蓬生(大島本) First updated 6/25/2001(ver.1-1)
Last updated 12/14/2006(ver.2-1)
渋谷栄一翻字(C)

  

蓬 生

《概要》
 大島本は、青表紙本の最善本とはいうものの、現状では、後人の筆によるさまざまな本文校訂跡や本文書き入れ注記、句点、声点、濁点等をもつ。そうした現状の様態をそのままに、以下の諸点について分析していく。
1 大島本と大島本の親本復元との関係 鎌倉期書写青表紙本(池田本・伏見天皇本等)を補助的資料として
2 大島本の本文校訂に対校された本文系統
3 大島本の句点の関係
4 大島本の後人書き入れ注記

《書誌》

《翻刻資料》

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)を翻刻した。よって、後人の筆が加わった現状の本文様態である。
2 行間注記は【 】- としてその頭に番号を記した。
2 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
3 合(掛)点は、\<朱(墨)合点>と記した。
4 朱句点は「・」で記した。
5 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
6 朱・墨等の筆跡の相違や右側・左側・頭注等の注の位置は< >と( )で記した。私に付けた注記は(* )と記した。
7 付箋は、「 」で括り、付箋番号を記した。
8 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。
9 本文校訂跡については、藤本孝一「本文様態注記表」(『大島本 源氏物語 別巻』と柳井滋・室伏信助「大島本『源氏物語』(飛鳥井雅康等筆)の本文の様態」(新日本古典文学大系本『源氏物語』付録)を参照した。
10 和歌の出典については、伊井春樹『源氏物語引歌索引』と『新編国歌大観』を参照し、和歌番号と、古注・旧注書名を掲載した。ただ小さな本文異同については略した。

「よもきふ」(題箋)

  もしほたれつゝわひ給ひしころをひ・
0001【もしほたれつゝ】-\<朱合点> ハくらはに
  みやこにもさま/\におほしなけく人
  おほかりしを・さてもわか御身のより所ある
0002【おほかりしを】-離別
  は・ひとかたの思ひこそくるしけなりしか・
  二条のうへなとものとやかにて・たひの御
  すみかをもおほつかなからすきこえかよ
  ひ給つゝ・くらゐをさりたまへるかりの
  御よそひをも・たけのこのよのうきふし
0003【たけのこのよのうきふし】-薄雲女院ハ東宮を持給てなくさみ給ふをいふ 今更に何おひ出らん竹の子のうきふししけき世とはしらすや(古今957・古今六帖4120、異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  をとき/\につけて・あつかひきこえ給
  ふになくさめ給けむ・なか/\そのかす」1オ
  と人にもしられす・たちわかれ給ひし
  ほとの御ありさまをも・よその事に思
  ひやり給ふ・人/\のしたの心くたき給
  たくひおほかり・ひたちの宮の君はちゝ
  みこのうせ給ひにしなこりに・又思ひあ
  つかふ人もなき御身にて・いみしう心ほ
  そけなりしを・思かけぬ御事のいてき
  て・とふらひきこえ給ことたえさりしを・
  いかめしき御いきをいにこそ・ことにもあ
  らすはかなきほとの御なさけはかりと」1ウ
  おほしたりしかとまちうけ給ふ・たもと
0004【まちうけ給ふ】-源氏上洛
  のせはきに・おほ空のほしのひかりを・たら
  いの水にうつしたる心ちしてすくし給
  しほとに・かゝるよのさはきいてきてなへ
  てのようくをほしみたれしまきれに・
  わさとふかゝらぬかたの心さしは・うちわす
  れたるやうにて・とをくおはしましにし
  のち・ふりはへてしも・えたつねきこえ
  給はす・そのなこりにしは/\・なく/\
0005【そのなこり】-須磨以前のナサケ
  もすくし給しを・とし月ふるまゝに・あ」2オ
  はれにさひしき御ありさまなり・ふるき女
  はらなとは・いてやいとくちをしき・御す
  くせなりけり・おほえす・神ほとけのあら
  はれたまへらむやうなりし御心はへに・かゝる
  よすかも・人はいておはするものなりけりと・
  ありかたう見たてまつりしを・おほかた
  の世の事といひなから・またたのむかた
  なき御ありさまこそかなしけれと・つふ
  やきなけくさるかたに・ありつきたり
  しあなたのとしころは・いふかひなきさひ」2ウ
  しさにめなれてすくし給を・なか/\すこし・
  よつきてならひにける年月にいとたへ
  かたく思なけくへし・すこしもさてあり
  ぬへき人/\はをのつから・まいりつきて
  ありしを・みなつき/\にしたかひていき
  ちりぬ・女はらのいのちたえぬもありて・
  月日にしたかひては・かみしも人かす・す
  くなくなりゆく・もとよりあれたりし
  宮のうち・いとゝきつねのすみかになり
  て・うとましうけとをき木たちに・ふく」3オ
  ろうのこゑをあさゆふに・みゝならしつゝ・
  人けにこそ・さやうのものもせかれて・かけ
  かくしけれ・こたまなとけしからぬ物とも
  ところえて・やう/\かた(かた$)かたちをあらはし・
