First updated 12/7/2006(ver.1-1)
Last updated 12/7/2006(ver.1-1)
渋谷栄一翻字(C)

  

明 石

《概要》
 現状の大島本から後人の本文校訂や書き入れ注記等を除いて、その親本の本文様態に復元して、以下の諸点について分析する。
1 飛鳥井雅康の「明石」巻の書写態度について
2 大島本親本の復元本文と他の青表紙本の本文との関係
3 大島本親本の復元本文と定家仮名遣い
4 大島本親本の復元本文の問題点 現行校訂本の本文との異同

《書誌》
 「帚木」巻以下「手習」巻までの書写者は、飛鳥井雅康である。

《復元資料》

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)から、その親本を復元した。よって、本文中の書き入れ、注記等は、本文と一筆のみを採用し、書写者自身の誤写訂正と思われるものは、それに従って訂正した。しかし他の後人の筆と推測されるものは除いた。
2 付箋、行間注記は【 】- としてその頭に番号を記した。付箋は、( )で括り、付箋番号を記した。合(掛)点には、\<朱(墨)合点>と記した。
3 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
4 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
5 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。

「あかし」(題箋)

  なを雨風やます神なりしつまらて日
  ころになりぬいとゝ物わひしき事かすしら
  すきしかた行さきかなしき御ありさま
  に心つようしもえおほしなさすいかにせ
  ましかゝりとて都に帰らんこともまたよ
  にゆるされもなくては人わらはれなること
  こそまさらめ猶これよりふかき山をもと
  めてやあとたえなましとおほすにも浪
  かせにさはかされてなと人のいひつた
  へん事後の世まていとかろ/\しき名や」1オ

  なかしはてんとおほしみたる夢にもたゝ
  おなしさまなる物のみきつゝまつはしき
  こゆと見給雲まなくてあけくるゝ日
  数にそへて京の方もいとゝおほつかな
  くかくなから身をはふらかしつるに
  やと心ほそうおほせとかしらさしいつ
  へくもあらぬそらのみたれにいてたち
  まいる人もなし二条院よりそあなかち
  にあやしきすかたにてそをちまいれる
  みちかひにてたに人かなにそとたに御覧し」1ウ

  わくへくもあらすまつをひはらひつへき
  しつのおのむつましう哀におほさるゝも
  われなからかたしけなくくしにける心の
  ほと思ひしらる御文にあさましくをやみ
  なきころのけしきにいとゝ空さへとつる
  心ちしてなかめやるかたなくなむ
    浦風やいかに吹らむおもひやる袖
  うちぬらし波まなきころ哀にかなしき
  事ともかきあつめ給へりひきあくるより
  いとゝみきはまさりぬへくかきくらす心ち」2オ

  し給京にもこの雨風いとあやしき物の
  さとしなりとて仁王会なとおこなはるへし
  となむきこえ侍し内にまいり給かんたち
  めなともすへてみちとちてまつりこと
  もたえてなむ侍なとはか/\しうもあら
  すかたくなしうかたりなせと京の方の
  ことゝおほせはいふかしうて御まへにめしいてゝ
  とはせ給たゝれいの雨のをやみなくふりて
  風は時/\吹いてつゝ日ころになり侍をれい
  ならぬことにおとろき侍なりいとかく地のそこ」2ウ

  とほるはかりのひふりいかつちのしつまら
  ぬことは侍らさりきなといみしきさまに
  おとろきおちてをるかほのいとからきにも
  心ほそさそまさりけるかくしつゝ世はつき
  ぬへきにやとおほさるゝにその又の日の
  あかつきより風いみしうふきしほた
  かうみちて浪のをとあらき事いはほも
  山ものこるましきけしきなり神のなり
  ひらめくさまさらにいはむかたなくておち
  かゝりぬとおほゆるにあるかきりさかしき」3オ

  人なしわれはいかなるつみををかしてかく
  かなしき目をみるらむちゝはゝにもあひ
  みすかなしきめこのかほをもみてしぬへ
  きことゝなけく君は御心をしつめてなに
  はかりのあやまちてかこのなきさに命を
  はきはめんとつようおほしなせといと物さ
  はかしけれは色/\のみてくらさゝけさせ
  給て住吉の神ちかきさかひをしつめまも
  り給まことにあとをたれ給神ならはた
  すけ給へとおほくの大願をたて給をの」3ウ

  をの身つからの命をはさる物にてかゝる御
  身のまたなきれいにしつみ給ぬへきこと
  のいみしうかなしき心をゝこしてすこし
  物おほゆるかきりは身にかえてこの御身
  ひとつをすくいたてまつらむととよみ
  てもろこゑに仏神を念したてまつる
  帝王のふかき宮にやしなはれ給て色
  色のたのしみにおこり給しかとふかき
  御うつくしみおほやしまにあまねくしつ
  めるともからをこそおほくうかへ給しか」4オ

  いまなにのむくひにかこゝらよこさまなる
  浪風にはおほゝれ給はむ天地ことはり給へつ
  みなくてつみにあたりつかさ位をとられ
  家をはなれさかひをさりて明くれやす
  きそらなくなけき給にかくかなしき
  めをさへ命つきなんとするはさきの世の
  むくひか此世のをかしか神仏あきらかに
  ましまさはこのうれへやすめ給へとみ
  社のかたにむきてさま/\の願をたて
  給又海のなかのりうわうよろつの神た」4ウ

  ちに願をたてさせ給にいよ/\なりとゝろ
  きておはしますにつゝきたるらうに
  おちかゝりぬほのをもえあかりてらうは
  やけぬ心たましゐなくてあるかきりま
  とふうしろのかたなるおほゐとのとおほし
  き屋にうつしたてまつりてかみ下とな
  くたちこみていとらうかはしくなき
  とよむ声いかつちにもをとらす空はす
  みをすりたるやうにて日も暮にけりやう
  やう風なをり雨のあししめり星の光も」5オ

  みゆるにこのおまし所のいとめつらかなる
  もいとかたしけなくてしん殿にかへし
  うつしたてまつらむとするにやけのこ
  りたるかたもうとましけにそこらの
  人のふみとゝろかしまとへるにみすなとも
  みなふきちらしてけり夜をあかしてこそ
  はとたとりあへるに君は御ねんすし給
  ておほしめくらすにいと心あはたゝし月
  さしいてゝしほのちかくみちきけるあと
  もあらはになこり猶よせ帰波あらきを」5ウ

  柴の戸をしあけてなかめをはします
  ちかき世界に物の心をしりきしかた行
  さきのことうちおほえとやかくやとはか
  はかしうさとる人もなしあやしきあま
  ともなとのたかき人おはする所と
  てあつまりまいりてきゝもしり給はぬ
  ことゝもをさえつりあへるもいとめつ
  らかなれとをひもはゝはすこの風い
  ましはしやまさらましかはしほのほりて
  のこる所なからまし神のたすけをろか」6オ

