玉鬘(大島本) First updated 8/8/2001(ver.1-1)
Last updated 1/4/2007(ver.2-1)
渋谷栄一翻字(C)

  

玉 鬘

《概要》
 大島本は、青表紙本の最善本とはいうものの、現状では、後人の筆によるさまざまな本文校訂跡や本文書き入れ注記、句点、声点、濁点等をもつ。そうした現状の様態をそのままに、以下の諸点について分析していく。
1 大島本と大島本の親本復元との関係 鎌倉期書写青表紙本(池田本・伏見天皇本等)を補助的資料として
2 大島本の本文校訂に対校された本文系統
3 大島本の句点の関係
4 大島本の後人書き入れ注記

《書誌》

《翻刻資料》

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)を翻刻した。よって、後人の筆が加わった現状の本文様態である。
2 行間注記は【 】- としてその頭に番号を記した。
2 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
3 合(掛)点は、\<朱(墨)合点>と記した。
4 朱句点は「・」で記した。
5 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
6 朱・墨等の筆跡の相違や右側・左側・頭注等の注の位置は< >と( )で記した。私に付けた注記は(* )と記した。
7 付箋は、「 」で括り、付箋番号を記した。
8 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。
9 本文校訂跡については、藤本孝一「本文様態注記表」(『大島本 源氏物語 別巻』と柳井滋・室伏信助「大島本『源氏物語』(飛鳥井雅康等筆)の本文の様態」(新日本古典文学大系本『源氏物語』付録)を参照した。
10 和歌の出典については、伊井春樹『源氏物語引歌索引』と『新編国歌大観』を参照し、和歌番号と、古注・旧注書名を掲載した。ただ小さな本文異同については略した。

「玉かつら」(題箋)