  ものわひしき事のみかすしらぬに・
  まれ/\のこりてさふらふ人は・猶いとわり
  なし・このす両とものおもしろきいゑ
  つくりこのむか・この宮のこたちを・心に
  つけてはなち給はせてむやと・ほとり
  につきて・あむなひし申さするを・さやう」3ウ
  にせさせ給ひて・いとかうものをそろし
  からぬ・御すまひにおほしうつろはなむ・
  たちとまりさふらふ人もいとたえ(え$へ)かた
  しなときこゆれと・あないみしや人の
0006【あないみしや】-蓬生君の心詞
  きゝおもはむこともあり・いけるよに・し
  か・なこりなきわさ・いかゝせむ・かくおそろ
  しけに・あれはてぬれと・おやの御かけと
  まりたる心ちする・ふるきすみかと
  思ふになくさみてこそあれと・うちなき
  つゝおほしもかけす・御てうとゝもを・」4オ
  いとこたいになれたるか・むかしやうにてう
0007【こたいに】-古代
  るはしきを・なまものゝゆへしらむと思へ
0008【なまものゝ】-本
  る人・さるものえうしてわさとそのひと・
0009【えうして】-用也
  かの人にせさせ給へるとたつねきゝて・あん
  (+ない)するも・をのつから・かゝるまつしきあたりと・
  おもひあなつりていひくるを・れいの女はら
  いかゝはせん・そこそ(△△&こそ)は・よのつねの事とて・
  とりまきらはしつゝ・めにちかき・けふあ
  すの・みくるしさを・つくろはんとすると
  きもあるを・いみしういさめ給ひて・みよと」4ウ
  おもひ給ひてこそ・しおかせ給ひけめ・なと
  てか・かろ/\しき人のいゑのかさりとは
  なさむ・なき人の御ほいたかはむか・あは
  れなることゝのたまひて・さるわさは・せ
  させ給はす・はかなきことにても・見とふ
  らひきこゆる人は・なき御身なり・たゝ
  御せうとのせむしの君はかりそ・まれ
  にも京にいてたまふ時は・さしのそき
  給へと・それもよになきふるめき人にて・
  おなしきほうしといふなかにも・たつき」5オ
0010【ほうしといふなかにも】-木男なといふかことし
  なくこのよをはなれたるひしりにもの
  し給て・しけき草よもきをたに・かき
  はらはむものとも思ひより給はす・かゝる
  まゝに・あさちはにはのおもゝみえすしけ
  き・よもきはのきをあらそひて・おひの
  ほる・むくらはにしひむかしのみかとをとち
  こめたるそ・たのもしけれと・くつれかち
  なるめくりのかきを・むまうしなとの・ふみ
  ならしたるみちにて・はる夏になれは・はな
  ちかう・あけまきの心さへそめさましき・」5ウ
0011【あけまき】-\<朱合点>
  八月野わきあらかりしとし・らうともゝ・
  たうれふし・しものやともの・はかなき・い
  たふきなりしなとは・ほねのみ・わつかに
  のこりて・たちとまるけすたになし・け
  ふりたえてあはれにいみしきことおほ
  かり・ぬす人なといふ・ひたふる心あるものも・
  思やりのさひしけれはにや・この宮をは・ふ
0012【ふよう】-不要
  ようのものに・ふみすきて・よりこさりけ
  れは・かくいみしきのらやふなれとも・
  さすかにしんてむのうちはかりは・ありし」6オ
  御しつらひかはらす・つやゝかに・かいはきな
0013【つやゝかに】-蔽
  とする人もなし・ちりはつもれと・まきるゝ
0014【ちりはつもれと】-貧家浄掃地貧女好梳髪
  ことなきうるはしき御すまひにて・あかし
  くらし給ふ・はかなき・ふるうたものかたり
  なとやうの・すさひことにてこそ・つれ/\
  をも・まきらはし・かゝるすまひをも・おも
  ひなくさむるわさなめれ・さやうのことに
  も・心をそく・ものしたまふ・わさと・このまし
  からねと・をのつから・またいそくことなき
  程は・おなし心なる・ふみかよはしなと・うち」6ウ
  してこそ・わかき人はきくさにつけても・
  心をなくさめたまふへけれと・おやのもてか
  しつき給ひし・御心をきてのまゝに・世中
  をつゝましきものにおほして・まれにも
  ことかよひ給ふへき・御あたりをも・さらに
  なれたまはす・ふりにたるみつしあけ
  て・からもり・て(て$)はこやのとし・かくやひめ
0015【からもり】-唐守
0016【はこやのとし】-藐姑射 刀自
0017【かくやひめ】-[赤赤+火][亦+火]姫
  のものかたりの・ゑにかきたるをそ・
0018【ものかたり】-節刀
  とき/\のまさくりものにしたまふ・ふる
0019【まさくり】-弊
  うたとても・おかしきやうに・えりいて・た」7オ
  いをも・よみ人をも・あらはし心えたるこそ・
  みところもありけれ・うるはしき・かむやかみ・
  みちのくにかみなとの・ふくためるにふる
  ことゝものめなれたるなとは・いとすさま
  しけなるを・せめてなかめ給ふ・おり/\は・
  ひきひろけ給ふ・いまの世の人のすめる・
  きやううちよみ・をこなひなといふことは・い
  とはつかしくし給て・見たてまつる人も
  なけれと・すゝなと・ゝりよせ給はす・かやう
  にうるはしく(はしく&はしく)そものし給ける・侍従なと」7ウ
  いひし・御めのとこのみこそ・としころあくかれ
  はてぬものにて・さふらひつれと・かよひまいり
  し・斎院うせ給ひなとして・いとたえかたく
0020【斎院うせ給ひ】-桐女 あふひの巻におりひ給