  ならさりけりといふをきゝ給もいと心ほそ
  しといへはをろかなり
    海にます神のたすけにかゝらすは
  しほのやをあひにさすらへなましひねも
  すにいりもみつる神のさはきにさこそいへ
  いたうこうし給にけれは心にもあらすうち
  まとろみ給かたしけなきおまし所なれ
  はたゝより居給へるに故院たゝおはしまし
  しさまなからたち給てなとかくあやしき
  所に物するそとて御てをとりてひきたて」6ウ

  給住吉の神のみちひき給まゝにははやふ
  なてしてこの浦をさりねとの給はすいと
  うれしくてかしこき御影にわかれたて
  まつりにしこなたさま/\かなしき事
  のみおほく侍れはいまはこのなきさに身
  をやすて侍なましときこえ給へは
  いとあるましきことこれはたゝいさゝかなる
  物のむくひなり我は位にありし時あや
  まつことなかりしかとをのつからをかしあ
  りけれはそのつみをゝふる程いとまなくて」7オ

  この世をかへり見さりつれといみしきう
  れへにしつむを見るにたへかたくてうみ
  にいりなきさにのほりいたくこうしにたれと
  かゝるついてに内裏にそうすへきことの
  あるによりなむいそきのほりぬるとてた
  ちさり給ぬあかすかなしくて御ともにまい
  りなんとなきいり給て見あけ給へれは
  人もなく月のかほのみきら/\として夢
  の心ちもせす御けはひとまれるこゝちし
  て空の雲哀にたなひけり年比夢の内」7ウ

  にもみたてまつらてこひしうおほつかなき
  御さまをほのかなれとさたかにみたてまつり
  つるのみ面かけにおほえ給て我かくかなしひ
  をきはめ命つきなんとしつるをたすけに
  かけり給へると哀におほすによくそかゝる
  さはきもありけるとなこりたのもしう
  うれしうおほえ給ことかきりなしむねつとふた
  かりて中/\なる御心まとひにうつゝのかなし
  きこともうち忘夢にも御いらへをいます
  こしきこえすなりぬることゝいふせさに又」8オ

  やみえ給ふとことさらにね入給へとさらに御
  めもあはてあか月かたに成にけりなきさ
  にちいさやかなる舟よせて人二三人はかり
  この旅の御やとりをさしてまいるなに人な
  らむとゝへは明石の浦よりさきのかみ
  しほちの御ふねよそひてまいれる也源少
  納言さふらひ給はゝたいめして事の心と
  り申さんといふよしきよおとろきて入道
  はかのとくゐにて年ころあひかたらひ侍れと
  わたくしにいさゝかあひうらむること侍てこと」8ウ

  なるせうそこをたにかよはさてひさしう
  なり侍ぬるを浪のまきれにいかなることかあ
  らむとおほめく君の御夢なともおほし
  あはすることもありてはやあへとの給へは
  舟にいきてあひたりさはかりはけしかり
  つる波かせにいつのまにかふなてしつらむ
  と心えかたくおもへりいぬるついたちの
  ひ夢にさまことなる物のつけしらする
  こと侍しかはしむしかたき事とおもふ給
  へしかと十三日にあらたなるしるしみせむ」9オ

  舟よそひまうけてかならす雨風やま
  はこの浦にをよせよとかねてしめす
  ことの侍しかは心みに舟のよそひをまうけ
  てまち侍しにいかめしき雨風いかつち
  のおとろかし侍つれは人の御かとにも夢を
  しむして国をたすくるたくひおほう侍
  けるをもちゐさせ給はぬまてもこのいま
  しめの日をすくさすこのよしをつけ申
  侍らんとて舟いたし侍つるにあやしき風
  ほそう吹てこの浦につき侍ることまことに」9ウ

  神のしるへたかはすなんこゝにもししろ
  しめすことや侍つらんとてなむいとはゝり
  おほく侍れとこのよしを申給へといふ
  よしきよ忍やかにつたへ申君おほし
  まはすにゆめうつゝさま/\しつかならす
  さとしのやうなる事共をきしかた
  行末おほしあはせてよの人のきゝつ
  たへん後のそしりもやすからさるへき
  をはゝかりてまことの神のたすけにも
  あらむをそむく物ならは又これよりま」10オ

  さりて人わらはれなるめをやみむうつゝ
  の人の心たに猶くるしはかなきことを
  もつゝみて我よりよはひまさりもしは位
  たかく時よのよせいま一きはまさる人には
  なひきしたかひてその心むけをた
  とるへき物なりけりしりそきてとかなし
  とこそ昔さかしき人もいひをきけれ
  けふかく命をきはめよに又なきめかき
  りを見つくしつさらにのちのあとの名を
  はふくとてもたけき事もあらし夢」10ウ

  の中にもちゝ御門の御をしへありつれ
  は又なにことかはうたかはむとおほして御
  返の給しらぬせかいにめつらしきうれへの
  かきりみつれと宮この方よりとてことゝ
  ひをこする人もなしたゝ行ゑなき
  空の月日の光はかりを故郷の友と
  なかめ侍にうれしきつり舟をなむかの
  浦にしつやかにかくろふへきくま侍り
  なんやとの給かきりなくよろこひかしこま
  り申ともあれかくもあれ夜の明はて」11オ

  ぬさきに御舟にたてまつれとてれいの
  したしきかきり四五人はかりしてたて
  まつりぬれいの風いてきてとふやうに
  あかしにつき給ぬたゝはひわたる程にかた
  時のまといへと猶あやしきまてみゆる風
  の心なりはまのさまけにいと心ことなり人
  しけうみゆるのみなむ御ねかひにそむき
  ける入道のらうしめたる所/\うみのつら
  にも山かくれにもとき/\につけてけふを
  さかすへきなきさのとまやおこなひをし」11ウ

  て後世のことを思ひすましつへき山みつ
  のつらにいかめしきたうをたてゝ三昧を
  おこなひ此世のまうけに秋のたみをかりを
  さめのこりのよはひつむへきいねのくら
  まちともなとおり/\所につけたるみ所
  ありてしあつめたりたかしほにおちてこ
  の比むすめなとはをかへのやとにうつし
  てすませけれはこのはまのたちに心や
  すくおはします舟より御車にたてまつ
  りうつるほと日やう/\さしあかりてほのかに」12オ

  見たてまつるより老わすれよはひのふる
  心ちしてゑみさかへて住吉の神をかつ/\
  おかみたてまつる月日の光をてにえた
  てまつりたる心ちしていとなみつかうまつ
  る事ことはりなり所のさまをはさらにも
  いはすつくりなしたる心はへ木たちた
  ていしせむさいなとのありさまえもいは
  ぬ入江の水なとゑにかゝは心のいたりすく
  なからんゑしはかきをよふましとみゆ月こ
  ろの御すまゐよりはこよなくあきらかに」12ウ

