First updated 6/17/2002(ver.1-1)
Last updated 11/23/2006(ver.2-1)
渋谷栄一翻字(C)

  

賢 木

《概要》
 大島本は、青表紙本の最善本とはいうものの、現状では、後人の筆によるさまざまな本文校訂跡や本文書き入れ注記、句点、声点、濁点等をもつ。そうした現状の様態をそのままに、以下の諸点について分析していく。
1 大島本と大島本の親本復元との関係 鎌倉期書写青表紙本(池田本・伏見天皇本等)を補助的資料として
2 大島本の本文校訂に対校された本文系統
3 大島本の句点の関係
4 大島本の後人書き入れ注記

《書誌》

《翻刻資料》

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)を翻刻した。よって、後人の筆が加わった現状の本文様態である。
2 行間注記は【 】- としてその頭に番号を記した。
2 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
3 合(掛)点は、\<朱(墨)合点>と記した。
4 朱句点は「・」で記した。
5 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
6 朱・墨等の筆跡の相違や右側・左側・頭注等の注の位置は< >と( )で記した。私に付けた注記は(* )と記した。
7 付箋は、「 」で括り、付箋番号を記した。
8 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。
9 本文校訂跡については、藤本孝一「本文様態注記表」(『大島本 源氏物語 別巻』と柳井滋・室伏信助「大島本『源氏物語』(飛鳥井雅康等筆)の本文の様態」(新日本古典文学大系本『源氏物語』付録)を参照した。
10 和歌の出典については、伊井春樹『源氏物語引歌索引』と『新編国歌大観』を参照し、和歌番号と、古注・旧注書名を掲載した。ただ小さな本文異同については略した。

「さか木」(題箋)

  斎宮の御くたりちかう成ゆくまゝに・御息
  所ものこゝろほそくおもほす・やむことなく
  わつらはしきものにおほえたまへりし・大殿の
0001【大殿の君】-葵上事
  君もうせ給てのち・さりともと・世人もき
  こえあつかひ・宮のうちにも心ときめきせしを・
  そのゝちしも・かきたえあさましき御もて
  なしを見給に・まことにうして(て$と<朱>)おほす事こそ
  ありけめと・しりはて給ぬれは・よろつの
  あはれをおほしすてゝ・ひたみちにいてたち
0002【ひたみちに】-直路ナリ
  給・おやそひくたり給れいも(も=は#<朱>)・ことになけれ」1オ
0003【おやそひくたり給れい】-村上御女規子内親王斎宮ニ下向母徽子女王重明親王女副下例
  と・いと見はなち・かたき御ありさまなるに
  ことつけて・うき世を行はなれむとおほす
  に・大将の君さすかにいまはとかけはなれ給
  なむもくちおしくおほされて・御せうそこ
  はかりはあはれなるさまにてたひ/\かよふ・
  たいめし給はんことをは・いまさらにあるましき
  ことゝ女君もおほす・人は心つきなしと
  思をき給・事もあらむに・われはいますこし
  おもひみたるゝ事のまさるへきを・あいな
  しと心つよくおほすなるへし・もとの殿に」1ウ
0004【もとの殿】-六条京極の御家也
  は・あからさまにわたり給おり/\あれと・いた
  うしのひたまへは・大将殿えしり給はす・たは
  やすく御心にまかせてまうてたまふへき
  御すみかに(に+はた<朱>)あらねは・おほつかなくて・月日
  もへたゝりぬるに・院のうへ・おとろ/\し
  き御なやみには・あらてれいならす時/\
  なやませ給へは・いとゝ・御心のいとまなけれ
  と・つらき物に思はて給なむも・いとおしく・
  人きゝなさけなくやと・おほしをこして・
  野の宮にまうて給・九月七日はかりなれは・」2オ
0005【まうて給】-源
  むけにけふあすとおほすに・女かたも・(も+いと)心
0006【むけにけふあすと】-下向
  あはたゝしけれとたちなからと・たひ/\御
  せうそこありけれは・いてやとはおほしわつ
0007【いてや】-御息所
  らひなからいとあまりうもれいたきを・物
  こしはかりのたいめはと・人しれすまちきこ
  え給けり・はるけきのへを・わけいり給より
  いとものあはれなり・秋の花みなおとろへ
  つゝ・あさちか原もかれ/\なるむしの
  ねに・松風すこく吹あはせて・そのことゝも
  きゝわかれぬほとにものゝねとも・たえ/\」2ウ
  きこえたる・いとえんなり・むつましきこせ
  む十よ人はかり・みすいら(ら#し<朱>)むこと/\しき
  すかたならて・いたう・しのひ給へれと・ことに
  ひきつくろひ給へる・御ようい・ゝとめてたく
  みえ給へは・御ともなる・すきものとも・所から
  さへ身にしみて思へり・御心にもなとていま
  まて・たちならさゝりつらむと・すきぬるかた・
  くやしうおほさる・ものはかなけなるこし
  はかきを・おほかきにていたやとも・あたり
  あたりいとかりそめなり・くろ木のとりゐ」3オ
  ともさすかに・かう/\しう・見わたされて・
0008【かう/\しう】-神
  わつらはしきけしきなるに・かむつかさ
  の物とも・こゝかしこに・うちしはふきて・を
  のかとち・ものうちいひたるけはひなとも・
  ほかにはさまかはりて見ゆ(見ゆ=おもほゆ)・ひたきやかす(す+か)に
0009【ひたきや】-火炬子<タキノワラハ>二人山城国葛<カト>郡秦氏童女延喜式
  ひかりて・人けすくなく・しめ/\として・
  こゝにもの思はしき人の月日を・へたて給
  へらむほとを・おほしやるに・いといみしう
  あはれに心くるし・きたのたいのさるへき
  所に・たちかくれ給ひて・御せうそこきこ」3ウ
  え給に・あそひはみなやめて・心にくきけ
0010【あそひはみなやめて】-上に物の音ともたえ/\きこえたるとあり
  はひ・あまたきこゆ・なにくれの人つての
  御せうそこはかりにて・身つからはたいめし
  給へきさまにもあらねは・いとものしと
  おほして・かうやうのありきもいまはつきな
0011【かうやうの】-源氏詞
  きほとになりにて侍を・おもほししらは・かう
  しめのほかには・もてなし給はて・いふせう侍
0012【しめのほかには】-\<朱合点>
  事をも・あきらめ侍にし哉(哉#かな<朱>)と・まめやかに
  きこえ給へは・人々けにいとかたはらいたう・た
  ちわつらはせ給に・いとおしうなと・あつかひ」4オ
  きこゆれは・いさやこゝの人めも見くるしう・
0013【いさや】-御息所
  かのおほさむことも・わか/\しう(う+いて<朱>)ゐんか・いま
0014【かのおほさむことも】-斎宮
  さらに・つゝましきことゝおほすにいとものう
  けれと・なさけなうもてなさむにも・たけから
  ねは・とかく・うちなけきやすらひて・ゐさり
  いて給へる御けはひ・いと心にくしこなたは
0015【こなたは】-源氏
  すのこはかりのゆるされは・侍りやとて・のほり
  い給へり・はなやかにさしいてたるゆふつく
  よに・うちふるまひ給へるさまにほひに・にる
  ものなくめてたし月ころのつもりを・」4ウ
  つき/\しうきこえ給はむもまはゆき程
  になりにけれは・さか木をいさゝかおりて・も給
  へりけるをさしいれて・かはらぬ色をしるへ
0016【かはらぬ色】-\<朱合点> 源氏御詞 後千はやふる神垣山の榊葉ゝ時雨に色もかはらさりけり<左墨>(後撰457・古今六帖902・躬恒集264、花鳥余情・休聞抄・孟津抄・岷江入楚) をく霜に色もかハらぬ榊葉ハかをやハ人のとめてきつらん貫之集<左墨>(新古今1869・貫之集19、湖月抄・引歌)
  にてこそ・いかきもこえにけれ・さも心うく
0017【いかきもこえ】-\<朱合点> ちはやふる神のいかきもこえぬへしいまハわか身のおしけくもなし<左朱>(拾遺集924・古今六帖1065・万葉2671・人丸集195、奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄) ちはやふる神の井垣もこえぬへしいまはわかみのおしけくもなし<左墨> 賀茂母集ちハやふる神のいかきもこゆる身の草のとさしになにかさハらん<左墨>(古今六帖1377、河海抄) ときはなる松にし心なれきなハかハらぬ色もいまはたのまん<左墨>(出典未詳)
  ときこえ給へは
    神かきはしるしのすきもなきものを
0018【しるしのすき】-恋しくハとふらひきませ我宿ハ三輪の山本杉たてる門(古今982・新撰和歌316・古今六帖1364・俊頼髄脳64、河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  いかにまかへておれるさか木そときこえ給へは
    をとめこかあたりとおもへはさか木はの
0019【をとめこか】-源氏返し
  香をなつかしみとめてこそおれおほかた
0020【香をなつかしみ】-\<朱合点> 模御息 さかきハのかをかくハしみとめくれハやそうち人もまとひをりけり(拾遺集577、河海抄・弄花抄・一葉抄・細流抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  のけはひ・わつらはしけれと・みすはかりはひき」5オ
  きて・なけしにおしかゝりてゐ給へり・心に
  まかせて・見たてまつりつへく・人もした
  ひさまに・おほしたりつる・とし月はのとか
  なりつる・御心おこりにさしもおほされ
  さりき・また心のうちに・いかにそや・きす
  ありて・思きこえ給にしのちはたあはれも
  さめつゝ・かく御中もへたゝりぬるを・めつら
  しき・御たいめのむかしおほえたるに・あはれ
  とおほしみたるゝ事かきりなし・きし
  かたゆくさきおほしつゝけられて・心よは」5ウ
  くなき給ぬ・女はさしも見えしとおほし
  つゝむめれと・えしのひ給はぬ御けしき
  を・いよ/\心くるしう・なをおほしとまるへ
  きさまにそきこえ給める・月もいりぬる
  にやあはれなる空をなかめつゝ・うらみき
  こえ給に・こゝら思ひあつめ給へるつらさも・
  きえぬへし・やう/\いまはとおもひはなれ
  給へるに・されはよと・中/\心うこきておほ
  しみたる・殿上のわかきむたちなと・うちつ
  れて・とかくたちわつらふなる・にはのた(た+ハ#<朱>)」6オ
  たすさ(さ#ま<朱>)ひも・けにえんなるかたに・うけはり
  たるありさまなり・おもほしのう(う#こ<朱>)すことな
  き・御なからひにきこえかはし給事ともま
  ねひやらむかたなし・やう/\あけ行