  心ほそきに・このひめきみのはゝ(ゝ+き)か(か#)たの(の+かたの)
0021【このひめきみ】-末ー
0022【はゝきたのかたのはらから】-北方之妹ナリ
  はらから・よにおちふれて・す両のきた
0023【す両】-大弐
  のかたに・なり給へるありけり・むすめとも・
  かしつきて・よろしき・わか人ともゝむけ
  に・しらぬところよりは・おやともゝまうてかよ
  ひしをと思て・とき/\いきかよふ・この
0024【とき/\】-侍従房へ
0025【このひめ君は】-北方詞
  ひめ君は・かく人うとき・御くせなれは・む」8オ
  つましくも・いひかよひ給はす・をのれ
  をは・おとしめ給て・おもてふせにおほし
0026【おもてふせ】-\<朱合点> 後 かさせとも老もかくれぬ(後撰96・躬恒集270)
  たりしかは・ひめ君の御ありさまの・心く
  るしけなるも・えとふらひ・きこえすなと・
  なまにくけなることはとも・いひきかせつゝ・
  とき/\きこえけり・もとよりありつき
  たる・さやうのなみ/\の人は・なか/\よ
  き人のまねに・心をつくろひ・思ひあかる
  もおほかるを・やむことなきすちなからも・
  かうまて・おつへき・すくせありけれはにや・」8ウ
  心すこし・なを/\しき御をはにそあり
0027【なを/\しき】-下スシキ
  ける・わかかく(わかかく&わかかく)おとりのさまにて・あなつら
  はしく・おもはれたりしを・いかてかゝるよの
  すゑに此きみを・わかむすめともの・つか
0028【むすめとも】-大弐女
  ひ人になしてしかな・心はせなとのふる
  ひたるかたこそあれ・いとうしろやすき・う
  しろみならむと思て・とき/\こゝにわたら
0029【こゝに】-大弐北方所へ
  せ給て・御ことのねも・うけたまはらまほし
  かる人なむはへるときこえけり・此侍従も・
  つねにいひもよをせと・人にいとむ心には」9オ
  あらて・たゝこちたき・御ものつゝみなれ
  は・さもむつひ給はぬを・ねたしとなむお
  もひける・かゝるほとに・かのいへあるし・大にゝ
  なりぬ・むすめとも・あるへきさまに・見△(△#を)
  きてくたりなむとす・この君を・猶も
  いさなはむの心ふかくて・はるかにかくま△(△#)
  か(か$)りなむとするに・心ほそき・御ありさま
  のつねにしも・とふらひきこえねと・ちかき
  たのみはへりつるほとこそあれ・いとあは
  れにうしろめたくなむなと・ことよかる」9ウ
  を・さらにうけひきたまはねは・あなにく・
0030【あなにく】-北方心
  こと/\しや・心ひとつに・おほしあかるとも・さる
  やふはらに・としへ給ふ人を・大将とのも・や
0031【やふはら】-薮原
  むことなくしも・思ひきこえたまはしな
  と・ゑんし・うけひけり・さるほとにけに世中
0032【うけひ】-呪詛ノロイ/\シク云
  に・ゆるされ給ひて・みやこにかへり給と・雨
0033【ゆるされ給ひて】-源廿七帰京
  のしたの・よろこひにて・たちさはく・我も
  いかて・人よりさきに・ふかき心さしを御ら
  むせられんとのみ思ひきをふ・おとこ・女に・
  つけて・たかきをも・くたれるをも・人の」10オ
  心はへを見たまふに・あはれにおほししる
  ことさま/\なり・かやうに・あはたゝしき
  ほとに・さらにおもひいて給ふけしきみえ
  てつき日へぬ・いまはかきりなりけり・とし
  ころあらぬさまなる御さまを・かなしういみ
  しきことを・思ひなからも・もえいつるはる
0034【もえいつるはるに】-\<朱合点> いはそゝくたるひのうへのさわらひのもえ出る春にあひにけるかな(古今六帖7・和漢朗詠15、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  にあひ給はなむと・ねしわたりつれとた
  ひ(ひ+し)かはらなとまて・よろこひおもふなる・御
0035【たひしかはら】-度子 考蘿
  くらゐあらたまりなとするを・よそに
  のみ・きくへきなりけり・かなしかりしおり」10ウ
  のうれはしさは・たゝ・わか身ひとつのために
0036【わか身ひとつの】-\<朱合点> 世ノ中ハむかしよりヤワウカリケンワカ身ひとつのタメニナレルカ(古今948・新撰和歌243、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  なれるとおほえし・かひなきよかなと・心く
  たけて・つらくかなしけれは・人しれす・ね
  をのみなき給ふ・大二のきたのかたされは
  よ・まさにかくたつきなく・人わろき御
  ありさまを・かすまへ給ふ人はありなむや・
  仏ひしりも・つみかろきをこそ・みちひ
  きよくしたまふなれ・かゝる御ありさまに
  て・たけくよをおほし・宮うへなとのおは
  せしときのまゝに・ならひ給へる・御心をこり」11オ
  のいとをしきことゝ・いとゝおこかましけ
  に思て・猶おもほしたちね・よのうきとき
0037【よのうきときは見えぬ山ちを】-\<朱合点> 三吉野ゝ山ノアナタニ宿モかな世のうき時のかくれかにせン(古今950、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄) 古今 世ノウキメミエヌ山チニイランニハ思フ人コソホタシナリケレ(古今955、奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  は見えぬ山ちをこそは・たつぬなれ・ゐ中な