  なつかし御しつらひなとえならすして
  すまゐけるさまなとけに都のやむこと
  なき所/\にことならすえむにまはゆき
  さまはまさりさまにそみゆるすこし御
  心しつまりては京の御文ともきこえ給ま
  いれりし使はいまはいみしきみちにい
  てたちてかなしきめをみるとなきし
  つみてあすまにとまりたるをめして
  身にあまれる物ともおほくたまひて
  つかはすむつましき御いのりのしともさる」13オ

  へき所/\にはこの程の御ありさまくは
  しくいひつかはすへし入道の宮はかりには
  めつらかにてよみ帰さまなときこえ給二条
  院のあはれなりしほとの御かへりはかき
  もやり給はすうちをき/\をしのこひ
  つゝきこえ給御けしき猶ことなり返々
  いみしきめのかきりをつくしはてつる
  ありさまなれはいまはと世を思ひはなるゝ
  心のみまさり侍れとかゝみをみてもと
  の給し面かけのはなるゝよなきをかくお」13ウ

  ほつかなくからやとこゝらかなしきさま/\
  のうれはしさはさしをかれて
    はるかにもおもひやるかなしらさりし
  浦よりをちにうらつたひして夢の内
  なる心ちのみしてさめはてぬほといかに
  ひかことおほからむとけにそこはかとなく
  かきみたり給へるしもそいと見まほしき
  そはめなるをいとこよなき御心さしの
  ほとゝ人/\見たてまつるをの/\古郷
  に心ほそけなることつてすへかめりをや」14オ

  みなかりし空のけしきなこりなくす
  みわたりてあさりするあまともほこらし
  けなりすまはいと心ほそくあまのいは
  やもまれなりしを人しけきいとひは
  し給しかとこゝは又さまことにあはれなる
  ことおほくてよろつにおほしなくさまる
  あかしの入道おこなひつとめたるさま
  いみしう思ひすましたるをたゝこの
  むすめひとりをもてわつらひたるけし
  きいとかたはらいたきまて時/\もらし」14ウ

  うれへきこゆ御心ちにもおかしときゝをき
  給し人なれはかくおほえなくてめくり
  おはしたるもさるへき契あるにやと
  おほしなから猶かう身をしつめたる程は
  おこなひよりほかの事は思はし宮こ
  の人もたゝなるよりはいひしにたかふと
  おほさむも心はつかしうおほさるれは
  けしきたち給ことなしことにふれて
  心はせありさまなへてならすもありける
  かなとゆかしうおほされぬるしもあらす」15オ

  こゝにはかしこまりてみつからもをさ/\
  まいらすものへたゝりたるしものやに
  さふらふさるはあけくれみたてまつらま
  ほしうあかすおもひきこえておもふ心を
  かなへむと仏神をいよ/\ねんしたてま
  つるとしは六十はかりになりたれといとき
  よけにあらまほしうおこなひさらほひ
  て人のほとのあてはかなれはにやあらむ
  うちひかみほれ/\しきことはあれとい
  にしへのかとをもしりて物きたなからす」15ウ

  よしつきたることもましれゝは昔物
  かたりなとせさせてきゝ給にすこし
  つれ/\のまきれなりとし比おほやけ
  わたくし御いとまなくてさしもきゝをき
  給はぬよのふることゝもくつしいてゝかゝ
  る所をも人をも見さらましかはさう/\
  しくやとまてけふありとおほす事も
  ましるかうはなれきこゆれといとけた
  かう心はつかしき御ありさまにさこそいひし
  かつゝましうなりて我おもふことは心のまゝ」16オ

  にもえうちいてきこえぬを心もとなうく
  ちおしとはゝ君といひあはせてなけく
  さうしみはをしなへての人たにめやす
  きは見えぬせかひに世にはかゝる人もおは
  しけりと見たてまつりしにつけて身
  の程しられていとはるかにそ思ひきこえける
  おやたちのかくおもひあつかふをきくに
  もにけなきことかなと思にたゝなるよ
  りは物あはれなり四月になりぬ衣かへの
  御さうそく御丁のかたひらなとよしある」16ウ

  さまにしいてつゝよろつにつかうまつりいと
  なむをいとおしうすゝろなりとおほせと
  人さまのあくまて思あかりたるさまのあ
  てなさにおほしゆるして見給京よりも
  うちしきりたる御とふらひともたゆみな
  くおほかりのとやかなる夕月夜にうみ
  のうへくもりなく見えわたれるもすみ
  なれ給し故郷の池水思ひまかへられ給に
  いはむかたなくこひしきこといつかたと
  なく行ゑなき心ちし給てたゝめのまへ」17オ

  にみやらるゝはあはちしま成けりあはと
  はるかにの給て
    あはとみるあはちのしまのあはれさへ
  のこるくまなくすめるよの月ひさしう
  てふれ給はぬきむをふくろよりとりいて
  給てはかなくかきならし給へる御さまをみ
  たてまつる人もやすからす哀にかなしう
  おもひあへりかうれうといふてをあるかきり
  ひきすまし給へるにかのをかへの家も
  松のひゝき波の音にあひて心はせあるわか」17ウ

  人は身にしみておもふへかめりなにとも
  わくましきこのもかのものしはふる人
  ともゝすゝろはしくてはま風をひきあ
  りく入道もえたへてくやう法たゆみ
  ていそきまいれりさらにそむきにし世の
  中もとりかへし思ひいてぬへく侍りのち
  の世にねかひ侍ところのありさまも思ひやら
  るゝ夜のさまかなとなく/\めてきこゆ我
  我御心にもおり/\の御あそひその人かの
  人のことふえもしはこゑのいてしさまに」18オ

  時/\につけてよにめてられ給しありさま
  みかとよりはしめたてまつりてもてかし
  つきあかめたてまつり給しを人のうへ
  も我御身のありさまもおほしいてられて
  夢の心ちし給まゝにかきならし給へるこゑ
  も心すこくきこゆる人は涙もとゝめあへ
  すをかへにひわ生のこととりにやりて
  入道ひわの法師になりていとおかしうめつ
  らしきてひとつふたつひきたりさうの
  御ことまいりたれはすこしひき給もさま/\」18ウ

  いみしうのみ思ひきこえたりいとさし
  もきこえぬ物のねにおりからこそはま
  さるものなるをはる/\と物のとゝこほり
  なき海つらなるに中/\春秋のはなも
  みちのさかりなるよりはたゝそこはかと
  なうしけれるかけともなまめかしきに
  くひなのうちたゝきたるはたか門
  さしてと哀におほゆねもいとになう
  いつることゝもをいとなつかしうひきな
  らしたるも御心とまりてこれは女のな」19オ