0021【あけ行空のけしき】-三秋未暁之作<トキ>五夜将<ス><右><スル><左>明之天別緒依云晴遭逢新<ノ>時<ニ>
  空のけしき・ことさらに・つくりいてたら
  むやう也
    あかつきのわかれはいつも露けきを
0022【あかつきの】-源氏
  こは世にしらぬ秋の空かな・いてかてに御
0023【世にしらぬ秋の空】-大底<オホヨソ>四時心惣<テ>苦<ム>就中腸断<ハ>是秋天
  てをとらへてやすらひ給へる・いみしう
  なつかし・かせいとひやゝかに吹て・松むし」6ウ
  のなきからしたるこゑも・おりしりかほ
  なるを・さして思事なきたに・きゝす
  くしかたけなるにまして・わりなき
  御こゝろまとひともに・中/\こともゆか
0024【中/\こともゆかぬにや】-秀逸可出来ヲ不事行云々
  ぬにや
    おほかたの秋の別れもかなしきに
0025【おほかたの】-宮す所返し
  なくねなそへそのへのまつむしくやし
0026【くやしき事】-河説二首源不可様也
  き事おほかれと・かひなけれは・あけ行空も
  はしたなふて・いて給・みちのほといと露
  けし・女も・え心つよからすなこりあはれにて・」7オ
  なかめ給・ほの見たてまつり給へる月影
  の御かたち・猶とまれるにほひなと・わかき
  人々は身にしめて・あやまちもしつへく(く$く<朱>)・
  めてきこゆ・いかはかりのみちにてか・かゝる
  御ありさまを・見すてゝはわかれきこえんと・
  あいなく涙くみあへり・御ふみつねよりも・
  こまやかなるはおほしなひくはかりなれと・
  又うちかへしさためかね給へき事ならね
  は・いとかひなし・おとこはさしもおほさぬ
  事をたに・なさけのためには・よくいひ」7ウ
  つゝけ給ふへかめれは・ましてをしなへて
  のつらには・思ひきこえ給はさりし御なか
  の・かくてそむき給なんとするを・くち
  おしうもいとをしうもおほしなやむへし・
  たひの御さうそくよりはしめ・人々のま
  て・なにくれの御てうとなと・いかめしう・
  めつらしき・さまにて・とふらひきこえ給へ
  と・なにともおほされす・あは/\しう心
  うき・なをのみなかして・あさましき身
0027【あさましき身のありさま】-宮す所御ありさま
  のありさまを・いまはしめたらむやうに・ほと」8オ
  ちかくなるまゝに・おきふしなけき給・
  斎宮は・わかき御心ちにふちやうなり
  つる御いてたちの・かくさたまりゆくを・
  うれしとのみおほしたり・世人はれゐなき
  事と・もときもあはれかりも・さま/\に
  きこゆへし・なにことも人に・もときあつ
  かはれぬきはゝ・やすけなり・なか/\世に
  ぬけいてぬる人の・御あたりは・ところせき
  ことおほくなむ・十六日かつら河にて・御
0028【かつら河にて御はらへし給】-群行日西河にて御禊事あり幄の屋にて中臣御麻<ヌサ>をたてまつる事あり
  はらへし給・つねのきしきにまさりて・」8ウ
  長ふそうしなと・さらぬかむたちめも・やむ
0029【長ふそうし】-チヤウ奉<フ>送<ソウ>使<シ>
0030【さらぬかむたちめ】-中納言若参議致伊勢国
  ことなくおほえあるをえらせ給へり・院の
  御心よせもあれはなるへし・いて給ふ程に・
  大将殿より・れいのつきせぬ事ともき
  こえ給へり・かけまくもかしこきおまへにて
0031【かけまくもかしこき】-掛<カケマクモ> 畏<カシコ> 宣命詞
  と・ゆふにつけて・なる神たにこそ
0032【なる神】-\<朱合点> 天の原ふみとゝろかしなる神も思ふ中をはさくる物かは<朱>(古今701・古今六帖805、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
    やしまもるくにつみ神もこゝろあらは
0033【やしまもる】-源氏
0034【くにつみ神】-地神申也
  あかぬわかれの中をことはれおもふたまふ
  るにあかぬ心ち・し侍かなとあり・いとさは
  かしきほとなれと御かへりあり・宮の御をは女」9オ
0035【御かへり】-御息
0036【宮】-斎
0037【女へたう】-斎宮の女別当延喜式にみえたり
  へたうして・かゝせ給へり
    くにつかみ空にことはる中ならはなを
0038【くにつかみ】-宮す所或斎返哥
  さりことをまつやたゝさむ大将は御ありさま
  ゆかしうて・うちにもまいらまほしくおほせと・
  うちすてられて・見をくらむも・人わろき
  心ちし給へは・おほしとまりて・つれ/\に
  なかめゐ給へり・宮の御かへりのおとな/\
  しきを・ほをゑみて見ゐ給へり・御としの
0039【ほをゑみて】-なをさり事をまつやたゝさんとあるをいへり
0040【御とし】-十四
  ほとよりは・おかしうも・おはすへきかなと・
  たゝならすかうやうに・れいにたかへる・わつ」9ウ
  らはしさに・か(か#か<朱>)ならす心かゝる御くせにて・
  いとよう見たてまつりつへかりし・いはけ
  なき御ほとを・見すなりぬるこそ・ねた
  けれ・世中さためなけれは・たいめするやう
  もありなむかしなと・おほす心にくゝ・よし
  ある御けはひなれは・もの見くるまおほかる
  ひなり・さるの時に・うちにまいり給・宮すん
  所御こしにのり給へるにつけても・ちゝおとゝ
0041【御こしにのり給へる】-葱花輿神事用之諸事行幸等
  の・かきりなきすちにおほし心さして・いつ
0042【いつき】-寵
  きたてまつり給しありさまかはりて・すゑ」10オ
  の世に・うちを見給にも・ものゝみつきせす・
  あはれにおほさる・十六にて・こ宮にまいり
0043【こ宮】-前坊
0044【まいり給て】-生秋好
  給て・廿にて・をくれたてまつり給・卅にて
  そ・けふまた・こゝのへを・み給ける
    そのかみをけふはかけしとしのふれと
0045【そのかみを】-宮す所
  心にうちにものそかなしき斎宮は十四に
  そなり給ける・いとうつくしうおはするさま
  をうるはしう・したて/\まつり給へるそいと
  ゆゝしきまて見え給を・みかと御心うこ
  きて・わかれのくしたてまつり給ほと・」10ウ
  いとあはれにて・しほたれさせ給ぬ・いて給を
  まちたてまつるとて・八省にたてつゝ
0046【八省】-太極殿をいふ
0047【たてつゝけたる】-美福門内立ツゝク
  けたる・いたし車とものそてくち色
  あひも・めなれぬさまに・心にくきけし
  きなれは・殿上人ともゝわたくしの
  わかれおしむおほかり・くらういて給て・
  二条より・とうゐむのおほちをおれ給ふ
0048【とうゐむのおほち】-東洞院也
  ほと・二条の院のまへなれは・大将の君いと
  あはれにおほされてさかきにさして
    ふりすてゝけふはゆくともすゝか河」11オ
0049【ふりすてゝ】-源氏
  やそせの浪に袖はぬれしやときこえ
0050【やそせの浪】-すゝか川やそせのたきをみな人のめつるもしるくときにあへるかも(催馬楽「鈴鹿川」、孟津抄・岷江入楚)
  給へれと・いとくらうものさはかしき程なれ
  は・又の日・せきのあなたよりそ御かへり(かへり#返し<朱>)ある
0051【せきのあなた】-\<朱合点> 相坂の関のあなたハまたみぬにあつまの事もしられさりけり(後拾遺937、河海抄・一葉抄・孟津抄)
    すゝか河やそせのなみにぬれ/\す
0052【すゝか河】-宮す所
  いせまてたれかおもひをこせむ・ことそきて
0053【ことそきて】-草かちなるをいふにや
  かき給へるしも・御ていとよし/\しく・
  なまめきたるに・あはれなるけをすこし
0054【あはれなるけ】-正体ノもしすかたをいふ
  そへ給へらましかはとおほす・きりいたう
  ふりて・たゝならぬあさほらけに・うちなかめて・
  ひとりこち・おはす」11ウ
    ゆくかたをなかめもやらむこの秋は
0055【ゆくかたを】-源氏
  あふさか山を霧なへたてそにしのたい
  にも・わたり給はて・ひとやりならす・もの
0056【ひとやりならす】-\<朱合点> 人やりの道ならなくに大かたハいきうしといひていさかへりなん<朱>(古今388・新撰和歌185、河海抄・孟津抄) 下句能宣集<墨>
  さひしけに・なかめくらし給・まして旅
  の空はいかに御心つくしなる事おほかり
  けん・院の御なやみ・神な月になりては・いと
  おもくおはします・世中におしみきこ
  えぬ人なし・うちにもおほしなけきて・行
  幸あり・よはき御心ちにも・春宮御事を・
  かへす/\きこえさせ給て・つきには・大将」12オ
  の御事・侍つる世にかはらす・大小のことをへた
  てす・なにことも御うしろみと・おほせよはひ
  のほとよりは・よをまつりこたむにも・おさ/\
  はゝかりあるましうなむ見給ふる・かな
  らす世中たまつへきさうある人なり・
  さるによりて・わつらはしさに・みこにもな
  さす・たゝ人にて・おほやけの御うしろみ
  をせさせむと思給へしなり・その心たかへ
  させ給なと・あはれなる御ゆいこむともお
  ほかりけれと・女のまねふ(へ&ふ)へきことにしあら」12ウ
  ねは・このかたはしたに・かたはらいたし・みか
0057【みかと】-朱雀
  とも・いとかなしとおほして・さらにたか
  へきこえさすましきよしを・かへす/\
  きこえさせ給・御かたちも・いときよらに・
0058【御かたちも】-院御気色
  ねひまさらせ給へるを・うれしくたのも
  しく見たてまつらせ給・かきりあれは・いそ
0059【いそきかへらせ給にも】-朱雀
  きかへらせ給にも・なか/\なる事おほくなん・
  春宮もひとたひにも(も#と<朱>)おほしめしけれ
0060【春宮】-冷泉
  とものさはかしきにより・ひをかへて・わた
  らせ給へり・御としのほとよりは・おとなひ・」13オ
  うつくしき御さまにて・恋しとおもひ
  きこえさせ給けるつもりに・(に+なに<朱>)心もなく・うれ
  しとおほし・見たてまつり給ふ御けしきいと
  あはれなり・中宮は涙にしつみ給へるを・見た
0061【中宮】-薄
  てまつらせ給も・さま/\御心みたれて・おほ
  しめさる・よろつのことをきこえしらせ給へと・
  いと物はかなき御ほとなれは・うしろめたく・
  かなしと見たてまつらせ給・大将にもおほや
  けにつかうまつり給へき御心つかひ・この
  宮の御うしろみし給へきことを・かへす/\の」13ウ
  給はす・夜ふけてそ・かへらせ給・のこる人なく・
  つかうまつりてのゝしるさま・行幸におと
  るけちめなしあかぬほとにてかへらせ給
  をいみしうおほしめす・おほきさきも・まいり
0062【おほきさき】-朱雀院御母
  給はむとするを・中宮のかくそひおはす
0063【中宮】-藤壺事
  るに・御心をかれて・おほしやすらふほとに・