  とは・むつかしきものと・おほしやるらめと・
  ひたふるに・人わろけには・よもゝてなし
  きこえしなと・いとことよくいへは・むけに・
  くむしにたる女はら・さもなひき給は
  なむ・たけきこともあるましき御身を・い
  かにおほして・かくたてたる御心ならむと・
  もときつふやく・侍従もかの大二の・おひた」11ウ
0038【侍従も】-侍従ハ大弐の姪の妻になりたる也
  つ人・かたらひつきて・とゝむへくもあらさり
  けれは・心よりほかに・いてたちて・見たてま
  つりをかんか・いと心くるしきをとて・そゝの
  かしきこゆれと・猶かくかけはなれて・ひさ
  しうなり給ひぬる人に・たのみをかけ給・
  御心のうちに・さりとも・ありへてもおほし
  いつるついてあらしやは・あはれに心ふかき
  契をしたまひしに・わか身はうくて・
  かくわすられたるにに(に#<朱>)こそあれ・かせのつ
  てにても・われかくいみしきありさまをき」12オ
  きつけたまはゝ・かならすとふらひいてたま
  ひてんと・年ころおほしけれは・おほかたの
  御いへゐも・ありしよりけに・あさましけれ
  と・わか心もてはかなき・御てうとゝもなと
  も・とりうしなはせ給はす・心つよくおなし
  さまにて・ねんしすこし給ふなりけり・ねな
  きかちに・いとゝおほししつみたるは・たゝやま
  人の・あかきこのみひとつを・かほにはなた
  ぬとみえ給ふ・御そはめなとは・おほろけの
  人の見たてまつりゆるすへきにもあら」12ウ
  すかし・くはしくはきこえし・いとをしう・
0039【くはしくは】-作者詞
  ものいひさかなきやうなり・冬になり
  ゆくまゝに・いとゝかきつかむかたなく・
  かなしけに・なかめすこし給ふ・かの殿には・
0040【かの殿】-源
  こ院の御れうの御八講・世中ゆすりて
0041【こ院】-桐
0042【御八講】-十月の事也みをつくしの巻にあり
  したまふ・ことにそうなとは・なへてのは・め
  さす・さえすくれ・をこなひにしみ・たう
  ときかきりをえらせ給けれは・このせむし
  の君まいりたまへりけり・かへりさまに・た
  ちより給て・しか/\権大納言殿の御八」13オ
0043【権大納言殿】-源
  講に・まいりて侍つるなり・いとかしこう・い
  ける上とのかさりにおとらす・いかめし
  うおもしろきことゝもの・かきりをなむし
  給つる・仏ほさつのへんけの身にこそ
  ものし給めれ・いつゝのにこりかきよに
0044【いつゝのにこり】-\<朱合点>
  なとて・むまれ給けむといひて・やかていて
  給ひぬ・ことすくなに・世の人にゝぬ御あは
  ひにて・かひなき世のものかたりをたに・
  えきこえあはせ給はす・さてもかはかり
  つたなき身のありさまを・あはれにおほ」13ウ
  つかなくて・すくし給は・心うの仏菩薩
  やと・つらうおほゆるを・けにかきりなめ
  りと・やう/\思なり給に・大弐のきたの
  かた・にはかにきたり・れいはさしもむつ
0045【にはかにきたり】-侍従迎ニ
  ひぬを・さそひたてむの心にて・たてま
  つるへき御さうそくなと・てうして・
  よき車にのりて・おももちけしき
  ほこりかに・もの思ひなけなるさまして・
  ゆくりもなくはしりきて・かとあけさ
  するより人わろく・さひしきことかき」14オ
  りもなし・ひたりみきのともみなよろほ
  ひ・たうれにけれは・をのことも・たすけて・
  とかくあけさはく・いつれか・このさひしき・や
  とにもかならす・わけたるあとあなる・
0046【みつのみち】-\<朱合点>
  つのみち
たとる・わつかにみなみを
  もてのかうし・あけたるまによせたれは・
  いとゝはしたなしとおほしたれと・あさま
  しうすゝけたるき丁さしいてゝ・侍従
  いてきたり・かたちなと・をとろへにけり・
  としころゐたうつゐえたれと・猶ものき」14ウ
0047【つゐえたれと】-損
  よけによしあるさまして・かたしけな
  くとも・とりかへつへくみゆ・いてたち
  なむことを・思ひなから・心くるしきあり
  さまの・みすてたてまつりかたきを・しゝう
0048【しゝうのむかへになむ】-北詞
  のむかへになむ・まいりきたる・心うくお
  ほしへたてゝ・御身つからこそ・あからさま
  にもわたらせ給はね・この人をたに・ゆる
  させ給へとてなむなとかうあはれけなる
  さまにはとて・うちもなくへきそかし・さ
  れとゆくみちに心をやりて・いと心ち」15オ
  よけなり・こ宮おはせしときをのれ
  をは・おもてふせなりとおほしすてたり
  しかは・うと/\しきやうになりそめに
0049【うと/\しき】-後 かさせとも老も(後撰96・躬恒270)
  しかと・としころもなにかはやむことなき
  さまに・おほしあかり・大将殿なとおはし
0050【大将殿なと】-源氏君この時ハ大将にてハなけれとも女房なとハいひつゝけていへり
  ましかよふ・御すくせのほとを・かたしけ
  なく思ひ給へられしかはなむ・ゝつひ
  きこえさせんも・はゝかることおほくて
  すくしはむへるを・世中のかくさためも
  なかりけれは・かすならぬ身は・なか/\心や」15ウ
  すく侍ものなりけり・をよひなく見たて