  つかしきさまにてしとけなうひきたる
  こそおかしけれと大方にの給を入道は
  あひなくうちゑみてあそはすよりなつ
  かしきさまなるはいつこのか侍らんなに
  かし延喜の御てよりひきつたへたること
  したいになんなり侍ぬるをかうつたなき身
  にてこの世のことはすてわすれ侍ぬる
  を物のせちにいふせきおり/\はかきならし
  侍しをあやしうまねふものゝ侍こそし
  ねむにかのせむ大王の御てにかよひて」19ウ

  侍れ山ふしのひかみゝにまつかせをきゝ
  わたし侍にやあらんいかてこれのしのひ
  てきこしめさせてしかなときこゆ
  るまゝにうちわなゝきて涙おとすへ
  かめり君ことをこととも聞給ましかり
  けるあたりにねたきわさかなとてをし
  やり給にあやしう昔より笙は女なんひ
  きとる物なりけるさかの御つたへにて女五
  の宮さる世のなかの上すに物し給ける
  をその御すちにてとりたてゝつたふる」20オ

  人なしすへてたゝいま世に名をとれ
  る人/\かきなての心やりはかりに
  のみあるをこゝにかうひきこめ給へりける
  いとけうありける事かないかてかはきく
  へきとの給きこしめさむにはなにの
  はゝりか侍らんおまへにめしてもあき
  人のなかにてたにこそふることきゝは
  やす人は侍けれひわなむまことのねを
  ひきしつむる人いにしへもかたう侍しを
  おさ/\とゝこほることなうなつかしきて」20ウ

  なとすちことになんいかてたとるにか
  侍らんあらき浪のこゑにましるはかなし
  くもおもふ給へられなからかきつむる物な
  けかしさまきるゝおり/\も侍りなと
  すきゐたれはおかしとおほしてさうのこと
  とりかへてたまはせたりけにいとすく
  してかいひきたりいまの世にきこえぬ
  すちひきつけててつかひいといたうから
  めきゆのねふかうすましたり伊勢
  の海ならねときよきなきさにかひや」21オ

  ひろはむなとこゑよき人にうたはせて
  われも時/\拍しとりてこゑうちそへ給
  をことひきさしつゝめてきこゆ御くた物
  なとめつらしきさまにてまいらせ人/\に
  さけしひそしなとしてをのつから物わす
  れしぬへき夜のさまなりいたく深行
  まゝにはま風すゝしうて月もいり
  かたになるまゝにすみまさりしつかなるほと
  に御物語のこりなくきこえてこの浦に
  すみはしめしほとの心つかひ後の世をつと」21ウ

  むるさまかきくつしきこえてこのむす
  めのありさまとはすかたりにきこゆおかし
  きものゝさすかにあはれときゝ給ふしも
  ありいととり申かたき事なれとわかきみ
  かうおほえなきせかいにかりにてもうつろひ
  おはしましたるはもしとしころおいほうし
  のいのり申侍神仏のあはれひおはしまして
  しはしのほと御心をもなやましたてまつる
  にやとなんおもふたまふるそのゆゑはす
  みよしのかみをたのみはしめたてまつりて」22オ

  この十八ねんになり侍ぬめのわらはいと
  きなう侍しよりおもふ心侍てとしこと
  の春秋ことにかならすかの御やしろにまい
  ることなむ侍ひるよるの六時のつとめ
  にみつからのはちすのうへのねかひをは
  さるものにてたゝこの人をたかきほいか
  なへたまへとなんねんし侍さきのよのちき
  りつたなくてこそかくくちおしき山
  かつとなり侍けめをや大臣のくらゐを
  たもちたまへりきみつからかくゐなか」22ウ

  のたみとなりにて侍りつき/\さのみお
  とりまからはなにの身にかなり侍らんと
  かなしく思侍をこれはむまれしとき
  よりたのむところなん侍いかにして宮
  このたかき人にたてまつらんと思ふ心
  ふかきによりほと/\につけてあまた
  のひとのそねみをおひみのためからき
  めをみるをり/\もおほく侍れとさらに
  くるしみとおもひ侍らす命のかきりは
  せはき衣にもはくゝみ侍なむかく」23オ

  なから見すて侍なは浪のなかにもまし
  りうせねとなんをきて侍なとすへて
  まねふへくもあらぬことゝもをうちな
  きうちなききこゆ君も物をさま/\
  おほしつゝくるおりからはうち涙くみつゝ
  きこしめすよこさまのつみにあたりて
  思ひかけぬせかいにたゝよふもなにのつみ
  にかとおほつかなく思ひつるこよひの御
  物かたりにきゝあはすれはけにあさからぬ
  さきの世のちきりにこそはと哀になむ」23ウ

  なとかはかくさたかに思ひしり給けること
  をいまゝてはつけ給はさりつらむ都は
  なれし時より世のつねなきもあちき
  なうおこなひよりほかの事なくて月日
  をふるに心もみなくつをれにけりかゝる人
  物し給とはほのきゝなからいたつら人をは
  ゆゝしき物にこそおもひすて給らめと思ひ
  くしつるをさらはみちひき給へきにこそ
  あなれ心ほそきひとりねのなくさめに
  もなとの給をかきりなくうれしと思へり」24オ

    ひとりねは君もしりぬやつれ/\と
  思ひあかしのうらさひしさをまして年
  月おもひ給へわたるいふせさををしはか
  らせ給へときこゆるけはひうちわなゝ
  きたれとさすかにゆへなからすされとうら
  なれ給へらむ人はとて
    たひころもうらかなしさにあかしかね
  草の枕は夢もむすはすとうちみたれ
  給へる御さまはいとそあいきやうつきいふ
  よしなき御けはひなる数しらぬ事とも」24ウ

  きこえつくしたれとうるさしやひか
  ことゝもにかきなしたれはいとゝをこに
  かたくなしき入道の心はへもあらはれぬ
  へかめりおもふことかつ/\かなひぬる心ち
  してすゝしう思ひゐたるに又の日のひる
  つかたをかへに御文つかはす心はつかしき
  さまなめるも中/\かゝる物のくまにそ
  思ひのほかなることもこもるへかめると心つ
  かひし給てこまのくるみ色のかみにえ
  ならすひきつくろひて」25オ

    をちこちもしらぬ雲ゐになかめわひ
  かすめしやとの木すゑをそとふおもふに
  はとはかりやありけん入道も人しれす
  まちきこゆとてかの家にきゐたり
  けるもしるけれは御つかひいとまはゆき
  まてゑはす御返いとひさしうちにいり
  てそゝのかせとむすめはさらにきかす
  はつかしけなる御文のさまにさしいてむ
  てつきもはつかしつゝまし人の御程
  我身のほと思ひこよなくて心ちあしと」25ウ