  年月へたゝりぬれと・あかさりしゆふ
0001【年月へたゝりぬれと】-玉かつらの君二歳ノ時夕かほのうへハはかなくなり給へりそれよりことしまてハ廿とせハかりを送り侍レト源氏君ハわすれ給ハぬなり
  かほを露わすれ給はす・心/\なる人の
  ありさまともを見給ひかさぬるにつけ
  ても・あらましかはとはれにくちおしく
0002【あらましかはと】-\<朱合点> 世中ニあらましかハとおもふ人なきかおほくもなりにける哉 為頼(拾遺集1299・拾遺抄571・和漢朗詠750・為頼集25・公任集219・561、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  のみおほしいつ・右近はなにの人かすなら
  ねと・なをそのかた身(身$み<朱>)と見給て・らう
  たきものにおほしたれは・ふる人のか
  すにつかふまつりなれたり・すまの御う
  つろひのほとに・たいのうへの御方に・み
  な人/\きこえわたし給しほとより・」1オ
  そなたにさふらふ・こゝろよくかいひそめ
0003【ひそめ】-潜
  たる物に・をむな君も・おほしたれと
0004【をむな君】-紫
  心のうちには・こきみものし給はましかは・あ
0005【心のうちには】-右近
0006【こきみ】-夕ー
  かしの御方はかりのおほえには・おとりた
  まはさらまし・さしもふかき御心さしな
  かりけるをたに・おとしあふさすとり
0007【あふさす】-放埒
  したゝめ給ふ・御心なかさなりけれは・まいて
  や事なきつらにこそあらさらめ・この
  御とのうつりのかすのうちには・ましらひ
0008【御とのうつり】-乙女巻ノ末ニアル事也
  給なましと思ふに・あかすかなしくなむ」1ウ
  思ひける・かのにしの京にとまりし・わか
0009【かのにしの京に】-これよりハ玉かつらの君ノ四歳にて筑紫へ下侍て廿とせハかりして都へのほりし事をなか/\とかきなしたるなり
  君をたに・ゆくゑもしらす・ひとへにものを
  思つゝみ・ま(△&ま)たいまさらにかひなき事に
  よりて・我名もらすなと・くちかため給
0010【我名もらすな】-\<朱合点> 古今 犬上ノ床ノ(古今墨滅1108、異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  しを・はゝかりきこえて・たつねてもをと
  つれきこえさりしほとに・その御めのと
0011【御めのと】-上
  のおとこ・少弐になりて・いきけれはくたり
  にけり・かのわかきみのよつになるとし
0012【わかきみ】-玉
  そ・つくしへはいきける・はゝ君の御ゆく
0013【つくし】-筑紫
0014【はゝ君】-夕ー
  ゑをしらむと・よろつの神ほとけに申て・」2オ
  よるひるなきこひて・さるへき所々をたつ
  ねきこえけれと・つゐにえきゝいてす・さ
  らはいかゝはせむ・若君をたにこそは・御かた
  みにみたてまつらめ・あやしきみちにそ
  へたてまつりて・はるかなるほとにおは
  せむ事のかなしきこと・なをちゝ君に・
0015【ちゝ君】-致仕ノおとゝ
  ほのめかさむと思けれと・さるへきたより
  もなきうちに・はゝ君のおはしけむかたも
  しらす・たつねとひ給はゝ・いかゝきこえむ・ま
  たよくも見なれ給はぬに・おさなき人を」2ウ
  とゝめたてまつり給はむも・うしろめたかる
  へし・しりなからはた・いてくたりねと・ゆる
  し給へきにもあらすなと・をのかしゝかたら
  ひあはせて・いとうつくしう・たゝいまからけ
  たかく・きよらなる御さまを・ことなるしつ
  らひなき舟にのせて・こきいつるほとは・
  いとあはれになむおほえける・おさなき心
  ちにはゝ君を・わすれす・おり/\にはゝの
  御もとへ・ゆくかととひ給につけて・涙たゆ
  るときなく・むすめともゝ思こかるゝを・」3オ
  ふなみちゆゝしと・かつはいさめけり・おもし
  ろきところ/\を見つゝ・心わかうおはせし
  物を・かゝるみちをもみせたてまつる物にも
  かな・おはせましかは・われらはくたらさらまし
0016【おはせましかは】-玉かつらの君ノ御めのとの詞也
  と・京のかたを思やらるゝに・かへるなみも
0017【かへるなみも】-\<朱合点>
  うらやましく心ほそきに・ふなこともの
  あら/\しきこゑにて・うらかなしくも・
0018【うらかなしくも】-\<朱合点> 後拾 浅茅原玉まく葛ノうら風ノうらかなしかる秋はキニケリ(後拾遺236・恵慶集226、花鳥余情・孟津抄・岷江入楚)
  とをくきにけるかなと・うたふをきくま
  まに・ふたりさしむかひてなきけり
0019【ふたりさしむかひて】-少弐か夫婦を二人さしむかひてなくといへり夫婦の哥なるへし
    ふな人もたれをこふとかおほしまの」3ウ
  うらかなしけにこゑのきこゆる
    こしかたもゆくゑもしらぬおきにいてゝ
  あはれいつくに君をこふらんひなのわかれ
0020【ひなのわかれに】-\<朱合点> おもひきやひなの 古今(古今961・新撰和歌235・古今六帖2360、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  に・をのかしゝ心をやりていひける・かねのみ
0021【かねのみさき】-\<朱合点> 筑紫国ニアリ 唐崎御神哥 筑紫ナル金ノ御崎ニ浪タテハ人ノツラサソおもひしらるゝ(出典未詳、河海抄・孟津抄・岷江入楚)