  おとろ/\しきさまにも・おはしまさて・かく
  れさせ給ぬ・あしを空に・思まとふ人おほ
  かり・御くらゐをさらせ給と・いふはかりに
0064【御くらゐをさらせ給といふはかりに】-住をさりてなを世の政を行給ふ事嵯峨天皇の例ナリ
  こそあれ・よのまつりことを・しつめさせ」14オ
  給へる事も・我御世のおなし事にてお
  はしまいつるを・みかとはいとわかうおはし
  ます・おほちおとゝいときうにさかなく・
0065【おほちおとゝ】-二条太政大臣
  おはして・その御まゝになりなん世をいかな
  らむと・かむたちめ殿上人みなおもひな
  けく・中宮大将殿なとはましてす
  くれてものもおほしわかれす・のち/\の
  御わさなと・けうしつかうまつり給さまも・
0066【御】-ミ
0067【わさ】-態<ワサ> 事<ワサ>
0068【けうし】-孝養事
 そこらのみこたちの御中にすくれた
 まへるをことはりなから・いとあはれに世人も」14ウ
 見たてまつる(る+藤の御そにやつれ給へる)につけてもかきりなくきよ
 らに心くるしけなり・こそ・ことしと・うち
0069【こそ】-こそハ葵上の事
 つゝきかゝる事を見給に・よもいとあち
 きなうおほさるれと・かゝるついてにもまつ・
 おほした(た+た)るゝ事はあれと・又さま/\の
 御ほたしおほかり・御四十九日まては・女御・
0070【御ほたし】-\<朱合点> 古今世のうきめ見えぬ山ちへ入らんニハおもふ人こそ(古今955、花鳥余情・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  みやす所たち・みな院につとひ給へりつる
  をすきぬれは・ちり/\にまかて給・しはす
  の廿日なれは・おほかたのよの中・とちむる
  空のけしきにつけても・ましてはるゝ」15オ
  よなき中宮の御心のうちなりおほき
  さきの御心もしり給へれは・心にまかせ給
  へらむ・世のはしたなくすみうからむを・お
  ほすよりも・なれきこえ給へる・年ころの
  御ありさまを・思ひいてきこえ給はぬときの
  まなきに・かくてもおはしますましう・みな
  ほか/\へと・いて給ほとにかなしき事かきりなし・
  宮は・三条の宮にわたり給・御むかへに兵部卿
0071【宮】-薄
0072【兵部卿】-宮の御あになり
  の宮まいり給へり・ゆきうちちり・風はけし
  うて・院のうちやう/\人めかれ行て・し」15ウ
  めやかなるに・大将殿こなたにまいり
0073【こなたに】-薄
  給て・ふるき御物かたりきこえ給・おまへ
  の五えうの・ゆきにしほれて・した葉かれ
  たるを見たまひてみこ
    かけひろみたのみしまつやかれに
0074【かけひろみ】-兵部卿宮
  けんした葉ちり行としの暮哉なにはかり
  のことにもあらぬに・おりからものあはれにて・
  大将の御そていたうぬれぬ・いけのひまな
  うこほれるに
    さえわたる池のかゝみのさやけきに」16オ
0075【さえわたる】-源氏
  見なれしかけを見ぬそかなしきとおほ
  すまゝにあまり・わか/\しうそあるや・王命婦
    としくれていはゐの水もこほりとち
  見し人かけのあせも行かなそのついて
0076【そのついてに】-作者ー
  に・いとおほかれと・さのみかきつゝくへき
  事かは・わたらせ給きしきかはらねと・思
  なしにあはれにて・ふるき宮は・返てた
  ひ心ちし給にも・御さとすみたえたる・とし
  月のほと・おほしめくらさるへし・としかへり
  ぬれと・世中いまめかしき事なくしつ」16ウ
  かなり・まして・大将殿はものうくてこもり
  ゐ給へり・ちもくのころなと・院の御時をは・
0077【ちもく】-除目
  さらにもいはす・としころおとるけちめ
  なくて・みかとのわたり所なくたちこみ
  たりしむま車うすらきて・とのゐ物の
0078【むま車】-ヒハ引<本ノマゝ> 門前零落鞍馬稀
0079【とのゐ物のふくろ】-無指事秘事と申伝侍り
  ふくろ・おさ/\見えす・したしきけいし
  ともはかり・ことにいそく事なけにて
  あるを見給にも・いまよりは・かくこそはと
  思やられて・ものすさましくなむ・みく
0080【みくしけとの】-御匣
  しけとのは・二月にないしのかみになり」17オ
0081【ないしのかみ】-おほろ月夜
  給ぬ・院の御思にやかて・あまになり給
  へるかはりなりけり・やむことなくもてなし・
0082【かはりなり】-内侍闕
  人からも・いとよくおはすれは・あまた
  まいりあつまり給中にもすくれて・時
  めき給・后はさとかちに・おはしまいて・
0083【后】-大后
  まいり給ふときの・御つほねには・むめつほ
  をしたれは・こきてんには・かむの君すみ給ふ・
0084【かむの君】-朧
  とう花殿のむもれたりつるに・はれはれしう
0085【とう花殿】-登華殿弘ー殿北梅壺東也
  なりて・女坊なともかすしらす・つとひま
  いりて・いまめかしう・はなやき給へと・御心の」17ウ
  中は・思ひのほかなりしことゝもを・わす
  れかたくなけき給・いとしのひて・かよはし
  給ふ事はなを・おなしさまなるへし・ものゝ
  きこえもあらは・いかならむとおほしなか
  ら・れいの御くせなれは・いましも御心
  さしまさるへかめり・院のおはしましつる
  世こそはゝかり給つれ・后の御心・いちはや
  くて・かた/\おほしつめたる事とも
  の・むくひせむとおほすへかめり・ことにふれ
  て・はしたなきことのみいてくれは・かゝる」18オ
  へきこと(と+と)は・おほししかと・見しり給はぬ
  世のうさに・たちまふへくもおほされす・左の
0086【左のおほいとの】-摂政
  おほいとのも・すさましき心ちし給て・
  ことにうちにもまいり給はす・こひめ君を・
0087【こひめ君】-葵上事
  ひきよきて・この大将の君にきこえつけ
  給ひし・御心を・きさきはおほしをきて・よ
  ろしうも・思きこえ給はす・おとゝの御中
0088【おとゝ】-二条
  も・もとよりそは/\しう・おはするにこ院の
0089【そは/\しう】-稜文
  御世には・我まゝにおはせしを時うつりて・
0090【我まゝに】-摂ー
  したりかほにおはするを・あちきなしと」18ウ
  おほしたる・ことはりなり・大将はありしに
  かはらすわたりかよひ給ひて・さふらひし人
  人をも・中/\にこまかにおほしをきて・わか
0091【わか君】-夕霧
  君をかしつき・思きこえ給へる事かきりな
  けれは・あはれにありかたき御心と・いとゝいたつ
  きゝこえ給事ともおなしさまなり・かきり
  なき御おほえのあまり・ものさはかしきまて・
  いとまなけに・見え給しをかよひ給し・と
  ころ/\も・かた/\にたえ給事ともあり・
  かる/\しき御忍ひありきも・あいなう」19オ
  おほしなりてことにし給はねはいとのと
  やかに・いましもあらまほしき御ありさま
  なり・にしのたいのひめ君の御さいはいを・世
0092【にしのたいのひめ君】-紫上
  人もめてきこゆ・少納言なとも人しれ
  す・こあまうへの御いのりのしるしと見た
  てまつる・ちゝみこも思さまにきこえかはし
  給・むかひはらのかきりなくとおほすは・はか/\
0093【むかひはら】-当腹
  しうもえあらぬに・ねたけなる事おほく
  て・まゝはゝのきたのかたはやすからすおほ
0094【まゝはゝのきたのかた】-紫
  すへし・ものかたりにことさらにつくりいて」19ウ
  たるやうなる御ありさまなり・斎院は御
  ふくにておりゐ給にしかは・あさかほのひ
  め君はかはりにゐ給にき・かものいつき
0095【いつき】-斎院とかく
  には・そ(そ+む)わうのゐたまふ・れいおほくもあ
0096【そむわう】-孫
0097【れいおほくも】-延喜已前例直<ナヲ>子ノ女王文徳孫此外無例
  らさりけれと・さるへき女みこや(ゝ&や)・おはせさり
  けむ・大将の君とし月ふれと・猶御こゝろ
  はなれ給はさりつるを・かうすちことになり
0098【はなれ】-槿
  給ぬれは・くちおしくとおほす・中将に
0099【中将】-斎院女房
  をとつれ給事もおなしことにて・御ふみ
  なとは・たえさるへし・むかしにかはる御あり」20オ
0100【むかしに】-桐ー院中
  さまなとをは・ことになにともおほしたらす・
  かやうのはかなし事ともをまきるゝこと
  なきまゝに・こなたかなたとおほしなや
  めり・みかとは・院の御ゆいこむたかへす・あ
  はれにおほしたれと・わかうおはします
  うちにも・御心なよひたるかたにすきて・
0101【なよひ】-廉
  つよき所おはしまさぬなるへし・はゝき
  さき・おほちおとゝとり/\し給事は・
  えそむかせ給はす・よのまつりこと・御心に
  かなはぬやうなり・わつらはしさのみまされと・」20ウ
  かむの君は・人しれぬ御心しかよへは・わり
  なくてと・おほつかなくはあらす・五たんの
  みすほうのはしめにて・つゝしみおはし
  ます・ひまを・うかゝひて・れいの夢のやう
  にきこえ給・かのむかしおほえたる・ほそとのゝ
  つほねに・中納言の君まきらはしていれ
  たてまつる・人めもしけきころなれは・つね
  よりもはしちかなる・空おそろしうおほ
  ゆ・あさゆふに見たてまつる人たに・あかぬ
0102【あさゆふに】-\<朱合点> 伊勢の海人の朝な夕なにかつくてふみるめに人をあくよしもかな(古今683・古今六帖1869、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・孟津抄)
  御さまなれは・ましてめつらしきほとにのみ」21オ
  ある御たいめのいかてかはをろかならむ・女の
  御さまもけにそめてたき御さかりなる・
  おもりかなるかたは・いかゝあらむ・おかしう
  なまめきわかひたる心ちして・見まほ
  しき御けはひなり・ほとなくあけゆく
  にやとおほゆるに・たゝこゝにしも・とのゐ
  申さふらふと・こはつくるなり・またこの
0103【こはつくる】-近衛夜行
  わたりに・かくろへたるこのゑつかさそあるへ
  き・はらきたなきかたへの・をしへをこする
0104【はらきたなき】-日本記に黒心とかきてきたなき心とよめり
  そかしと・大将はきゝ給をかしきものから・」21ウ
  わつらはしこゝかしこ・たつねありきて(△&て)・とら
0105【こゝかしこ】-大将次将ノ間ヲ
  ひとつと申なり・女君
0106【女君】-朧
    心から方/\そてをぬらすかなあくとを
0107【心から】-おほろ月
0108【あく】-明
  しふるこゑにつけてもとのたまふさま・
  はかなたちていとをかし
    なけきつゝわかよはかくてすくせとや
0109【なけきつゝ】-源氏
  むねのあくへき時そともなくしつ心なく