  てよりふしぬいひわひて入道そかくいと
  かしこきはゐなかひて侍るたもとにつゝみ
  あまりぬるにやさらに見たまへもをよ
  ひ侍らぬかしこさになんさるは
    なかむらんおなし雲ゐをなかむるは
  思ひもおなし思ひなるらむとなん見給る
  いとすき/\しやときこえたりみちの
  くにかみにいたうふるめきたれとかきさま
  よしはみたりけにもすきたるかなと
  めさましうみ給御つかひになへてならぬ」26オ

  たまもなとかつけたり又の日せんしかき
  は見しらすなんとて
    いふせくもこゝろにものをなやむかな
  やよやいかにとゝふ人もなみいひかたみとこ
  のたひはいといたうなよひたるうすやう
  にいとうつくしけにかきたまへりわかき
  人のめてさらむもいとあまりむもれいた
  からむめてたしとはみれとなすらひなら
  ぬ身の程のいみしうかひなけれは中/\
  世にあるものとたつねしり給につけて」26ウ

  涙くまれてさらにれいのとうなきを
  せめていはれてあさからすしめたるむら
  さきのかみにすみつきこくうすくま
  きらはして
    おもふらんこゝろほとやゝよいかに
  また見ぬ人のきゝかなやまむての
  さまかきたるさまなとやむことなき人に
  いたうをとるましう上すめきたり京の
  ことおほえておかしと見給へとうちしき
  りてつかはさむも人めつゝましけれは」27オ

  二三日へたてつゝつれ/\なる夕くれもし
  は物あはれなる明ほのなとやうにまきら
  はしており/\おなし心に見しりぬへ
  き程をしはかりてかきかはし給ににけ
  なからす心ふかう思ひあかりたるけしき
  も見てはやましとおほす物からよし
  きよからうしていひしけしきもめさま
  しう年比心つけてあらむをめのまへ
  に思ひたかへんもいとおしうおほしめくら
  されて人すゝみまいらはさるかたにても」27ウ

  まきらはしてんとおほせと女はた中/\
  やむことなききはの人よりもいたう
  思ひあかりてねたけにもてなしきこえ
  たれは心くらへにてそすきける京のこと
  をかく関へたゝりてはいよ/\おほつかな
  く思ひきこえ給ていかにせましたはふ
  れにくゝもあるかなしのひてやむかへた
  てまつりてましとおほしよはるをり/\
  あれとさりともかくてやはとしをかさ
  ねんといまさらに人わろき事をはと」28オ

  おほししつめたりそのとしおほやけ
  にものゝさとししきりて物さはかしき
  事おほかり三月十三日かみなりひら
  めき雨風さはかしき夜みかとの御夢
  に院の御門御まへのみはしのもとに
  たゝせ給て御けしきいとあしうてに
  らみきこえさせ給をかしこまりてお
  はしますきこえさせ給こともおほかり
  源氏の御事なりけんかしいとおそろし
  ういとおしとおほしてきさきにきこえ」28ウ

  させ給けれは雨なとふり空みたれたる
  夜は思なしなることはさそ侍るかろ/\
  しきやうにおほしおとろくましきこ
  とゝきこえ給にらみ給しにめ見あは
  せ給と見しけにや御め△わつらひ給
  てたへかたうなやみ給御つゝしみ内に
  も宮にもかきりなくせさせ給おほ
  きおとゝうせ給ぬことはりの御よはひ
  なれとつき/\にをのつからさはかし
  きことあるに大宮もそこはかとなうわ」29オ

  つらひ給て程ふれはよはり給やうなる
  内におほしなけくことさま/\なりなを
  此源氏の君まことにおかしなきにて
  かくしつむならはかならすこのむくひ
  ありなんとなむおほえ侍いまは猶も
  とのくらゐをもたまひてむとたひ/\
  おほしの給を世のもときかろ/\しき
  やうなるへしつみにおちて都をさりし
  人を三ねんをたにすくさすゆるされむ
  ことはよの人もいかゝいひつたへ侍らんなとき」29ウ

  さきかたくいさめ給におほしはゝかるほと
  に月日かさなりて御なやみともさま/\に
  をもりまさらせ給あかしにはれいの秋浜
  風のことなるにひとりねもまめやかに
  物わひしうて入道にもおり/\かたらはせ
  給とかくまきらはしてこちまいらせよと
  のたまいてわたり給はむことをはあるま
  しうおほしたるをさうしみはたさらに
  思たつへくもあらすいとくちおしきゝ
  はのゐ中人こそかりにくたりたる人の」30オ

  うちとけことにつきてさやうにかろらかに
  かたらふはさをもすなれ人数にもおほ
  されさらん物ゆへわれはいみしき物思ひ
  をやそへんかくをよひなき心をおもへ
  るおやたちもよこもりてすくす年
  月こそあいなたのみに行すゑ心にくゝ
  思らめ中/\なる心をやつくさむと思ひ
  てたゝこの浦にをはせん程かゝる御文は
  かりをきこえかはさむこそをろかなら
  ね年比をとにのみ聞ていつかはさる人」30ウ

  の御ありさまをほのかにも見たてまつ
  らんなと思ひかけさりし御すまゐにて
  まほならねとほのかにも見たてまつり
  よになき物ときゝつたへし御ことのね
  をも風につけてきゝ明くれの御ありさ
  まおほつかなからてかくまてよにある物
  とおほしたつぬるなとこそかゝるあま
  のなかにくちぬる身にあまることな
  れなとおもふにいよ/\はつかしうて
  露もけちかきことは思ひよらすおや」31オ

  たちはこゝらの年比のいのりのかなふ
  へきを思ひなからゆくりかに見せたて
  まつりておほし数まへさらん時いかなる
  なけきをかせんと思やるにゆゝしく
  てめてたき人ときこゆともつらう
  いみしうもあるへき哉めにもみえぬ
  仏神をたのみたてまつりて人の御心を
  もすくせをもしらてなとうちかへし
  思ひみたれたり君はこの比の波のをと
  にかの物のねをきかはやさらすはかひな」31ウ

  くこそなとつねはの給しのひてよろしき
  日みてはゝ君のとかく思ひわつらふをき
  きいれすてしともなとにたにしらせす
  心ひとつにたちゐかゝやくはかりしつら
  ひて十三日の月の花やかにさしいてたる
  にたゝあたら夜のときこえたり君は
【付箋01】-「あたら夜の月と花とをゝなしくは/あはれしれらん人に見せはや」(自筆本奥入12)
  すきのさまやとおほせと御なをしたて
  まつりひきつくろひて夜ふかしていて給
  御くるまはになくつくりたれと所せし
  とて御むまにて出給これみつなとはかり」32オ

  をさふらはせ給やゝとをくいる所なり
  けりみちの程もよもの浦/\見わたし
  給ておもふとちみまほしき入江の月
  影にもまつこひしき人の御事を思ひ
  出きこえ給にやかてむまひきすきて
  おもむきぬへくおほす
    秋のよの月けのこまよわかこふる
  雲ゐをかけれときのまもみんとうち
  ひとりこたれ給つくれるさまこふかくい
  たき所まさりて見所あるすまゐなり」32ウ