  さきすきて・われはわすれすなと・よとゝ
0022【われはわすれす】-\<朱合点> 万七 千ハやふる金の御崎をすくれとも我ハわすれすしかのすへかみ(万葉1234、異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  ものことくさになりて・かしこにいたりつ
  きては・まいてはるかなるほとを思ひ
  やりてこひなきて・この君を・かしつき
  ものにて・あかしくらす・ゆめなとに・いとた
  まさかに見え給ときなともあり・おなし」4オ
  さまなる女なとそひ給ふて見え給へは・
  なこり心ちあしく・なやみなとしけ
  れは・猶よになくなり給にけるなめりと
  思ひなるも・いみしくのみなむ・せうに
  にむはてゝ・のほりなとするにはるけき
  ほとに・ことなるいきをいなき人はたゆた
  いつゝ・すか/\しくも・いてたゝぬほとに・
  をもきやまひして・しなむとする心ち
  にも・この君の十はかりにもなり給へるさま
  の・ゆゝしきまておかしけなるを・見たて」4ウ
  まつりて・我さへうちすてたてまつりて・
0023【我さへうちすて】-少弐か心詞
  いかなるさまに・はふれ給はむとすらん・あ
  やしき所に・おひいて給も・かたしけなく
  思きこゆれと・いつしかも京に・いてたて
  まつりて・さるへき人にもしらせたてま
  つりて・御すくせに・まかせて見たてまつ
  らむにも・みやこはひろき所なれは・いと心
  やすかるへしと・思いそきつるを・こゝな
  から命たへすなりぬる事と・うしろめた
  かる・おのこゝ三人あるに・たゝこの姫君」5オ
  京に・いて・たてまつるへき事を思へ・我みの
  けふをは・な思ひそとなむいひをきける・
0024【けふをは】-をやの孝養といふ心也
  その人の御ことは(△&は)・たちの人にも・しらせす・たゝ
  むまこの・かしつくへきゆへあるとそ・いひな
  しけれは・人に見せす・かきりなくかしつきき
  こゆるほとに・俄にうせぬれは・あはれに心ほそ
  くて・たゝ京のいてたちをすれと・この少
  弐の・中あしかりける・国の人おほくなと
  して・とさまかうさまに・おちはゝかりて・我に
  もあらてとしをすくすに・この君ねひとゝ」5ウ
  のひ給まゝに・はゝ君よりもまさりて・きよ
0025【はゝ君】-夕顔事
  らに・ちゝおとゝの・すちさへ・くはゝれはにや・
  しなたかく・うつくしけなり・心はせおほと
  かに・あらまほしうものし給・きゝついつゝ・す
0026【きゝついつゝ】-聞つたふる也
  いたるゐ中人とも・心かけせうそくかる・
0027【せうそくかる】-文やりたかる人おほきをいふ
  いとおほかり・ゆゝしくめさましくおほゆ
  れは・たれも/\きゝいれす・かたちなとは・
  さてもありぬへけれと・いみしき・かたわの
  あれは・人にも見せて・あまになして・我
  よのかきりは・もたらむと・いひちらした」6オ
  れは・こ少弐のむまこは・かたわなむあんな
  る・あたらものをといふ(ふ+なるを)きくも・ゆゝしく
  いかさまにして・宮こに・いてたてまつりて・
  ちゝおとゝに・しらせたてまつらむ・いときなき
0028【ちゝおとゝに】-致仕大臣
  ほとを・いとらうたしと思きこえ給へり
  しかは・さりともおろかには・思すてきこえ
  給はしなといひなけくほと・仏神に願を
  たてゝなむ念しける・むすめともゝ・おのこ
0029【むすめともゝおのこともゝ】-少弐か子男女ともにその所につきたるたよりともいてきてありつきたるをいふ
  ともゝ・ところにつけたる・よすかともいてきて・
  すみつきにたり・心のうちにこそ・いそき」6ウ
  思へと・京の事はいやとをさかるやうにへ
  たゝり・ゆく・ものおほししるまゝに・よをいと
  うきものにおほして・年三なとし給・
0030【年三】-当年星
  廿はかりになり給まゝに・おひとゝのほりて・
0031【廿はかりになり給】-玉
  いとあたらしくめてたし・このすむ所は・ひ
  せむの国とそいひける・そのわたりにも・い
  さゝかよしある人は・まつこのせうにのむま
  このありさまを・きゝつたへて・猶たえす
  をとつれくるも・いといみしうみゝかしかまし
  きまてなむ・大夫監とて・ひこのくにゝ・そ」7オ
  うひろくて・かしこにつけてはおほえあり・
  いきをひいかめしき・つはものありけり・
  むくつけき心の中に・いさゝか・すきたる心まし
  りて・かたちある女を・あつめてみむと・
  思ける・このひめ君を・聞つけて・いみしき・
  かたわありとも・我はみかくして・もたら
  むと・いとねむころにいひかゝるを・いとむく
  つけくおもひて・いかてかゝる事をきかて・
  あまになりなむとすと・いはせたりけ
  れは・いよ/\あやうかりて・をしてこのくにゝ・」7ウ
  こえきぬ・このをのこともを・よひとりて・
  かたらふ事は・思ふさまになりなは・おなし
  心に・いきをひを・かはすへき事なとかた
  らふに・ふたりは・おもむきにけり・しはしこ
0032【ふたりは】-少弐かおのこゝ三人アリ二郎三郎ハ大夫ノ監にかたらはされり太郎豊後介ハ内心セサル也
  そにけなく・あはれと思ひきこえけ
  れ・をの/\我身のよるへとたのまむ
  に・いとたのもしき人なり・これにあし
  くせられては・このちかきせかいには・めくら
  ひなむや・よき人の御すちといふとも・
  おやにかすまへられたてまつらす・よにしら」8オ