0110【むねのあく】-心ニアク
  ていてたまひぬ・(ぬ+夜)ふかきあかつき月夜の・
  えもいはすきりわたれるに・いといたうや
  つれてふるまひなし給へるしも・にるもの」22オ
  なき御ありさまにて・承香殿の御せう
0111【承香殿】-そきやう殿女御ハ朱雀院の女御今上の御母ナリ
  との・とう少将ふちつほよりいてゝ・月のす
  こしくまある・たてしとみのもとに・た
  てりけるを・しらてすき給けんこそ・いと
  をしけれ・もときゝこゆるやうもありなん
  かし・かやうのことにつけても・もてはなれ・
  つれなき人の御心を・かつはめてたしと
0112【つれなき人】-藤壺の中宮の御事也
  思ひきこえ給物から・わか心のひく方にては・
  猶つらう心うしと・おほえ給をりおほかり・
  内にまいり給はん事は・うゐ/\しく・所」22ウ
  せくおほしなりて・春宮を・見たてまつり
  給はぬを・おほつかなくおもほえ給・又たの
  もしき人もゝのし給はねは・たゝこの大将
  の君をそ・よろつにたのみきこえ給へるに・
  (+猶このにくき御心のやまぬに<朱>)ともすれは・御むねをつふし給つゝ・いさゝかも・
0113【いさゝかもけしきを御らんししらす】-源氏の君と藤壺との事を故院ハつゐにしらせ給ハさりし事也
  けしきを御らんし・しらすなりにしをおも
  ふたに・いとおそろしきに・いまさらにまた
  さる事のきこえありて・我身はさるものに
  て・春宮の御ため(め+に)・かならすよからぬこといて
  きなんとおほすに・いとおそろしけれは・御いの」23オ
  りをさへせさせて・このこと思やませたて
  まつらむと・おほしいたらぬ事なくのかれ給を・
  いかなるおりにかありけん・あさましうて
  ちかつきまいり給へり・心ふかくたはかり給けん
0114【まいり】-源
0115【心ふかく】-藤壺事
  事をしる人なかりけれは・夢のやうにそありける・
  まねふへきやうなく・きこえつゝけ給へと・宮
0116【宮】-薄
  いとこよなく・もてはなれきこえ給て・はて/\
  は御むねをいたうなやみ給へはちかうさふらひつる・
  命婦弁なとそあさましう・見たてまつりあつ
  かふ・おとこはうしつらしと思きこえ給事」23ウ
  かきりなきに・きしかた行さきかきくらす
  心ちして・うつし心うせにけれは・あけはてに
  けれといて給はすなりぬ・御なやみにおとろきて・
  人々ちかうまいりて・しけうまかへは・われにも
0117【まかへは】-人往来
  あらて・ぬりこめにをしいれら(ら+れ)ておはす・御そ
  ともかくしもたる人の心ちともいとむつ
  かし・宮はものをいとわひしとおほしけるに・
  御けあかりて・猶なやましうせさせ給・兵部卿
0118【兵部卿】-兄
  宮・大夫なとまいりて・そうめせ(△&せ)なとさはくを・
0119【大夫】-男 フ
  大将いとわひしうきゝおはす・からうして」24オ
  くれ行程にそ・おこたり給へる・かくこもりゐ給
  へらむとは・おほしもかけす・人々も・又御心まと
  はさしとて・かくなんともまうさぬなるへし・ひる
  のおましに・いさりいてゝおはします・よろしう
  おほさるゝなめりとて・宮もまかて給ひなと
0120【宮】-兵部卿
  して・おまへ人すくなになりぬ・れいもけち
  かくならさせ給人すくなけれは・こゝかしこの・
  ものゝうしろなとにそさふらふ・命婦の君なとは
  いかにたはかりていたしたてまつらむ・こよひ
  さへ御気あからせ給はん・いとおしう(う+なと<朱>)うちさゝ」24ウ
  めきあつかふ・君はぬりこめのとの・ほそめに
  あきたるを・やおらをしあけて・御屏風の
  はさまに・つたひ入給ぬ・めつらしく・うれしき
  にも・涙おちて・見たてまつり給ふ・なをいとくる
  しうこそあれ・世やつきぬらむとて・とのかたを見
0121【世やつきぬらむ】-\<朱合点> 樹下集あハさりし涙のまろく成行ハよやつきぬらん時やきぬらん(出典未詳、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚)
  いたし給へる・かたはらめ・いひしらす・なまめかしう
  見ゆ・御くたものをたにとてまいりすへたり・は
  このふたなとにも・なつかしきさまにてあれと・
  見いれたまはす・世中をいたうおほしなやめる
  けしきにて・のとかになかめいり給へるいみしう・」25オ
  らうたけなり・かむさし・かしらつき・御くしのかゝ
  りたるさまかきりなき・にほはしさなと・たゝかの
  たいのひめ君にたかふ所・なし・としころすこし
0122【たいのひめ君】-紫
  思ひわすれ給へりつるを・あさましきまて・
  おほえ給つ(つ$へ)るかなと・見給まゝに・すこしもの思
  のはるけところある心ちし給・けたかう・はつ
  (+かしけなる<朱>)さまなともさらにこと人ともおもひわきかた
  きを・猶かきりなく・むかしよりおもひしめきこえ
  てし心の思ひなしにやさまことにいみしうね
  ひまさり給にけるかなとたくひなくおほえ給に・」25ウ
  心まとひして・やをらみちやうのうちにかゝつ
  らひ入て・御そのつまを・ひきならし給けはひ
  しるく・さとにほひたるに・あさましう・むく
  つけうおほされて・やかてひれふし給へり・
0123【ひれ】-領巾
  みたにむき給へかしと・心やましうつらうて・
  ひきよせ給へるに・御そをすへしをきて・ゐさり
  のき給に心にもあらす・御くしのとりそへられ
  たりけれは・いと心うく・すくせのほとおほし
  しられて・いみしとおほしたり・おとこもこゝ
  らよをもてしつめ給ふ御心・みなみたれて・」26オ
  うつしさまにもあらす・よろつのことを・なく/\
  うらみきこえ給へと・まことに心つきなしと
  おほしていらへもきこえ給はす・たゝ心ちのいと
  なやましきを・かゝらぬおりもあらは・きこえ
  てむとのたまへと・つきせぬ御こゝろの程を・
  いひつゝけ給・さすかにいみしときゝ給ふしも・
  ましるらんあらさりしことにはあらねと・あら
  ためていとくちおしうおほさるれは・なつかし
  きものからいとようのたまひのかれて・
  こよひもあけゆく・せめてしたかひきこえ」26ウ
  さらむも・かたしけなく・心はつかしき御け
  はひなれは・たゝかはかりにても・とき/\いみしき
  うれへをたにはるけ侍ぬへく(し&く)は・なにのおほけ
  なき・心も侍らしなと・たゆめきこえ給へし・
  なのめなる事たに・かやうなるなからひは・あはれ
  なる事もそふなるを・ましてたくひなけなり・
  あけはつれは・ふたりしていみしき事とも
0124【ふたりして】-弁君ト王命婦ト也
  をきこえ・宮はなかはゝなきやうなる御けしき
  の・心くるしけれは・世中にあか(か#り<朱>)ときこしめさ
  れむも・いとはつかしけれは・やかてうせ侍なん」27オ
  も・又この世ならぬつみとなり侍ぬへき事
  なと・きこえ給も・むくつけきまて・おほし
  いれる(る#り<朱>)
    あふことのかたきをけふにかきらすは
0125【あふことの】-源氏
  いまいく世をかなけきつゝへん御ほたしにも
  こそと・きこえ給へは・さすかにうちなけき給て
    なかきよのうらみを人にのこしても
0126【なかきよの】-藤壺返し
  かつは心をあたとしらなむはかなくいひ
  なさせ(△△&させ)給へるさまの・いふよしなき心ちすれと・
  人のおほさむところも・わか御ためもくるし」27ウ
  けれは・われにもあらていて給ぬ・いつこをおも
  てにてかは・またもみえたてまつらん・いとおしと
  おほししるはかりとおほして・御ふみもきこえ
  たまはす・うちたへ(へ=え)て・内春宮にもまいり給
  はす・こもる(る#り<朱>)おはして・おきふしいみしかりける人
  の御心かなと・人わろく恋しうかなしきに・心
  たましゐもうせにけるにや・なやましうさへ
  おほさる・もの心ほそく・なそや世にふれは・うさ
0127【世にふれは】-\<朱合点> 古今世にふれハうさこそまされよしの山(よしの山=みよしのゝイ<墨>)岩のかけみちふみならしてん<朱>(古今951、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  こそまされとおほしたつには・この女君のいと
0128【この女君】-紫
  らうたけ(け+に)て・あはれにうちたのみきこえ」28オ
  給へるを・ふりすてむ事・いとかたし・宮も
0129【宮】-薄
  そのなこり・れいにもおはしまさす・かうこと
  さらめきて・こもりゐをとつれ給はぬを・命
  婦なとは・いとおしかりきこゆ・宮も春宮の
  御ためをおほすには・御心をき給はむ事・いと
  おしく・世をあちきなきものに思ひなり
  給はゝ・ひたみちにおほしたつ事もやと・
  さすかにくるしうおほさるへし・かゝる事
  たえすは・いとゝしき世に・うき名さへもり
  いてなむ・おほきさきの・あるましきことに」28ウ
  の給なるくらゐをもさりなんと・やう/\おほ
0130【くらゐ】-薄中宮
  しなる・院のおほしの給はせしさまの・なのめ
  ならさりしを・おほしいつるにも・よろつのこと・
  ありしにもあらすかはりゆく世にこそあめれ・
  戚夫人の・みけむめのやうはあらすとも・かな
0131【戚夫人のみけむめのやう】-\<朱合点> 漢高祖呂大后ノ子恵帝太子ヲ戚夫人讒言眼ー人△<テイ イノコ><右> セキ ふ<左>
  らす人わらへなる事はありぬへき身にこそ
  あめれなと・世のうとましく・すくしかたう
  おほさるれは・そむきなむことをおほしとるに・
  春宮見たてまつらて・おもかはりせむことあはれ
  におほさるれは・しのひやかにてまいり給へり・」29オ
  大将の君はさらぬことたにおほしよらぬ事
  なくつかうまつり給を・御心地なやましきに
  ことつけて・御をくりにもまいり給はす・おほ
  かたの御とふらひは・おなしやうなれと・むけに
  おほしくしにけると・心しるとちはいとおし
  かりきこゆ・宮はいみしううつくしうおとなひ
  給て・めつらしう・うれしとおほして・むつれき
  こえ給を・かなしと見たてまつり給にも・おほし
  たつすちは・いとかたけれと・うちわたりを見
  給につけても・世のありさま・あはれにはかなく」29ウ
  うつりかはる事のみ・おほか(か=か<朱>)り・おほきさきの
  御心もいとわつらはしくてかく・いて入給にも
  はしたなく・ことにふれてくるしけれは・宮の
0132【宮】-東ー
  御ためにも・あやうくゆゝしう・よろつにつけ
  ておもほしみたれて・御らむせて・ひさし
0133【御らむせて】-薄詞
  からむほとに・かたちの・ことさまにて・うたてけに