  うみのつらはいかめしうおもしろくこれは
  心ほそくすみたるさまこゝにゐて思ひ
  のこすことはあらしとおほしやらるゝに
  物哀なり三昧たうちかくてかねの声
  松かせにひゝきあひて物かなしういは
  におひたる松の根さしも心はへあるさま
  なりこゝかしこのありさまなと御覧す
  むすめすませたる方は心ことにみかきて
  月いれたるま木の戸くちけしきこと
  にをしあけたりうちやすらひなにかとの」33オ

  給にもかうまては見えたてまつらしと
  ふかう思に物なけかしうてうちとけぬ
  心さまをこよなうも人めきたるかなさし
  もあるましききはの人たにかはかりいひ
  よりぬれは心つようしもあらすならひた
  りしをいとかくやつれたるにあなつらはしき
  にやとねたうさま/\におほしなやめり
  なさけなうをしたゝむもことのさまに
  たかへり心くらへにまけんこそ人わろけ
  れなとみたれうらみ給さまけに物思ひし」33ウ

  らむ人にこそみせまほしけれちかき木
  丁のひもにさうのことのひきならされ
  たるもけはひしとけなくうちとけな
  からかきまさくりける程みえておかしけ
  れはこのきゝならしたることをさへや
  なとよろつにのたまふ
    むつことをかたりあはせむ人もかな
  うき世の夢もなかはさむやと
    あけぬ夜にやかてまとへる心には
  いつれを夢とわきてかたらむほのかなる」34オ

  けはひ伊勢のみやす所にいとようおほ
  えたりなに心もなくうちとけてゐたり
  けるをかう物おほえぬにいとわりなくてちか
  かりけるさうしのうちに入ていかてかため
  けるにかいとつよきをしゐてもをした
  ち給はぬさまなりされとさのみもいかてか
  あらむ人さまいとあてにそひへて心はつ
  かしきけはひそしたるかうあなかちなり
  ける契をおほすにもあさからすあはれ
  なり御心さしのちかまさりするなるへし」34ウ

  つねはいとはしき夜のなかさもとく明ぬ
  る心ちすれは人にしられしとおほすも
  心あはたゝしうてこまかにかたらひをき
  ていて給ぬ御文いとしのひてそけふはある
  あひなき御心のおになりやこゝにもかゝる
  こといかてもらさしとつゝみて御つかひこと
  ことしうももてなさぬをむいたくおも
  へりかくて後はしのひつゝ時/\おはす程
  もすこしはなれたるにをのつから物いひ
  さかなきあまのこもやたちましらんと」35オ

  おほしはゝかる程をされはよと思ひなけ
  きたるをけにいかならむと入道も極
  楽のねかひをは忘てたゝこの御けしき
  をまつことにはすいまさらに心をみたるも
  いと/\おしけなり二条の君の風のつ
  てにももりきゝ給はむ事はたはふれに
  ても心のへたてありけると思うとまれ
  たてまつらんこゝろくるしうはつかしう
  おほさるゝもあなかちなる御心さしのほ
  となりかしかゝる方のことををはさすかに」35ウ

  心とゝめてうらみ給へりしおり/\なとて
  あやなきすさひことにつけても思はれた
  てまつりけむなとゝりかへさまほしう人
  のありさまをみ給につけてもこひしさの
  なくさむかたなけれれいよりも御文
  こまやかにかき給てまことやわれなから心
  よりほかなる猶さりことにてうとまれたて
  まつりしふし/\を思出さへむねいたき
  に又あやしうものはかなき夢をこそみ
  侍しかかうきこゆるとはすかたりにへた」36オ

  てなき心の程はおほしあはせよちかひし
【付箋02】-「忘れしとちかひしことを(の&を)あやまたす(たは&たす)/みかさの山の神もことはれ」(自筆本奥入16)
  こともなとかきてなにことにつけても
    しほ/\とまつそなかるゝかりそめの
  みるめはあまのすさひなれともとある御
  返なに心なくらうたけにかきてはてに
  忍ひかねたる御夢かたりにつけても思ひ
  あはせらるゝことおほかるを
    うらなくも思ひけるかなちきりしを
  松より波はこえし物そとおひらかなる
  物からたゝならすかすめ給へるをいと哀に」36ウ

  うちをきかたくみ給てなこりひさしう
  しのひの旅ねもし給はす女思しも
  しるきにいまそまことに身もなけつへ
  き心ちする行すゑみしかけなるお
  やはかりをたのもしき物にていつの世
  に人なみ/\になるへき身と思はさり
  しかとたゝそこはかとなくてすくしつる
  とし月はなにことをか心をもなやまし
  けむかういみしう物思はしき世にこ
  そありけれとかねてをしはかり思ひし」37オ

  よりもよろつにかなしけれとなたらかに
  もてなしてにくからぬさまに見えたて
  まつるあはれとは月日にそへておほしま
  せとやむことなきかたのおほつかなく
  て年月をすくし給ひたゝならすうち
  思ひをこせ給らむかいと心くるしけれはひ
  とりふしかちにてすくし給ゑをさま/\
  かきあつめて思ことゝもをかきつけ・返こと
  きくへきさまにしなし給へりみむ人の
  心にしみぬへき物のさまいかてか空に」37ウ

  かよふ御心ならむ二条の君も物あはれに
  なくさむ方なくおほえ給おり/\おな
  しやうにゑをかきあつめ給つゝやかて我
  御ありさまにきのやうにかき給へりいか
  なるへき御さまともにかあらむ年かは
  りぬ内に御くすりのことありて世中
  さま/\にのゝしるたうたいの御こは右
  大臣のむすめ承香殿の女御の御はら
  におとこみこむまれ給へる二になり給
  へはいといはけなし春宮にこそはゆつ」38オ

  りきこえ給はめおほやけの御うし
  ろみをし世をまつりこつへき人をお
  ほしめくらすにこの源氏のかくしつみ
  給こといとあたらしうあるましきことな
  れはつゐに后の御いさめをそむきてゆ
  るされ給へきさためいてきぬこそより
  后も御物のけなやみ給いさま/\の物の
  さとしゝきりさはかしきをいみしき
  御つゝしみともをし給しるしにやよろ
  しうおはしましける御めのなやみさへこの」38ウ

  比をもくならせ給て物心ほそくおほさ
  れけれは七月廿よ日の程に又かさね
  て京へかへり給へき宣旨くたるつゐのこ
  とゝおもひしかとよのつねなきにつけても
  いかになりはつへきかとなけき給をかう
  にはかなれはうれしきにそへても又この
  浦を今はと思はなれむことをおほし
  なけくに入道さるへき事と思ひな
  からうちきくよりむねふたかりておほ
  ゆれと思ひのことさかへ給はゝこそは我お」39オ