  まつりし御ありさまの・いとかなしく・心
  くるしきをちかきほとは・をこたる
  おりも・のとかにたのもしくなむはへ
  りけるを・かくはるかにまかりなむと
  すれは・うしろめたくあはれになむおほ
  え給ふなと・かたらへと心とけてもいら
  へ給はす・いとうれしきことなれと・よに
  にぬさまにて・なにかは・かうなからこそ・く
  ちもうせめとなむ・思はへるとのみのた」16オ
  まへは・けにしかなむおほさるへけれと・いけ
  る身をすて・かくむくつけきすまひ
  するたくひははへらすやあらむ・大将殿
  のつくりみかき給はむにこそは・ひきか
  へたまのうてなにも・なりかへらめとは・た
  のもしうはへれと・たゝいまは式部卿
  の宮の御むすめよりほかに・心わけ給
  ふかたもなかなり・むかしよりすき/\
  しき御心にて・なをさりに・かよひ給ひ
  けるところ/\・みなおほしはなれにたな」16ウ
  り・ましてかうものはかなきさまにて・
  やふはらにすくし給へる人をは・心きよ
  く・われをたのみ給へるありさまと・たつ
  ねきこえたまふ事・いとかたくなむ
  あるへきなと・いひしらするを・けにとお
  ほすも・いとかなしくて・つく/\となき
  給・されとうこくへうもあらねは・よろつ
  に・いひわつらひくらして・さらは侍従を
  たにと・日のくるゝまゝにいそけは・心あ
  はたゝしくて・なく/\さらは・まつけふは」17オ
  かうせめ給ふ・をくりはかりに・まうてはへらむ
  かのきこえ給ふもことはりなり・またおほし
0051【きこえ給ふ】-北方
0052【また】-末ー心
  わつらふもさることにはへれは・中にみた
  まふるも・心くるしくなむとしのひて
  きこゆ・この人さへ・うちすてゝむとする
0053【この人さへ】-末ー心
  を・うらめしうもあはれにもおほせと・い
  ひとゝむへきかたもなくて・いとゝねをの
  みたけきことにてものし給ふ・かたみに
  そへ給ふへき・みなれ衣も(も#<朱>)しほなれたれ
0054【みなれ衣】-日本紀 君カ御ケシトアリ
  は・としへぬる・しるしみせ給ふへきものな」17ウ
  くて・わか御くしのおちたりけるを・とり
  あつめて・かつらにしたまへるか・九尺よ
0055【かつらに】-依衣髪タケ長也
  はかりにて・いときよらなるを・おかしけ
  なるはこにいれて・むかしのくのえかうの・
  いとかうはしき・ひとつほくして給ふ
    たゆましきすちをたのみし玉か
0056【たゆましき】-末摘
0057【たのみし玉かつら】-侍従をよせたり
  つら思ひのほかにかけはなれぬるこ
  まゝの・ゝ給ひをきしこともありしかは・
0058【まゝのゝ給ひをきし】-末摘のめのと侍従か母ナリ
  かひなき身なりとも・見はてゝむとこ
  そ思ひつれ・うちすてらるゝも・ことはり」18オ
  なれと・たれにみゆつりてかと・うらめし
  うなむとて・いみしうない給ふ・この人も
  ものもきこえやらす・まゝのゆいこむ
  は・さらにもきこえさせす・としころの
  しのひかたきよのうさを・すくしはへり
  つるに・かくおほえぬみちに・いさなはれ
  て・はるかに・まかりあくかるゝことゝて
    玉かつらたえてもやましゆくみちの
0059【玉かつら】-侍従
  たむけの神もかけてちかはむいのち
0060【たむけの神】-道祖神黄帝四十余子最末ー
  こそしりはへらねなといふに・いつら・くら」18ウ
  うなりぬとつふやかれて・心も空にて・
0061【心も空にて】-侍従
  ひきいつれは・かへり見のみせられける・とし
0062【ひきいつれは】-車
  ころわひつゝも・ゆきはなれさりつる人の・
  かくわかれぬることを・いと心ほそうおほ
  すに・よにもちゐらるましきおい人
  さへ・ゐてやことはりそ・いかてかたちとま
  り給はむ・われらもえこそ・ねつ(つ$む)しは
  つましけれと・をのかみゝにつけたる・たよ
  りとも思いてゝ・とまるましう思へるを・
  人わろくきゝおはす・しもつきはかりに」19オ
  なれは・ゆきあられかちにて・ほかには
  きゆるまもあるを・あさひゆふひをふせ
  くよもき・むくらのかけにふかうつもり
  て・こしのしら山思ひやらるゝ雪のうち
0063【こしのしら山】-\<合点> 古今 君かゆくこしの白山しらねとも雪のまに/\跡はたつねん(古今391・鐘輔集93・大和物語108、異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  に・いているしも人たになくて・つれ/\と
  なかめ給ふ・はかなきことをきこえなくさ
  め・なきみ・わらひみ・まきらはしつる人
  さへなくて・よるもちりかましき御丁の
0064【ちりかましき】-塵積
  うちも・かたはら・さひしく・ものかなしく
  おほさる・かのとのには・めつらら(ら$)しひ(ひ+と)に・いとゝ」19ウ
0065【かのとの】-源
0066【ひとにいとゝ】-詞
  ものさはかしき御ありさまにて・いとやむ
  ことなく・おほされぬところ/\には・わさとも
  えをとつれ給はす・まして・その人は・また
  よにやおはすらむとはかり・おほしいつるお
  りもあれと・たつね給ふへき御心(心+さ)しも・
  いそかてありふるに・としかはりぬ・う月
0067【としかはりぬ】-源し廿八歳也 二月に内大臣に成給ふ