  かはりて侍らは・いかゝおほさるへきときこえ給へは・
  御かほうちまもり給て・しきふかやうにや・いかて
0134【しきふかやうにや】-老女房 東詞
  か・さはなり給はんとゑみての給ふ・いふかひなく
  あはれにて・それはおいて侍れは・見にくきそ・さは」30オ
  あらてかみはそれよりも・みしかくも(も#て<朱>)・くろき
0135【それより】-式部ヲ云
0136【みしかく】-サケ尼
  きぬなとをきて・よゐのそうのやうになり侍
  らむとすれは・見たてまつらむ事も・いとゝ
  ひさしかるへきそとてなき給へは・まめたち
  て・ひさしうおはせぬは恋しきものをとて・
  涙のおつれは・はつかしとおほして・さすかにそ
  むき給へる御くしは・ゆら/\ときよらにて・
  まみのなつかしけに・にほひ給へるさま・おとなひ
  給まゝに・たゝかの御かほを・ぬきすへ給へり・
0137【ぬきすへ】-似
  御はのすこしくちてくちのうちくろみて」30ウ
0138【御は】-歯
  ゑみ給へる・かほりうつくしきは・女にて見たて
  まつらまほしう・きよら也・いとかうしもおほえ
  給へるこそ心うけれと・たまのきすにおほさるゝ
0139【きす】-瑕 詩白圭之瑕尚可磨
  も・世のわつらはしさの・空おそろしうおほえ
  給也けり・大将の君は・宮をいと恋しう思ひ
0140【宮を】-東ー
  きこえ給へと・あさましき御心のほとを・と
  き/\は思しるさまにも・見せたてまつら
  むとねんしつゝ・すくし給に・人わろくつ
  れ/\におほさるれは・秋のゝも見たまひかて
  ら・雲林院にまうて給へり・故はゝ宮すん」31オ
0141【雲林院】-淳和離宮仁明々所分次常康
  所の・御せうとのりしの・こもり給へるはうにて・
  法文なとよみ・をこなひせむとおほして・二三日
  おはするに・あはれなる事おほかり・もみちやう/\
  いろつきわたりて・秋の野のいとなまめき
  たるなと見給て・ふるさともわすれぬへ
  くおほさる・ほうしはらの・さえあるかきり
  めしいてゝ・ろむきせさせて・きこしめさせ
0142【ろむき】-番論義事
  給・所からに・いとゝ世中のつねなさを・おほし
  あかしても・なをうき人しもそとおほしい
0143【うき人しもそ】-\<朱合点> 天の戸をおしあけかたの月みれハうき人しもそこひしかりける<朱>(新古今1260、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  てらるゝ・おしあけかたの月影に・ほうし」31ウ
  はらの・あかたてまつるとて・から/\と・な
  らしつゝ・きくの花こきうすきもみち
  なと・おりちらしたるも・はかなけれと・
  このかたのいとなみは・この世も・つれ/\
  ならす・のちの世はたたのもしけなり・さも
  あちきなき身をもてなやむかななと
  おほしつゝけ給・りしのいとたうときこ
0144【りし】-律師
  ゑにて・念仏衆生摂取不捨と・うちのへて・
  をこなひ給へるは・いとうらやましけれは・なそ
  やとおほしなるに・まつひめ君の心にかゝり」32オ
0145【ひめ君】-紫上
  て・おもひいてられ給そ・いとわろき心なる
  や・れいならぬ日かすもおほつかなくのみおほ
  さるれは・御文はかりそしけうきこえ給める・
  ゆきはなれぬへしやと・心み侍道なれと・
  つれ/\も・なくさめかたう・心ほそさまさ
  りてなむ・きゝさしたる事ありて・やす
  らひ侍ほと・いかになとみちのくにかみに・うち
  とけかき給へるさへそ・めてたき
    あさちふの露のやとりに君ををきて
0146【あさちふの】-源氏
  よもの嵐そしつ心なきなとこまやかなるに」32ウ
0147【しつ心なき】-無閑心
  女君も・うちなき給ぬ御返ししろきしきしに
0148【女君】-紫上
    風ふけはまつそみたるゝ色かはるあさ
0149【風ふけは】-紫上
  ちか露にかゝるさゝかにとのみありて・御ては・
  いとおかしうのみなりまさるものかなと・ひと
  りこちて・うつくしとほゝゑみ給・つね(ね+に<朱>)かき
  かはし給へは・わか御てにいとよくにて・います
  こしなまめかしう・女しき所かきそへ給へり・
  なに事につけても・けしうはあらす・おほし
  たてたりかしとおもほす・ふきかふ風も・
  ちかきほとにて・斎院にもきこえ給けり・中」33オ
0150【ちかきほとにて】-雲林院紫野野宮近
0151【斎院】-槿
  将の君に・かくたひの空になむ・もの思にあ
  くかれにけるを・おほししるにもあらしかしなと・
  うらみ給て・おまへには
    かけまくはかしこけれともその神のあき
0152【その神のあき】-斎院に槿たてまつりし時のあき也
  おもほゆるゆふたすきかなむかしをいまにと思
0153【ゆふたすき】-木綿ヲ為繦又ハ蘿為繦
0154【むかしをいまに】-\<朱合点>
  たまふるもかひなく・とりかへされむものゝやう
  にと・なれ/\しけに・からの浅(△&浅)みとりのかみに・
  さかきにゆふつけなと・かう/\しうしなして・
  まいらせ給御かへり・中将まきるゝ事なくて・
0155【まきるゝ事なくて】-文の詞
  きしかたのことを思たまへいつる・つれ/\の」33ウ
  まゝには・おもひやりきこえさする事おほく
  侍れと・かひなくのみなむと・すこし心とゝめて・
  おほかりおまへのは・ゆふのかたはしに
    その神やいかゝはありしゆふたすき心に
0156【その神や】-斎院返し
  かけてしのふらんゆへちかき世にとそある・御て
0157【ちかき世に】-\<朱合点> 可尋引哥
  こまやかにはあらねと・らう/\しうさうなと
0158【らう/\しう】-上臈
  おかしうなりにけり・まして朝かほもねひまさり
0159【朝かほ】-顔如槿花毛詩
  給へらむかしとおもほゆ(△△△△△&とおもほゆ)るも・たゝならすおそろし
  や・あはれこのころそかし・のゝ宮のあはれなりし
  ことゝ・おほしいてゝ・あやしうやうの物と・神」34オ
0160【あやしうやうの物と】-神ヲ恨ハ常ノ人ニカハリタルヲアヤシキヤウノ物ト云
  うらめしうおほさるゝ・御くせのみくるしき
  そかし・わりなうおほさは・さもありぬへかり
  し・としころは・のとかにすくい給て・いまはくや
  しうおほさるへかめるも・あやしき御心なりや・
  院もかくなへてならぬ・御心はへを見しり
  きこえ給へれは・たまさかなる御返なとは・
  えしも・ゝてはなれきこえ給ましかめり・
  すこしあひなき事なりかし・六十巻といふ
  ふみよみ給ひ・おほつかなき所/\・とかせ
  なとして・おはしますを・山寺には・いみしき」34ウ
  光・おこなひいたしたてまつれりと・ほとけ
  の御めんほくありと・あやしのほうしはら
  まて・よろこひあへり・しめやかにて世中を
  おもほしつゝくるに・かへらむ事もゝのうかり
  ぬへけれと・人ひとりの御事おほしやるか・ほ
0161【人ひとりの御事】-紫事
  たしなれは・ひさしうも・えおはしまさて・寺
  にもみす経いかめしう・せさせ給・あるへきかきり
  かみしものそうとも・そのわたりの山かつま(ま=ま<朱>)て・
  ものたひ・たうとき事のかきりをつくして
  いて給・見たてまつりをくるとて・このも」35オ
  かのもに・あやしき・しはふるひともゝ・
0162【しはふるひとも】-柴振人賤人云木葉身ニカヽルヲフル心
  あつまりてゐて・涙をおとしつゝみたてま
  つる・くろき御車のうちにて・ふちの御
0163【くろき御車】-西宮抄云重服公卿乗黒莚車諒闇中といひなから源氏大将ハ父御門の御事に重服ナリ
  たもとに・やつれ給へれはことにみえ給はねと・
  ほのかなる御ありさまを・世になく思きこ
  ゆへかめり・女君はひころのほとに・ねひまさり
  給へる心ちして・いといたうしつまり給て・世の
  中いかゝあらむとおもへるけしきの・心くるしう
  あはれにおほえ給へは・あいなき心のさま/\
  みたるゝやしるからむ・色かはるとありしも」35ウ
0164【色かはる】-紫上の返哥上ニアリ
  らうたうおほえて・つねよりことにかたらひ
  きこえ給・山つとにもたせ給へりしもみち・
  おまへのに・御らんしくらふれは・ことに・そめま
  しける・露の心も見すくしかたう・おほつか
  なさも・人は(は$わ)るきまておほえ給へは・たゝ
  おほかたにて・宮にまいらせ給・命婦のもとに
0165【宮に】-薄
  いらせ給にけるを・めつらしき事とうけ給はる
0166【めつらしき事】-中宮ノ東宮ヘ入門アル事
  に・宮のあひたの事・おほつかなくなり侍にけれ
0167【宮の】-東
  は・しつ心なく思給へなから・をこなひもつとめむ
  なと・思たち侍し日かすを・心ならすやとて」36オ
  なん・日ころになり侍にける・もみちは・ひとり
0168【もみちは】-\<朱合点> 古今みる人もなくてちりぬる奥山の紅葉ハ(古今297・新撰和歌82・古今六帖4063・和漢朗詠316、源氏釈・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  み侍ににしきくらう思たまふれはなむ・おり
  よくて・御らんせさせ給へなとあり・けにいみ
  しきえたともなれは・御めとまるに・れいのいさゝ
0169【いさゝかなるもの】-ちいさき文を紅葉枝につけられたるナリ
  かなるものありけり・人(△&り人)々みたてまつるに・御
0170【御かほ】-薄
  かほの色もうつろひて・猶かゝる心のたえ給はぬ
  こそ・いとうとましけれ・あたら思ひやり
  ふかうものし給人の・ゆくりなくかうやう
  なる事・おり/\ませ給を・人もあやしと
  見るらむかしと・心つきなくおほされて・」36ウ
  かめにさゝせて・ひさしのはしらのもとに・
  おしやらせ給つ・おほかたのことゝも・宮
  の御事にふれたる事なとをは・うちたのめる
  さまにすくよかなる・御かへりはかりきこえ給へる
  を・さも心(△&心)かしこく・つきせすもとうらめし
  うは見給へと・なに事もうしろみきこえ
  ならひ給にたれは・人あやしと・見とかめ
  もこそすれとおほして・まかて給へきひま
  いり給へり・まつ内の御方にまいり給つ(つ$へ<朱>)れは・
0171【内の御方にまいり】-中宮の東宮の御方より退出し給ふへきか源氏の君内へまいり給ふナリ
  のとやかにおはしますほとにて・むかしいま」37オ
  の御物かたりきこえ給・御かたちも・院にいとよう
  にたてまつり給て・いますこしなる(る$ま<朱>)めかし
  きけそひて・なつかしうなこやかにそおは
  します・かたみにあはれと見たてまつり給・
  かむの君の御事も・なをたえぬさまに・き
0172【かむの君の御事も】-朱ー心
  こしめしけしき御らんするおりもあれと・