  もひのかなふにはあらめなと思ひなをす
  そのころはよかなれなくかたらひ給六月は
  かりより心くるしきけしきありてなや
  みけりかくわかれ給へきほとなれはあや
  にくなるにやありけむありしよりも哀
  におほしてあやしう物思へき身にも有
  けるかなとおほしみたる女はさらにもいは
  すおもひしつみたりいとことはりなりや
  思ひのほかにかなしきみちにいてたち
  給しかとつゐには行めくりきなむとか」39ウ

  つはおほしめもなくさめきこのたひは
  うれしき方の御いてたちの又やは帰
  みるへきとおほすにあはれなりさふらふ
  人/\ほと/\につけてはよろこひ
  おもふ京よりも御むかへに人/\まいり
  心地よけなるをあるしの入道涙に
  くれて月もたちぬ程さへ哀なる空の
  けしきになそや心つから今も昔も
  すゝろなる事にて身をはふらかすらむ
  とさま/\におほしみたれたるを心しれる」40オ

  人/\はあなにくれいの御くせそと見た
  てまつりむつかるめり月ころは露人に
  けしき見せす時/\はひまきれなとし
  給へるつれなさをこの比あやにくに中/\
  人の心つくしにかとつきしろふ少納言
  しる人してきこえいてしはしめの事な
  さゝめきあへるをたゝならすおもへりあ
  さてはかりに成てれいのやうにいたくも
  ふかさてわたり給へりさやかにもまたみた
  まはぬかたちなといとよし/\しうけた」40ウ

  かきさましてめさましうもありける
  かなと見すてかたくゝちをしうおほ
  さるさるへきさまにしてむかへむとお
  ほしなりぬさやうにそかたらひなくさめ
  給おとこの御かたちありさまはたさらに
  もいはすとしころの御おこなひにいたく
  おもやせ給へるしもいふかたなくめてた
  き御ありさまにて心くるしけなるけしき
  にうち涙くみつゝあはれふかく契給へるはた
  たかはかりをさいはひにてもなとかやま」41オ

  さらむとまてそ見ゆめれとめてたきに
  しも我身の程をおもふもつきせす波の
  声秋の風には猶ひゝきことなり塩やく
  煙かすかにたなひきてとりあつめたる所
  のさまなり
    このたひはたちわかるとももしほやく
  けふりはおなしかたになひかむとのたまへは
    かきつめてあまのたくものおもひにも
  いまはかひなきうらみたにせし哀に
  うちなきてことすくなゝる物からさるへき」41ウ

  ふしの御いらへなとあさからすきこゆこ
  のつねにゆかしかり給物のねなとさらに
  きかせたてまつらさりつるをいみしう
  うらみ給さらはかたみにもしのふはかりの
  一ことをたにとの給て京よりもてをはし
  たりしきんの御ことゝりにつかはして心
  ことなるしらへをほのかにかきならし給へ
  るふかき夜のすめるはたとへんかたなし
  入道えたへてさうのこととりてさしいれ
  たりみつからもいとゝ涙さへそゝのかされ」42オ

  てとゝむへきかたなきにさそはるゝなる
  へししのひやかにしらへたる程いと上すめ
  きたり入道の宮の御ことのねをたゝいまの
  又なき物に思ひきこえたるはいまめかし
  うあなめてたときく人の心ゆきてかた
  ちさへ思やらるゝことはけにいとかきりなき
  御ことのねなりこれはあくまてひきすま
  し心にくゝねたきねそまされるこの
  御心にたにはしめてあはれになつかしうまた
  みゝなれ給はぬてなと心やましきほとに」42ウ

  ひきさしつゝあかすおほさるゝにも月
  ころなとしゐても聞ならささりつらむ
  とくやしうおほさる心のかきり行さき
  の契をのみし給きんは又かきあはする
  まてのかたみにとのたまふおんな
    猶さりにたのめをくめるひとことを
  つきせぬねにやかけてしのはんいふとも
  なきくちすさひをうらみ給て
    あふまてのかたみにちきる中のをの
  しらへはことにかはらさらなむこのねたか」43オ

  はぬさきにかならすあひみむとたのめ給
  めりされとたゝわかれむ程のわりなさ
  をおもひむせひたるもいとことはりなり
  たち給あか月は夜ふかくいて給て御むか
  への人/\もさはかしけれは心も空なれ
  と人まをはからひて
    うちすてゝたつもかなしきうら波の
  なこりいかにと思ひやるかな御かへり
    年へつるとまやもあれてうき波の
  かへるかたにや身をたくへましとうち思ひ」43ウ

  けるまゝなるをみ給にしのひ給へとほろ/\
  とこほれぬ心しらぬ人/\は猶かゝる御すさ
  ひなれととしころといふはかりなれ給へる
  をいまはとおほすはさもあることそかし
  なとみたてまつるよしきよ△なとはを
  ろかならすおほすなむめりかしとにくゝ
  そ思うれしきにもけにけふをかきりに
  このなきさをわかるゝことなと哀かりて
  くち/\しほたれいひあへる事ともあめ
  りされとなにかはとてなむ入道けふの」44オ

  御まうけいといかめしうつかうまつれり人
  人しものしなまて旅のさうそくめつら
  しきさまなりいつのまにかしあへけむ
  と見えたり御よそひはいふへくもあらす
  みそひつあまたかけたまはすまことの都
  のつとにしつへき御をくり物ともゆへつ
  きて思ひよらぬくまなしけふたてまつる
  へきかりの御さうそくに
    よる波にたちかさねたるたひ衣
  しほとけしとや人のいとはむとあるを」44ウ

  御覧しつけてさはかしけれと
    かたみにそかふへかりけるあふことの
  日かすへたてん中のころもをとて心さし
  あるをとてたてまつりかふ御身になれたる
  ともをつかはすけにいまひとへしのはれ給へ
  きことをそふる形見なめりえならぬ御そ
  ににほひのうつりたるをいかゝ人の心にも
  しめさらむ入道いまはと世をはなれ侍にし
  身なれともけふの御をくりにつかうまつら
  ぬことなと申てかひをつくるもいとをし」45オ

  なからわかき人はわひぬへし
    よをうみにこゝらしほしむ身と成て
  猶このきしをえこそはなれね心のやみは
  いとゝまとひぬへく侍れはさかひまてたにと
  きこえてすき/\しきさまなれとおほし
  いてさせ給おり侍らはなと御けしき給はる
  いみしう物を哀とおほして所/\うちあかみ
  給へる御まみのわたりなといはむかたな
  くみえ給思ひすてかたきすちもあめれは
  いまいとゝくみなをし給てむたゝこのす」45ウ