  はかりに・花ちるさとを思いてきこえ
  給ひて・しのひてたいのうへに・御いとまき
0068【たいのうへに】-紫
  こえていて給ふ・ひころふりつるなこりの
  雨いますこしそゝきておかしきほとに・」20オ
  月さしいてたり・むかしの御ありきおほ
  しいてられて・えんなる程のゆふつく
  よに・みちのほとよろつの事おほし
  いてゝおはするに・かたもなく・あれたる
  いへのこたちしけく・もりのやうなるを
  すき給ふ・おほきなる松にふちのさき
  かゝりて・つきかけになよひたる・かせに
0069【かせにつきて】-\<朱合点> 人もなき宿ににほへる藤の花風にのみこそなひくへらなれ 貫之(貫之集71、河海抄・一葉抄・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  つきて・さとに(に$)にほふか・なつかしく・そこ
  はかとなきかほりなり・たちはなにかはり
  ておかしけれは・さしいて給へるに・やなき」20ウ
  もいたうしたりて・ついひちもさはらねは・
  みたれふしたり・見し心ちするこたちか
  なとおほすは・は(△&は)やうこの宮なりけり・
  いとあはれにて・をしとゝめさせ給・れいの
  これみつは・かゝる御しのひありきに・
  をくれねはさふらひけり・めしよせてこゝは
0070【こゝは】-源氏の御詞
  ひたちの宮そかしな・しか侍ときこゆ・
0071【しか侍】-惟光詞
  こゝにありし人は・またやなかむらん・とふ
0072【こゝに】-源氏御詞
  らふへきを・わさとものせむもところせし・
  かゝるついてにいりて・せうそこせよ・よく」21オ
  たつね入てを・うちいてよ・人たかへして
0073【入てを】-詞
  は・おこならむとの給・こゝにはいとゝなかめ
0074【こゝには】-末摘のありさま
  まさるころにて・つく/\とおはしけるに・
  ひるねのゆめに・こ宮の見え給ひけれは・
  さめていとなこりかなしくおほして・もり
  ぬれたる・ひさしのはしつかた・をしのこ
0075【ひさし】-庇
  はせて・こゝかしこのおまし・ひきつくろ
  はせなとしつゝれいならすよつき給ひて
    なき人をこふるたもとのひまなきに
0076【なき人を】-末摘
  あれたるのきのしつくさへそふも心く」21ウ
  るしきほとになむありける・これみつ
  入て・めくる/\人のをとするかたやと
  みるに・いさゝかの人けもせす・されはこそ
  ゆきゝのみちに見いるれと・人すみけ
  もなきものをと思て・かへりまいる程に・
  月あかくさしいてたるに見れは・かうし
  ふたまはかりあけて・すたれうこくけし
  きなり・わつかに見つけたる心ち・おそろ
  しくさへおほゆれとよりて・こわつくれ
  は・いとものふりたるこゑにて・まつしはふき」22オ
0077【まつしはふき】-内より
  を・さきにたてゝ・かれはたれそ・なに人そ
  とゝふ・なのりして侍従の君ときこえし
0078【なのりして】-惟光
  人に・たいめん給はらむといふ・それは・ほか
0079【それはほかに】-内より
  になんものし給ふ・されとおほしわく
  ましき女なむ侍といふ・こゑいたうね
0080【女なむ】-侍従かおハの少将ナリ
  ひすきたれと・きゝしおゐ人と・きゝし
  りたり・うちには・思ひもよらす・かり
  きぬすかたなるおとこ・しのひやかに
  もてなし・なこやかなれは・見ならはす・
  なりにけるめにて・もしきつねなとのへん」22ウ
  けにやとおほゆれと・ちかうよりてたし
  かになむうけ給はら(ら+ま)ほしき・かはらぬ御あ
0081【かはらぬ御ありさまならは】-惟光詞
  りさまならは・たつねきこえさせ給へき・
  御心さしもたえすなむ・おはしますめる
  かし・こよひもゆきすきかてに・とまらせ
  給へるを・いかゝきこえさせむ・うしろやす
  くをといへは・女ともうちわらひて・かはら
0082【かはらせ給御ありさまならは】-返答
  せ給御ありさまならは・かゝるあさちかはら
  を・うつろひ給はてははへりなんや・たゝをし
  はかりてきこえさせ給へかし・としへたる人」23オ
  の心にも・たくひあらしとのみ・めつらか
  なるよをこそは・見たてまつりすこしは
  へると・やゝくつしいてゝ・とはすかたりも
0083【やゝくつしいてゝ】-惟光御詞
  しつへきか・むへ(へ$つ)かしけれは・よし/\まつかく
  なむきこえさせんとてまいりぬ・なとか・
0084【なとか】-源氏の御詞
  いとひさしかりつる・いかにそむかしのあ
  ともみえぬよもきのしけさかなと・の給へ
  は・しか/\なむ・たとりよりてはへりつる・侍
0085【しか/\なむ】-惟光詞
  従かをはの・少将とゐひはへりし・おい人
  なん・かはらぬこゑにてはへりつると・あり」23ウ
  さまきこゆ・いみしうあはれにかゝるしけ
0086【いみしう】-源し御詞
  きなかに・なに心ちしてすくし給ふらむ・
  いまゝて・とはさりけるよと・わか御心のなさ
  けなさも・おほししらる・いかゝすへき・かゝる
  しのひありきも・かたかる(△&る)へきを・かゝるつ
  いてならては・えたちよらし・かはらぬあり
  さまならは・けにさこそはあらめと・をしは
  からるゝ・人さまになむとは・のたまひなか
  ら・ふといり給はむ事・猶つゝましう