  なにかはいまはしめたる事ならはこ(△&こ)そあらめ・
  さも心かはさむに・にけなかるましき人のあはひ
  なりかしとそおほしなしてとかめさせ
  (+給<朱>)はさりける・よろつの御物かたり・文の道の・おほ」37ウ
0173【文の道の】-東の詞
  つかなくおほさるゝ事ともなととか(か$は<朱>)せ給て・
  又すき/\しき・う(△&う)たかたりなともかたみにき
  こえかはさせ給ついてに・かの斎宮のくたり給ひ
  し・ひの事・かたちの・おかしくおはせしなと・
  かたらせ給に・われもうちとけて・野の宮の
  あはれなりしあけほのも・みなきこえいて
  給てけり・廿日の月やう/\さしいてゝ・おかし
  きほとなるにあそひなとも・せまほしきほと
  かなと・のたまはす・中宮のこよひまかて給
  なる・とふらひにものし侍らむ・院ののたまは」38オ
  せをく事はへりしかは・又うしろみつかうまつる
  人も(も=も<朱>)侍らさめるに・春宮の御ゆかり・いとおしう
  思給へられ侍てとそこ(こ$う<朱>)し給・春宮をは・いま
  のみこになしてなと・のたまはせをきしかは・
  とりわきて・心さしものすれと・ことにさしわき
  たるさまにも・なに事をかはとてこそ・としの
  ほとよりも・御てなとのわさと・かしこうこそ
  ものし給へけれ・なにことにも・はか/\しからぬ・
  身つ(つ+か<朱>)らの・おもておこしになむとのたまはすれは・
  おほかたし給わさなと・いとさとく・おとなひ」38ウ
0174【おほかた】-源詞
  たるさまに・ものし給へと・またいとかたな
  りになと・その御ありさまもそうし給てま
  かて給に・大宮の御せうとの藤大納言の
0175【大宮】-弘徽殿大后
0176【藤大納言】-二条太政大臣子
  この・頭弁といふか・よにあひはなやかなる・
  わか人にて・おもふ事なきなるへし・いもう
  とのれいけいてんの御かたにゆくに・大将の
0177【れいけいてん】-朱雀院女御
  御さきを・しのひやかにをへは・しはしたちとま
  りて・白虹(虹$虹)日をつらぬけり・太子をちたり
0178【白虹日をつらぬけり】-\<朱合点> 其志難遂タトヘニ云也
0179【をちたり】-恐
  いとゆるゝかに・うちすしたるを・大将いとま
  はゆしと・きゝ給へと・とかむへき事かは・き」39オ
  さきの御けしきは・いとおそろしう・わつらは
  しけにのみきこゆるを・かうしたしき人々
  もけしきたちいふへかめる事ともゝ(ゝ=も<朱>)あるに・
  わつらはしうおほされけれと・つれなうのみ・
  もてなし給へり・おまへにさふらひて・いまゝて・
  ふかし侍にけるときこえ給・月のはなやか
0180【きこえ給】-薄へ
  なるに・むかしかうやうなるおりは・御あそひ
  せさせ給て・いまめかしうもてなさせ給し
  なと・おほしいつるに・おなしみかきのうちなから・
  かはれる事おほくかなし」39ウ
    九重に霧やへたつる雲のうへの
0181【九重に】-中宮
  月をはるかに思やるかなと命婦してき
  こえつたへ給ふ・ほとなけれは御けはひも・ほの
  かなれとなつかしうきこゆるに・つらさも
  わすられて・まつ涙そおつる
    月影は見し夜の秋にかはらぬをへた
0182【月影は】-源氏
  つる霧のつらくもあるかなかすみも人の
0183【かすみも人の】-\<朱合点> 山さくら見にゆく道を(=人ヲ<墨>)へたつれハかすみも人の心なるへし<朱>(後拾遺78、奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  とか・むかしも侍ける事にやなときこえ
  給・宮は春宮をあかす思きこえ給て・よ
  ろつの事をきこえさせ給へと・ふかうもお」40オ
  ほしいれたらぬを・いとうしろめたく思ひ
  きこえ給・れいはいとゝくおほとのこもる
  を・ゐて給まては・おきたらむとおほすなる
0184【ゐて給まて】-源退出マテ
  へし・うらめしけにおほしたれと・さすかに
  えしたひきこえ給はぬを・いとあはれと見た
  てまつり給・大将頭弁のすしつることを思ふ
  に・御心のおにゝ・世中わつらはしう・おほえ給て・
  かむの君にも・をとつれきこえ給はて・ひさしう
  なりにけり・はつしくれいつしかとけしきた
  つに・いかゝおほしけんかれより」40ウ
    木からしのふくにつけつゝまちし
0185【木からしの】-おほろ
  まにおほつかなさのころもへにけり
  (+と)きこえ給へり・おりもあはれに・あな
  かちにしのひかき給つ(つ$へ<朱>)らむ・御心はへも・
  にくからねは・御つかひとゝめさせて・からのかみ
  ともいれさせ給へる・みつしあけさせ給いて・
  なへてならぬを・えりいてつゝ(ゝ$つ)・ふてなと
  も心ことにひきつくろひ給へるけし
  きえんなるを・おまへなる人々たれはかり
  ならむと・つきしろふ・きこえさせても・」41オ
  かひなきものこりにこそむけにくつを
  れにけれ身のみものうきほとに
0186【身のみものうき】-\<朱合点> かすならぬ身のみ物うくおもほえてまたるゝまても(も=にイ)なりにける哉<朱>(後撰1260、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
    あひ見すてしのふるころのなみたをも
0187【あひ見すて】-源氏
  なへてのそらのしくれとや見る心のかよふなら
  は・いかになかめの空もものわすれし侍らむ
0188【心のかよふならは】-\<朱合点> 雨もサワルマシ<右> 君おしむ心の空にかよへはや今日とまるへき雨とふるらん貫之<左>(玉葉1105・貫之集744、花鳥余情・孟津抄)
  なと・こまやかになりにけり・かうやうにおと
  ろかしきこゆるたくひおほかめれと・なさけ
  なからすうちかへりこち給て・御心にはふかうし
  まさるへし・中宮は院の御はてのことに・うち
  つゝき・御八講のいそきをさま/\に心つかひ」41ウ
  せさせ給けり・しも月のついたち比・御こきなるに・
0189【御こき】-国忌
  雪いたうふりたり・大将殿より・宮にきこえ給
    別にしけふはくれとも見し人にゆきあふ
0190【別にし】-源氏
  ほとをいつとたのまんいつこにもけふはものかな
  しう・おほさるゝほとにて・御返あり
    なからふるほとはうけれとゆきめくりけふは
0191【なからふる】-藤つほ返し
  その世にあふ心ちしてことにつくろひても
  あらぬ御かきさまなれと・あてにけたかきは
  おもひなしなるへし・すちかはりいまめかし
  うはあらねと・人にはことにかゝせ給へり・けふは」42オ
  この御事も思ひけちて・あはれなる雪のしつ
  くにぬれ/\をこなひ給・十二月十(△&十)よひ(ひ$日)はかり・
  中宮の御八かうなりいみしうたうとし・日々
  にくやうせさせ給・御経よりはしめたまのちく・
0192【ちく】-軸
  羅のへこし(こし#うし<朱>)ちすのかさりも・よになきさまに
0193【へうし】-表紙
0194【ちす】-軸簀
  とゝのへさせ給へり・さらぬ事のきよらたに
  世のつねならすおはしませは・ましてことはり
  也・仏の御かさり花つくゑのおほひなとまて
  まことのこくらく思やらる・はしめの日は先
  帝の御れう・つきの日ははゝきさきの御ため・」42ウ
0195【帝】-タイ
 またの日は院の御れう・五巻の日なれはかん
 たちめなともよのつゝましさを・えしも
 はゝかり給はていとあまたまいり給へり・けふ
 のかうしは心ことにえらせ給へれは・たきゝ
0196【たきゝこる】-\<朱合点> 行基法華経を我(拾遺1346、異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  こるほとよりうちはしめ・おなしういふ事
0197【おなしう】-音曲アリ
  のはも・いみしうたうとし・みこたちもさま/\
  のほうもちさゝけてめくり給に・大将殿の
  御よういなとなをにる(る+もの<朱>)なし・つねにおなし事
  のやうなれと・見たてまつるたひことにめつら
  しからむをはいかゝはせむ・はての日わか御事を」43オ
  結願にて・世をそむき給よし仏に申させ
  給に・みな人々おとろき給ぬ・兵部卿宮・大将
  の御心もうこきてあさましとおほす・みこ
0198【みこ】-蛍
  はなかはのほとにたちていり給ぬ・心つようお
  ほしたつさまの給てはつるほとに・山の座主
  めしていむ事うけたまふへきよしの給はす・
  御をちのよかわのそうつちかうまいり給て・御
0199【よかわのそうつ】-母方准恵心
  くし(し+おろし<朱>)給程に宮のうち・ゆすりてゆゝしうなき
0200【ゆすりて】-動ナリ
  みちたり・なにとなき・おいおとろへたる人たに
  いまはとよをそむく程は・あやしうあはれなる」43ウ
  わさを・ましてかねての御けしきにもいたし
  給はさりつる事なれは・みこもいみしうなき
  給・まいり給へる人々もおほかたの事のさまも・
  あはれたうとけれは・みな袖ぬらしてそ
  かへり給ける・こ院のみこたちは・むかしの
  御ありさまをおほしいつるに・いとゝあはれに
  かなしうおほされて・みなとふらひきこえ給・
  大将はたちとまり給て・きこえいて給へきか
  たもなく・くれまとひておほさるれと・(と+なと<朱>)かさしもと
  人見たてまつるへけれは・みこなといて給ぬる」44オ
  のちにそ・おまへにまいり給へる・やう/\人
  しつまりて女はうとも・はなうちかみつゝ・所々
  にむれゐたり・月はくまなきに雪のひかり
  あひたる・にはのありさまもむかしの事おもひ
  やらるゝに・いとたへかたうお(お+ほ<朱>)さるれ△(△#と)・いとよう
  おほししつめていかやうにおほしたゝせ給て・
  かうにはかにはときこえ給・いまはしめておもひ
  給ふることにもあらぬを・ものさはかしきやう
  なりつれは・心みたれぬへくなとれいの命婦
  してきこえ給・みすのうちのけはひ・そこらつと」44ウ
  ひさふらふ人のきぬのをとなひ・しめやかに
  ふるまひなして・うちみしろきつゝかなしけさ
  のなくさめかたけに・もりきこゆるけしき
  ことはりにいみしときゝ給・風はけしう吹ふゝ
  きてみすのうちのにほひ・いとものふかき・くろ
  ほうにしみて・みやうかうのけふりもほのかなり・
  大将の御にほひさへかほりあひめてたく・こく
  らく思ひやらるゝ世のさまなり・春宮の
  御つかひもまいれりの給ひしさま・思ひいて
0201【御つかひ】-大将#
0202【まいれり】-薄へ
0203【思ひいて】-薄ノ
  きこえさせ給にそ御心つよさもたへかたくて・」45オ
  御返もきこえさせやらせ給はねは大将そ・事