  みかこそ見すてかたけれいかゝすへきとて
    宮こいてし春のなけきにおとらめや
  としふる浦をわかれぬる秋とてをしの
  こひ給へるにいとゝ物おほえすしほたれま
  さるたちゐもあさましうよろほふさう
  しみの心ちたとふへきかたなくてかうし
  も人に見えしと思ひしつむれと身の
  うきをもとにてわりなきことなれとうち
  すて給へるうらみのやるかたなきに
  たけきことゝはたゝ涙にしつめりはゝ君」46オ

  もなくさめわひてはなにゝかく心つくし
  なることを思ひそめけむすへてひか/\
  しき人にしたかひける心のをこたりそと
  いふあなかまやおほしすつましきことも
  物し給めれはさりともおほすところあらむ
  思なくさめて御ゆなとをたにまいれあな
  ゆゝしやとてかたすみにより居たりめの
  と母君なとひかめる心をいひあはせつゝい
  つしかいかておもふさまにて見たてまつ
  らむと年月をたのみすくしいまや」46ウ

  思かなふとこそたのみきこえつれ心くる
  しき事をも物はしめに見るかなとなけく
  をみるにもいとおしけれはいとゝほけられて
  ひるは日ゝとひいをのみねくらしよるは
  すくよかにおきゐてすゝの行ゑもしら
  すなりにけりとててをゝしすりてあふ
  きゐたりてしともにあはめられて月夜
  にいてゝ行道するものはやり水にたふれ
  入にけりよしあるいはのかたそはにこしも
  つきそこなひてやみふしたる程になん」47オ

  すこし物まきれける君はなにはのかたに
  わたりて御はらへし給て住吉にもたいらか
  にて色/\の願はたし申へきよし御つか
  ひして申させ給にはかに所せうみつから
  はこのたひえまうて給はすことなる御せう
  えうなとなくていそきまいり給ぬ二条
  院におはしつきて宮この人も御との人
  も夢の心ちしてゆきあひよろこひなき
  ともゆゝしきまてたちさはきたり
  女君もかひなき物におほしすてつる命」47ウ

  うれしうおほさるらむもかしいとうつくし
  けにねひとゝのほりて御物思ひのほとに
  所せかりし御くしのすこしつかれたる
  しもいみしうめてたきをいまはかくて
  みるへきそかしと御心おちゐるにつけて
  は又かのあかすわかれし人のおもへりし
  さま心くるしうおほしやらる猶よとゝも
  にかゝるかたにて御心のいとまそなきやそ
  の人のことゝもなときこえいて給へりお
  ほしいてたる御けしきあさからすみゆる」48オ

  をたゝならすや見たてまつり給らんわさ
  とならす身をは思はすなとほのめかし
  給そをかしうらうたくおもひきこえ給
  かつみるにたにあかぬ御さまをいかてか/\
  へたてつる年月そとあさましきまて
  おもほすにとりかへし世中もいとうらめ
  しうなんほともなくもとの御位あらたまり
  て数よりほかの権大納言になり給つき/\
  の人もさるへきかきりはもとのつかさ返し
  給はり世にゆるさるゝほとかれたりし木の春」48ウ

  にあへる心ちしていとめてたけなりめしあり
  て内にまいり給御前にさふらひ給にねひ
  まさりていかてさる物むつかしきすまゐ
  にとしへ給つらむと見たてまつる女房
  なとの院の御時さふらひて老しらへる
  ともはかなしくていまさらになきさはき
  めてきこゆうへもはつかしうさへおほし
  めされて御よそひなとことにひきつくろひ
  ていておはします御心ちれいならて日こ
  ろへさせ給けれはいたうおとろへさせ給へるを」49オ

  昨日けふそすこしよろしうおほされける
  御物かたりしめやかにありて夜に入ぬ十五
  夜の月おもしろうしつかなるにむかしの
  ことかきくつしおほしいてられてしほた
  れさせ給物心ほそくをほさるゝなるへし
  あそひなともせす昔きゝし物のねなと
  もきかて久うなりにけるかななとのたま
  はするに
    わたつ海にしなへうらふれひるのこの
  あしたゝさりし年はへにけりときこえ」49ウ

  給へりいとあはれに心はつかしうおほされて
    宮はしらめくりあひけるときしあれは
  わかれし春のうらみのこすないとなまめ
  かしき御ありさまなり院の御ために八講お
  こなはるへきことまついそかせ給春宮
  を見たてまつり給にこよなくおよすけ
  させ給てめつらしうおほしよろこひたる
  をかきりなく哀と見たてまつり給御さへ
  もこよなくまさらせ給て世をたもたせ
  給はむにはゝかりあるましくかしこく」50オ

  みえさせたまふ入道の宮にも御心すこ
  しゝつめて御たいめんの程にも哀なる事と
  もあらむかしまことやかのあかしにはかへ
  る浪に御文つかはすひきかくしてこまやか
  にかき給めり波のよる/\いかに
    なけきつゝあかしの浦にあさ霧の
  たつやと人を思ひやるかなかのそちの
  むすめの五節あいなく人しれぬ物おもひ
  さめぬる心ちしてまくなきつくらせてさ
  しをかせけり」50ウ

    すまの浦に心をよせしふな人の
  やかてくたせる袖をみせはやてなとこ
  よなくまさりにけりと見おほせ給てつか
  はす
    帰てはかことやせましよせたりし
  なこりに袖のひかたかりしをあかすをか
  しとおほししなこりなれはおとろかされ
  給ていとゝおほしいつれとこの比はさや
  うの御ふるまひさらにつゝみ給めり花ちる
  さとなとにもたゝ御せうそこなとはかり」51オ

  にておほつかなく中/\うらめしけなり」51ウ

  せきふきこゆる<行平中納言哥可尋
          能宣朝臣哥似之>
  三五夜中新月色 二千里外故人心
  去年今夜侍清涼 秋憶詩篇独断腸
  恩賜御衣今在此 捧持毎日拝余香
  馬長無驚時変改 一葉一落是春秋
  史記
   趙高指鹿謂馬<秦二世時>
  王昭君
  翠黛紅顔錦繍粧 泣尋沙塞出家郷」52オ

  辺風吹断秋心緒 瀧水流添夜涙行
  胡角一声霜後夢 漢宮万里月前腸
  昭君若贈黄金賂 寔是終身奉帝王
  たゝこれ西にゆくなり 未勘
  うれしきもひとつなみたそこほれけり
   文集 香鑪峯下新卜山居草堂
  五架之間新草堂 石階松柱竹編墻
  十年三月卅日別徽之於[水+豊]上
  十四年三月十一日遇徽之於峡中
  停舟夷陵三宿之別言不然者以詩終寔」52ウ

  七言十七誼之中
  一別五年方見面 語到天明竟不眠
  生涯共寄蒼波上 郷国倶抛白日辺
  往時渺茫都似夢 旧遊零落半帰泉
  酔悲灑涙春盃裏 吟苦支顛暁燭前
   已上すまのまきの奥書也
             謬書之」53オ

inserted by FC2 system