  おほさる・ゆへある御せうそこも・いときこえ」24オ
  まほしけれと・見たまひしほとの・くちを
  そさも・またかはらすは・御つかひのたちわ
  つらはむもいとをしうおほしとゝめつ・こ
  れみつもさらにえわけさせ給ふましき・
  よもきの露けさになむはへる・露す
  こし・はらはせてなむ・いらせ給ふへきと・き
  こゆれは
    たつねてもわれこそとはめみちもなく
0087【たつねても】-源氏
  ふかきよもきのもとの心をとひとりこち
  て・猶をり給へは・御さきの露を・むまの」24ウ
  むちして・はらひつゝ・いれたてまつる・あま
0088【むち】-鞭
  そゝきも猶秋のしくれめきて・うちそ
  そけは・御かささふらふ・けにこのした露は・
0089【御かささふらふ】-\<朱合点> まいらせん
0090【このした露は】-\<朱合点> みさふらひみかさと申せ宮木のゝこの下露ハ雨にまされり<朱>(古今1091・古今六帖543、源氏釈・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  あめにまさりてときこゆ・御さしぬき
  のすそは・いたうそをちぬめり・むかし
  たに・あるかなきかなりし・中門なと・ま
  してかたもなくなりて・いり給ふにつけ
  ても・いとむとくなるを・たちましり・
0091【むとく】-無徳
  みる人なきそ・心やすかりける・ひめ君は
0092【ひめ君】-末ー
  さりともと・まちすくし給へる・心もしる」25オ
  く・うれしけれと・いとはつかしき御あり
  さまにて・たいめむせんもいとつゝましく
  おほしたり・大二のきた(た+の)かたの・たてまつ
  りをきし・御そともをも・心ゆかすおほ
  されしゆかりに・見いれたまはさりける
  を・この人/\の・かうの御からひつに・いれ
0093【かう】-薫
0094【御からひつ】-唐櫃
  たりけるか・いとなつかしき・かしたるを・
  たてまつりけれは・いかゝはせむに・きかへ
  給ひて・かのすゝけたる・御き丁ひき
  よせておはす・いり給て・としころのへた」25ウ
  てにも・心はかりはからすなん・思ひやり
  きこえつるを・さしもおとろかい給はぬ
  うらめしさにいまゝて心みきこえつるを・
  すきならぬこたちのしるさにえすき
0095【すきならぬ】-\<朱合点> 恋しくハとふらいきませわか宿ハみわの山本杉たてる門(古今982・古今六帖1364・4276、異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  てなむ・まけきこえにけるとて・かたひら
0096【まけ】-負
0097【かたひら】-帷
  をすこし・かきやり給へれは・れいのいと
  つゝましけに・とみにもいらへきこえ給
  はす・かくはかり・わけいり給へるか・あさか
  らぬに・思おこしてそ・ほのかにきこえ
  いて給ける・かゝる草かくれに・すくし給」26オ
  ひける・とし月のあはれも・をろかならす・
  またかはらぬ心ならひに・人の御心のうち
  も・たとりしらすなから・わけいりはへりつる
  露けさなとを・いかゝおほす・としころ
  のをこたり・はたなへてのよに・おほし
  ゆるすらむ・いまよりのちの御心にかな
  はさらむなん・いひしにたかうつみもおう
0098【いひしにたかう】-\<朱合点> いとゝこそまさりにまされわすれしといひしにたかふことのつらさも<朱>(出典未詳、奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  へきなと・さしもおほされぬことも・なさ
  けなさけしうきこえなし給ふこと
  ともあへめり・たちとゝまり給はむも・」26ウ
  ところのさまよりはしめ・まはゆき御
  ありさまなれは・つき/\しうのたま
  ひすくしていて給ひなむとす・ひきう
0099【ひきうえしならねと】-\<朱合点> 引うへし人はむへこそ老にけれ松のこたかく成にけるか哉(後撰1107・躬恒集295、奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  えしならねと・まつのこたかくなりに
  ける・とし月のほともあはれに夢のやうなる
  御身のありさまも・おほしつゝけらる
    ふちなみのうちすきかたくみえつるは
0100【ふちなみの】-源氏
  まつこそやとのしるしなりけれかすふれ
  は・こよなうつもりぬらむかし・みやこに
  かはりにけることのおほかりけるも・さま/\」27オ
  あはれになむ・いまのとかにそ・ひなのわかれ
0101【ひなのわかれに】-\<朱合点> 古今 思きやひなのわかれにおとろへてあまのなわたきいさりせんとハ(古今961・新撰和歌235・古今六帖2360、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  におとろへしよのものかたりも・きこえ
  つくすへきとしへたまへらむ春秋の
  くらしかたさなとも・たれにかはうれへ給
  はむと・うらもなくおほゆるも・かつはあ
  やしうなむなと・きこえ給へは
    としをへてまつしるしなきわかやとを
0102【としをへて】-末摘
  花のたよりにすきぬはかりかとしのひ
  やかにうちみしろき給へるけはひも・袖の
  かもむかしよりはねひまさり給へるにやと」27ウ