  くはへきこえ給ける・たれも/\あるかきり
  心おさまらぬほとなれは・おほす事ともゝえ
  うちいて給はす
    月のすむ雲井をかけてしたふとも
0204【月のすむ】-けんし
  この世のやみに猶やまとはむと思給はらるゝ
0205【この】-東宮
  こそ・かひなくおほしたゝせ給へる・うらめし
  さはかきりなうとはかりきこえ給て・人/\
  ちかうさふらへは・さま/\みたるゝ・心のうち
  をたにえきこえあらはし給はす・いふせし」45ウ
    おほふかたのうきにつけてはいとへとも
0206【おほふかたの】-藤つほ
  いつかこの世をそむきはつへきかつにこり
  つゝなとかたへは御つかひの心しらひなる
  へし・あはれのみつきせねは・むねくるしうて
0207【むねくるしうて】-源
  まかて給ぬ・とのにても・わか御かたにひとりうち
  ふし給て・御めもあはす世中いとはしうおほ
  さるゝにも・春宮の御事のみそ心くるし
  き・はゝ宮をたにおほやけかたさまにと
  おほしをきしを・世のうさにたへすかくなり
  給にたれは・もとの御くらゐにてもえおは」46オ
  せし・我さへ見たてまつりすてゝはなとおほ
  しあかすことかきりなしいまは・かゝるかた
  さまの御てうとともをこそはとおほせは年の
  うちにといそかせ給・命婦の君も御ともになり
0208【御ともになりにけれは】-尼
  にけれは・それも心ふかうとふらひ給・くはしうい
0209【くはしう】-作ー詞
  ひつゝけんにこと/\しきさまなれはもらして
  けるなめり・さるはかうやうのおりこそおかし
  きうたなといてくるやうもあれ・さう/\しや・
  まいり給もいまはつゝましさうすらきて御
  身つからきこえ給おりもありけり・思ひしめて」46ウ
  し事は・さらに御心にはなれねと・まして
  あるましき事なりかし・としもかはりぬれ
0210【としもかはり】-諒闇
  は・うちわたりはなやかに・内えむ・たうかなときゝ
0211【内えむ】-覧花詩作仁寿殿
0212【たうか】-踏哥
  給もものゝみあはれにて・御をこなひしめ
  やかにし給つゝ・のちの世の事をのみおほす
  にたのもしく・むつかしかりし事はなれて
  おもほさる・つねの御ねむすたうをはさるもの
  にて・ことにたてられたるみたうのにしのたい
  のみなみの(の#)にあたりて・すこしはなれたるに
  わたらせ給て・とりわきたる御をこなひせさ」47オ
  せ給・大将まいり給へり・あらたまるしるしもなく
  宮のうちのとかに人めまれにて・宮つかさと
  ものしたしきはかり・うちうなたれて見なし
  にやあらむ・くしいたけにおもへり・あをむま
  はかりそなをひきかへぬものにて・女ほうなと
  の見ける・ところせうまいりつとひ給し・かむ
  (+たち<朱>)めなと道をよきつゝ・ひきすきて・むかいのおほ
0213【むかいのおほいとのに】-二条大臣
  いとのにつとひ給ふをかゝるへき事なれと・あ
  はれにおほさるゝに・千人にもかへつへき御さま
0214【千】-せ
  にて・ふかうたつねまいり給へるを・見るに」47ウ
  あひなくなみたくまる・まらうともいと
0215【まらうとも】-源氏
  物あはれなるけしきに・うち見まはし給て・
  とみに・ものもの給はす・さまかはれる御すま
  ゐに・みすのはし御き丁もあをにひにて
0216【あをにひ】-青鈍
  ひま/\よりほの見えたるうすにひくち
  なしのそてくちなと・中/\なまめかしう
  おくゆかしう思ひやられ給・とけわたるいけの
  うすこほり(うすこほり=うすらひイ<朱>)きしの柳のけしきはかりは・と
0217【うすこほり】-\<朱合点> 万棹川ニこほりわたれるうすらひのうすき心を我かおもハなくに(古今六帖1621・万葉4502、河海抄休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  きをわすれぬなと・さま/\なかめられ給て・
  むへも心あるとしのひやかにうちすし給へる・ま」48オ
0218【むへも心ある】-\<朱合点> をとにきく松かうらしまけふそみるむへも心あるあまハすみけり<朱>(後撰1093・素性集46、源氏釈奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  たなうなまめかし
    なかめかるあまのすみかと見るからにまつ
0219【なかめかる】-けんし
  しほたるゝまつかうら嶋ときこえ給へは・おく
  ふかうもあらす・みなほとけにゆつりきこえ
  給へる・おましところなれは・すこしけちか
  き心地して
    ありし世のなこりたになきうらしまに
0220【ありし世の】-藤壺
  たちよる浪のめつらしきかなとの給ふも・
  ほのきこゆれはしのふれと・涙ほろ(の&ろ)/\とこほ
  れ給ぬ・世をおもひすましたるあま君たち」48ウ
  の・見るらむも・はしたなけれは・ことすくな
  にていて給ぬ・さもたくひなくねひまさり
  給かな・心もとなき所なく世にさかへ時にあひ
  給し時は・さるひとつものにて・なにゝつけて
0221【ひとつもの】-無類ナリ
  か・世をおほししら(え&しら<朱>)むと・をしはかられ給しを・
  いまはいといたうおほししつめて・はかなきことに
  つけても・ものあはれなるけしきさへそは
  せ給へるは・あいなう心くるしうもあるかななと・
  おいしらへる人々うちなきつゝめてきこゆ・
  宮もおほしいつる事おほかり・つかさ」49オ
  めしのころ・この宮の人は・給はるへき・
  つかさもえす・おほかたのたうりにても・宮
  の御給はりにても・かならすあるへき・かゝい
0222【御給はり】-三宮年爵
0223【かゝい】-加階
  なとをたにせすなとして・なけくたくひ
  いとおほかり・かくても・いつしかと御くらゐを
  さり・みふなとのとまるへきにもあらぬを・こと
0224【みふ】-三宮千五百
  つけてかはる事おほかり・みなかねておほし
  すてゝしよなれと・宮人ともゝより所なけに
  かなしと・おもへるけしきともにつけてそ・御心
  うこくおり/\あれと・わか身をなきになしても・」49ウ
  東宮の御世を・たひらかにおはしまさはとのみ
  おほしつゝ・御をこなひたゆみなくつとめ
  させ給ふ・人しれすあやうくゆゝしう思ひきこ
  えさせ給事しあれは・我にそのつみをかろ
  めて・ゆるし給へと仏をねむしきこえ給に・
  よろつをなくさめ給・大将もしかみたてまつ
  り給て・ことはりにおほす・このとのゝ人ともゝ
  又おなしきさまにからき事のみあれは・
  世中はしたなくおほされて・こもりおはす・
  左のおとゝも・おほやけ・わたくしひきかへ」50オ
0225【左のおとゝ】-摂政
  たる世のありさまにものうくおほして・致仕の
0226【致仕のへうたてまつり給】-左大臣藤良世寛平八十二ー廿九日上表致仕七十四太政大臣実頼安和二ー三ー八ー上表致仕七十此例歟七十齢懸車先祖廟
  へうたてまつり給を・みかとは故院のやむ事
  なくおもき御うしろみとおほして・なかきよの
  かためときこえをき給し・御ゆいこんをおほし
  めすに・すてかたきものに思ひきこえ給へるに・
  かひなきことゝ・たひ/\もちゐさせ給はね
  と・せめてかへさひ申給て・こもりゐたまひぬ・い
  まはいとゝ・ひとそうのみ・かへす/\・さかえ給事
0227【ひとそうのみ】-二条一孫
  かきりなし・よのおもしとものし給へる・おとゝ
  の・かく世をのかれ給へは・おほやけも心ほそう」50ウ
  おほされ・世の人も心あるかきりはなけきけり・
  御こともはいつれともなく・人からめやすく世
  にもちいられて・心地よけにものし給しを・
  こよなうしつまりて・三位中将なともよを思
0228【三位中将】-摂政子
  しつめるさまこよなし・かの四の君をもなを
  かれ/\にうちかよひつゝめさましう・もてなさ
  れたれは・心とけたる御むこのうちにもいれ給
  はす・思ひしれとにや・このたひのつかさめし
  にも・もれぬれと・いとしもおもひいれす・大将殿
  かうしつかにておはするに・世はゝかなきものと」51オ
  みえぬるを・ましてことはりとおほしなして・
  つねにまいりかよひ給つゝ・かくも(も+む<朱>)をもあそひ
  をももろともにし給・いにしへも・ゝのくるおし
  きまて・いとみきこえ給しを・おほしいてゝ・
  かたみにいまもはかなきことにつけつゝ・さす
  かにいとみ給へり・春秋のみと経をはさるものにて・
0229【春秋のみと経】-季御読経大般若三日引茶事
  りんしにもさま/\たうとき事ともをせさ
  せ給なとして・又いたつらにいとまありけなる
  はかせともめしあつめて・ふみつくりゐむふた
0230【ゐむふたき】-掩韻
  きなとやうの・すさひわ(△&わ)さともをも・しなと・心」51ウ
  をやりてみやつかへをもおさ/\し給はす・
  御心にまかせてうちあそひておはするを・
  世中にはわつらはしき事とも・やう/\いひ
  いつる人々あるへし・なつのあめのとかにふりて・
  つれ/\なるころ・中将さるへきしふともあまた
0231【中将】-三位
0232【しふとも】-詩集
  もたせてまいり給へり・とのにも・ふとの・あけさせ
  給て・またひらかぬみつしともの・めつらしき
  古集のゆへなからぬ・すこしえりいてさせ給て・
  その道の人々わさとはあらねとあまためし
  たり・殿上人も大かくのもいとおほうつとひて・」52オ
  左右に・こまとりに・かたわかせ給へり・かけ
  ものともなといとになくて・いとみあへり・ふた
  きもてゆくまゝに・かたきゐんのもしとも
  いとおほくて・おほえあるはかせともなとの
  まとふ所/\を・時/\うちの給さま・いとこよ
  なき御さえのほとなり・いかてかこ(こ#う<朱>)しもたらひ
  給ひけん・なをさるへきにて・よろつの事人に・
  すくれ給へるなりけりとめてきこゆ・つゐに・右
  まけにけり・二日はかりありて・中将まけ
  わさし給へり・こと/\しうはあらて・なまめきたる」52ウ
  ひわりことも・かけものなとさま/\にて・
  けふもれいの人々おほくめして・ふみなとつ
  くらせ給・はしのもとのさうひしきはかり
0233【はしのもとのさうひ】-\<朱合点> 階
0234【もと】-底
0235【さうひ】-薔薇
  さきて・春秋の花さかりよりも・しめやかに
  おかしきほとなるに・うちとけあそひ給・中将
  の御このことしはしめて・殿上するやつこゝ
0236【やつこゝのつ】-八 九
  のつはかりにて・こゑいとおもしろく・さうの
  ふゑふきなとするを・うつくしひ・もてあそひ
  給・四の君はらの二らうなりけり・世の人の
0237【二らう】-後紅梅右大臣