  おほさる・月入かたになりてにしのつま
  とのあきたるより・さはるへきわたとの
  たつやもなく・のきのつまものこりな
  けれは・いと花やかにさしいりたれは・あたり
  あたりみゆるに・むかしにかはらぬ御しつ
  らひのさまなと・忍草にやつれたる・うへ
  の見るめよりは・みやひかに見ゆるを・む
0103【みやひかに】-閑麗
0104【むかしものかたりに】-\<朱合点>
  かしものかたりに塔こほちたる人
0105【塔こほちたる人】-未一決事也
  りけるを・おほしあはするにおなしさ
  まにて・としふりにけるもあはれなり・ひ」28オ
  たふるにものつゝみしたるけはひの・さす
  かにあてやかなるも心にくゝおほされて
  さるかたにてわすれしと心くるしく思
  ひしを・としころさま/\のものおもひに・
  ほれ/\しくてへたてつるほと・つらし
  とおもはれつらむといとをしくおほす・
  かの花ちるさとも・あさやかにいまめかし
  うなとは・はなやな(な#<朱>)き給はぬところにて・
  御めうつしこよなからぬに・とか・おほうかくれ
  にけり・まつりこけいなとのほと・御いそき」28ウ
0106【まつり】-賀茂
0107【こけい】-禊
  ともにことつけて・人のたてまつりたるも
  の・色/\におほかるを・さるへきかきり御心
  くはへ給ふ中にも・この宮にはこまやかに
  おほしよりて・むつましき人/\におほせ
  事給ひしもへともなと・つかはしてよもき
  はらはせ・めくりの・見くるしきに・いたか
0108【いたかき】-板墻
  きといふものうちかためつくろはせ給
  ふ・かうたつねいて給へりと・きゝつたへん
  につけても・わか御ため・めむほくなけれは・
0109【めむもく】-面目
  わたり給事はなし・御ふみいとこまやか」29オ
  にかき給ひて・二条院いとちかきところを・つ
0110【二条院いとちかきところ】-東院
  くらせ給ふを・そこになむわたしたて
  まつるへき・よろしきわらはへなと・もと
  めさふらはせたまへなと・人/\のうへま
  ておほしやりつゝ・とふらひきこえ給へは・
  かくあやしきよもきのもとには・をきと
  ころなきまて・女はらも空をあふき
  てなむ・そなたにむきてよろこひき
  こえける・なけの御すさひにても・をしな
  へたるよのつねの人をはめとゝめ・見えた」29ウ
  て給はす・世にすこし・これはとおもほへ・
  こゝちにとまるふしあるあたりを・たつ
  ねより給ふものと・人のしりたるに・かく
  ひきたかへなに事も・なのめにたに
  あらぬ御ありさまを・ものめかしいて
  給ふは・いかなりける御心にかありけむ・
  これもむかしのちきりなめりかし・いまはかき
  りとあなつりはてゝ・さま/\にまよひ
  ちりあかれし・うへし(△△&へし)もの人/\・われも/\・
  まいらむとあらそひいつる人もあり・心」30オ
  はへなとはた・むもれいたきまて・よくお
  はする御ありさまに・心やすくならひて・こと
  なることなき・なます両なとやうのいへに
  ある人は・ならはす・はしたなき心ちす
  るもありて・うちつけの心見えにまいり
  かへり・君はいにしへにもまさりたる・御いき
0111【君は】-源
  をいのほとにて・ものゝおもひやりもま
  してそひ給ひにけれは・こまやかにおほし
  をきてたるににほひいてゝ・宮のうち
  やう/\人め見え・きくさのはもたゝ」30ウ
  すこくあはれにみえなされしを・やり水
  かきはらひ・せむさいのもとたちも・す
  すしうしなしなとして・ことなるおほ
  えなきしもけいしの・ことにつか(か+へ)まほし
0112【しもけいし】-下家司也
  きは・かく御心とゝめておほさるゝ事な
  めりと・みよ(よ#と)りて・御けしき給はりつゝ・つ
  いせうしつかうまつる・ふたとせはかり・こ
0113【ふたとせはかり】-物語作者詞
  のふる宮になかめ給て・ひんかしの院といふ
  ところになむ・後はわたしたてまつり給
  ける・たいめんし給ふ事なとは・いとかた」31オ
  けれと・ちかきしめのほとにておほかた
  にもわたり給に・さしのそきなとし給ひ
  つゝ・いとあなつらはしけに・もてなしきこ
  えたまはす・かの大二のきたのかた・のほ
  りて・おとろきおもへるさま・侍従かうれしき
  ものゝ・いましはしまちきこえさりける・心あさ
  さを・はつかしう思へるほとなとを・いますこし
  とはすかたりもせましけれと・いとかしらいたう・う
  るさくものうけれはなむ・いまゝたも・ついてあ
  らむおりに・思いてゝ・きこゆへきとそ」31ウ

【奥入01】五濁<見法華経>(戻)
【奥入02】蒋[言+羽]<字元卿> 舎中竹下開三逕(戻)
【奥入03】顔叔子といふ人おとこ他行のほと
    そのおとこのうたかる(る$日、日=ヒ)のために塔の
    かへをこほちてよもすからともし
    あかしてゐたる事也(戻)」32オ

  イ本
  源氏廿七八歳の事あり横並也まさしくよもきふ
  のやとを尋給事ハ廿八歳の四月也以詞為巻名
  哥にはよもきとあり
   並異説事 定家卿并光行ハ一蓬生
   二関屋 伊行説一関屋二蓬生明ー蓬ー
   関ー同時イ本
    任庭訓加首筆者也 良鎮」32オ

  二校了<朱>」(前遊紙1オ)

inserted by FC2 system