  思へるよせおもくておほえことにかしつけり・」53オ
  心はへもかと/\しう・かたちもおかしくて
  御あそひのすこしみたれゆく程に・たかさこ
0238【たかさこ】-\<朱合点>

  をいたしてうたふ・いとうつくし・大将の君御
  そぬきてかつけ給・れいよりはうちみたれ
0239【れいより】-源氏
  給へる・御かほのにほひにるものなく見ゆ・うす
  ものゝなをしひとへをきたまへるに・すき
  給へる・はたつき・ましていみしう見ゆるを・
  としおいたるはかせともなと・ゝをく見たて
  まつりて・涙おとしつゝゐたり・あはまし物
0240【あはまし物を】-\<朱合点> さいたる初花ニあハまし物をさゆり花の高砂詞
  をさゆりはのと・うたふとちめに・中将御かはらけ」53ウ
  まいり給
    それもかとけさひらけたる初花におと
0241【それもかと】-頭中将
  らぬ君かにほひをそ見るほをゑみてとり
  給
    ときならてけさ咲はなは夏の雨に
0242【ときならて】-源氏
  しほれにけらしにほふほとなくおとろへに
  たるものをと・うちさうときて・らうかはし
  く・きこしめしなすを・とかめいてつゝしゐ
  きこえ給ふ・おほかめりし事ともゝかう
0243【おほかめりし事ともゝ】-作者詞
  やうなるおりのまほ(ほ+な<朱>)らぬ事・かす/\にか」54オ
0244【かきつくる心地なき】-読捨哥書心無心也
  きつくる心地なきわさとか・つらゆきかいさ
  めたうるゝかたにて・むつかしけれはとゝめつ・
0245【たうるゝ】-タハフレ
  みなこの御事をほめたるすちにのみやまと
  のもからのも・つくりつけたり・わか御心地にも
  いたうおほしおこりて・文王の子・武王のおとう
0246【おとうと】-周公模冷ー
  とゝ・うちすし給へる御なのりさへそ・けにめ
  てたき・成王のなにとかの給はむとすらむ・
0247【成王】-武王子模今上
  それはかりやまた心もとなからむ・兵部卿宮も
0248【兵部卿宮】-蛍
  つねにわたり給つゝ・御あそひなとも・おかしうおは
  する宮なれは・いまめかしき御あそひともなり・」54ウ
  そのころかむの君まかて給へり・わらはやみ
0249【まかて】-里へ
0250【わらはやみに】-朧
  にひさしうなやみ給て・ましなひなとも
  心やすくせんとてなりけり・すほうなとはし
  めてをこたり給ぬれは・たれも/\うれしう
  おほすに・れいのめつらしきひまなるをとき
  こえかはし給て・わりなきさまにてよな/\
  たいめし給・いとさかりに・ゝきわゝしきけはひ
0251【たいめ】-源
  し給へる人の・すこしうちなやみてやせ/\に
  なり給へるほといとおかしけなり・きさいの宮
  も・ひとゝころにおはするころなれは・けはひ」55オ
  いとおそろしけれと・かゝることしもまさる御
  くせなれは・いとしのひて・たひかさなりゆけは・
  けしき見る人々もあるへかめれと・わつらはし
  うて宮には・さなむとけいせす・おとゝはた思
0252【おとゝ】-二条
  かけ給はぬに・雨にはかにおとろ/\しうふりて・
  神いたうなりさはく・あかつきに・とのゝきむ
  たち・宮つかさなとたちさはきて・こなた
  かなたの人めしけく・女房ともゝをちまとひ
  て・ちかうつとひまいるに・いとわりなくいて給
  はんかたなくてあけはてぬ・み帳のめくり」55ウ
  にも・人々しけくなみゐたれは・いとむねつふら
  はしくおほさる・心しりの人ふたりはかり・
  心をまとはす・神なりやみ・雨すこしをやみ
  ぬるほとに・おとゝわたり給て・まつ宮の御かた
0253【おとゝ】-二条
  におはしけるを・むら雨のまきれにて・えしり
0254【えしり給はぬに】-朧
  給はぬに・かろらかにふとはひいり給て・みす
0255【かろらかに】-二条
0256【ふとはひいり】-朧へ
  ひきあけ給まゝに・いかにそ・いとうたてあり
  つる夜のさまに思ひやりきこえなから・まいり
  こてなむ・中将・宮のすけなと・さふらひつや
0257【中将】-三位
0258【宮のすけ】-東宮大夫
  なと・のたまふけはひの・したとに・あはつけき」56オ
0259【したとに】-舌早
0260【あはつけき】-淡付
  を・大将はものゝまきれにも・左のおとゝの御あり
0261【左のおとゝ】-摂政
  さま・ふとおほしくらへられてたとしへなうそ・
  ほゝゑまれ給けにいりはてゝも・のたまへか
  しなか(△&か)むの君いとわひしうおほされて・やをら
0262【かむの君】-朧
  いさりいて給に・おもてのいたうあかみたるを・
  猶なやましうおほさるゝにやとみたまて・なと・
  御けしきの・れいならぬ・ものゝけなとのむつ
  かしきを・すほうのへさすへかりけりとの給ふ
  に・うすふたあひな(△&な)るおひの・御そにまつはれ
0263【うすふたあひ】-源氏の御事夏の御直衣の色ナリ
  て・ひきいてられたるを・みつけ給てあやしと」56ウ
  おほすに・又たゝむ(む=う<朱>)かみのてならひなとしたる・
  みきてうのもとにおちたり・これはいかなる
  ものともそと・御心おとろかれて・かれはたれ
  かそけしきことなるものゝさまかな・たま
  へそれとりて・たかそとみ侍らむとの給ふに
  そ・うちみかへりてわれも見つけ給へる・まきら
  はすへきかたもなけれは・いかゝは(△&ゝは)いらへきこえ給
  はむ・われにもあらておはするを・こなからも・は
  つかしとおほすらむかしと・さはかりの人は・
  おほしはゝかるへきそかし・されといときうに」57オ
  のとめたるところおはせぬおとゝの・おほしも
  まはさすなりて・たゝうかみをとり給まゝに・
  きてうよりみいれ給へるに・いといたうなよひて・
  つゝましからす・そひふしたるをとこもあり・
  いまそ・やおらかほひきかくしてとかうまきら
  はす・あさましう・めさましう心やましけれと・
  ひたをもてには・いかてかあらはしたまはむ・め
  もくるゝ心地すれは・このたゝむかみをとり
  て・しむてんにわたり給ぬ・かむの君はわれかの
  心地してしぬへし(し#く<朱>)おほさる・大将殿もいとおし」57ウ
  う・つゐにようなきふるまひのつもりて・人
  のもときを・おはむとする事とおほせと・
  女君の心くるしき・御けしきを・とかくなく
  さめきこえ給・おとゝはおもひのまゝに・こめた
0264【おとゝ】-二条
  る所おはせぬ本上にいとゝ・おいの御ひかみ
  さへそひ給に・これはなに事にかはとゝこほり
  給はんゆく/\と・宮にもうれへきこえ給かう/\
0265【宮】-太
  の事なむ侍このたゝむかみは・右大将のみて
0266【みて】-御
  なり・むかしも心ゆるされて・ありそめにける事
  なれと・人からによろつのつみを・ゆるしてさて」58オ
  も・見むといひ侍しおりは・心もとゝめす・
  めさましけに・もてなされにしかは・やすからす
  思給へしかとさるへきにこそはとて・よにけかれ
  たりとも・おほしすつましきをたのみにて・
  かくほいのことくたてまつりなからなを・その
  はゝかりありて・うけはりたる女御なともいはせ
  侍ら(ら#)ぬをたにあかすくちおしうおもひ給ふる
  に・又かゝる事さへ侍けれは・さらにいと心うく
  なむ思なり侍ぬる・おとこのれいとはいひなから・
  大将もいとけしからぬみ心なりけり・斎院をも」58ウ
  猶きこえをかしつゝ・しのひに御ふみかよはしな
  としてけしきある事なと・人のかたり侍
  しをも世のためのみにもあらす・わかためもよ
  かるましき事なれはよもさるおもひやりなき
  わさしいてられしとなむ・ときのいうそく
  と・あめのしたをなひかし給へるさまことなめれ
  は・大将のみ心を・うた(た=へ#)かひ侍らさりつるなと
  の給ふに・宮はいとゝしき御心なれは・いともの
0267【宮】-太
  しき御けしきにて・みかとゝきこゆれと・むかし
  よりみな人・おもひおとしきこえて・致仕の」59オ
  おとゝも又なくかしつく・ひとつむすめを・
  このかみの坊にて・おはするには・たてまつら
  て・おとうとの源氏にて・いときなきか元服
  の・そひふしに・とりわき・又この君をもみやつ
0268【この君】-朧
  かへにと心さして侍しに・おこかましかりし
  ありさまなりしを・たれも/\あやしとや
  はおほしたりし・みなかのみかたにこそ
0269【かのみかたに】-内侍のかみの事を大宮のうしろことし給ふ也
  御心よせ侍めりしを・そのほいたかふさまにて
  こそは・かくても・さふらひ給ふめれと・いとおしさに・
0270【いとおしさ】-宮仕事
  いかてさるかたにても・人におとらぬさまに・も」59ウ
  てなしきこえんさはかり・ねたけなりし
  人のみる所もありなとこそは思ひ侍つれと・
  しのひてわか心のいるかたに・なひき給に
  こそは侍らめ・斎院の御事はましてさも
  あらん・なに事につけても・おほやけの御かたに
  うしろやすからす見ゆるは・春宮の御よ・心よ
  せことなる人なれは・ことはりになむあめると・
  すく/\しうの給ひつゝくるに・さすかにいと
0271【さすかに】-大とのゝこゝろこと葉ナリ
  おしう・なときこえつる事そとおほさるれ
  は・さはれ・しはしこのこともらし侍らし・内にも」60オ
  そうせさせ給な・かくのこと・つみ侍とも・おほし
  すつましきをたのみにて・あまえて侍なる
  へし・うち/\にせいしの給はむにきゝ侍らす
  は・そのつみにたゝ身つからあたり侍らむなと
  きこえなをし給へと・ことに御けしきもなを
0272【御】-大ー
  らす・かくひと所におはして・ひまもなきに・
  つゝむところなく・さていりものせらるらむ
  は・ことさらに・かろめ・ろうせらるゝにこそはと・
  おほしなすに・いとゝいみしうめさましく・
  このついてにさるへき事ともかまへいてむ」60ウ
0273【このついてに】-須磨の浦に隠居の本意ナリ
  に・よきたよりなりとおほしめくらすへし」61オ

  源氏廿二三四歳事
    以詞并哥為巻名イ本
   任前関白殿仰加首筆者也  良鎮イ」61ウ

【奥入01】ちはやふる神のいかきもこえぬへし
  いまはわか身のおしけくもなし
   <又>大宮人の見まくほしさに(戻)
【奥入02】史記 呂后本紀
  呂后怨戚夫人其子趙王因戚夫人断
  手足去眼[火+軍]耳飲[疔-丁+昔]薬使居厠
  中命曰人[汀-丁+大](戻)
【奥入03】漢書
  昔荊軻慕燕丹之義白虹貫日而
  太子畏之(戻)」62オ
【奥入04】甕頭竹葉経春熟階底蓋微入夏
  開(戻) 【奥入05】高砂律 長生楽破
  たかさこの左伊左々古乃太加左乎乃(戻)」62ウ

inserted by FC2 system