  ては・なにのかひかはあらむ・この人のかく
  ねむころに思きこえ給へるこそ・いまは
  御さいはゐなれ・さるへきにてこそは・かゝる
  せかいにもおはしけめ・にけかくれ給とも・な
  にのたけき事かはあらむ・まけしたま
  しゐに・いかりなは・せぬ事ともしてんと・い
0033【せぬ事とも】-\<朱合点> 拾ー 人もみぬ所に昔君と我せぬわさ/\をせしそ恋しき(拾遺集1207・公忠集53、花鳥余情・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  ひをとせは・いといみしときゝて・なかのこの
  かみなる・ふこのすけなむ・猶いとたい/\
0034【ふこのすけ】-太郎
  しく・あたらしき事なり・こせうにの・の
  給し事もあり・とかくかまへて・京にあけ」8ウ
0035【あけ】-上
  たてまつりてんといふ・むすめともゝ・なき
  まとひて・はゝ君のかひなくて・さすらへ
0036【はゝ君】-夕顔上事
  給ひて・ゆくゑをたにしらぬかはりに・人
  なみ/\にて見たてまつらむとこそ思に・
  さる物の中に・ましり給なむ事と・おもひ
  なけくをもしらて・我はいとおほえたかき
0037【しらて】-大夫監
  みと思て・ふみなとかきて・おこすてなと・
  きたなけなうかきて・からのしきし・かうは
  しき・かうにいれしめつゝ・おかしくかきた
  りと思たる・ことはそいとたみ(△&み)たりける・み」9オ
  つからも・このいゑのしらうをかたらひと
  りて・うちつれてきたり・三十はかりなる
  をのこの・たけたかくもの/\しく・ふとり
  て・きたなけなけれと・思なしうとましく・
  あらゝかなるふるまひなと・見るもゆゝ
  しくおほゆ・いろあひ心ちよけに・こゑいたう
  かれて・さへつりゐたり・けさう人は・よにか
  くれたるをこそ・よはひとはいひけれ・さまかへ
0038【よはひ】-夜這
  たる春の夕暮なり・秋ならねとも・あや
0039【秋ならねともあやしかりけり】-\<朱合点> いつとても恋しからすハなけれとも秋ノ夕ハアヤシカリケリ(古今546・小町集101、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  しかりけりとみゆ・心をやふらしとて・をは」9ウ
0040【をはおとゝいてあふ】-故少弐ノ妻也玉かつらをむまことなのらせたるによりて乳母殿といへるナリ
  おとゝいてあふ・こせうにのいとなさけひ・きら
0041【こせうに】-監詞
  きらしくものし給しをいかてか・あひかた
  らひ申さむと・思給しかとも・さる心さし
  をも・見せきこえす侍りしほとに・いと
  かなしくてかくれ給にしを・そのかはりに・
  いかうにつかふまつるへくなむ・心さしを
0042【いかうに】-一向
  はけまして・けふはいとひたふるに・しゐ
  てさふらひつる・このおはしますらむ・女君
  すちことにうけ給れは・いとかたしけなし・
  たゝなにかしらか・わたくしの君と思申て・」10オ
  いたゝきになむ・さゝけたてまつるへき・おとゝ
0043【おとゝ】-乳母
  も・しふ/\におはしけなる事は・よからぬを
  むなとも・あまたあひしりてはへるを・き
  こしめしうとむなゝり・さりとも・すやつ
0044【すやつはらを】-田舎ノ詞也すハとの物にてもなき也
  はらを・ひとなみには・し侍なむや・我君をは・
  きさきのくらゐに・おとしたてまつらし
  ものをやなと・いとよけにいひつゝく・いかゝ
  はかくの給を・いとさいわひありと思給ふる
  を・すくせつたなき人にや侍らむ・思はゝか
  る事侍て・いかてか人に御らむせられむと・」10ウ
  人しれすなけき侍めれは・心くるしう見
  給へわつらひぬるといふ・さらになおほしはゝ
0045【さらにな】-大夫監詞
  かりそ・天下にめつふれ・あしおれ給へり
  とも・なにかしはつかふまつりやめてむ・
0046【やめてむ】-仏神ニイノラハ
  くにのうちの仏神はをのれになむ・なひ
  き給へるなと・ほこりゐたり・そのひはかり
  といふに・この月はきのはてなりなと・
0047【きのはて】-三月
  ゐ中ひたる事を・いひのかる・おりていく
  きはに・うたよまゝほしかりけれは・やゝ
  ひさしう思めくらして」11オ
    君にもし心たかはゝまつらなる
0048【君にもし】-豊後国大夫監
  かゝみの神をかけてちかはむこの和歌は
0049【かゝみの神】-肥前国松浦郡鏡ー大弐藤原広継霊云々宇合子也或神功皇宮鏡成名云々下詞箱崎同云々
  つかうまつりたりとなむ思ひ給ると・
  うちゑみたるも・よつかす・うゐ/\しや・
  あはれにもあらねは・返しすへくも思はねと・む
  すめともに・よますれと・まろはまして・も
  のもおほえすとて・ゐたれは・いとひさしき
  に・思わひてうち思けるまゝに
    としをへていのる心のたかひなは
0050【としをへて】-おはおとゝ
  かゝみの神をつらしとやみむとわなゝ」11ウ
  かし・いてたるを・まてや・こはいかにおほせらるゝ
0051【まてや】-大夫監いなんとしたるか此返哥を聞てしハらくおさへたる也
  と・ゆくりかに・よりきたるけはひに・おひ
  へて・おとゝいろもなくなりぬ・むすめた
0052【おとゝ】-乳母
0053【むすめたち】-小弐
  ち・さはいへと・心つよくわらひて・この人の
  さまことに・ものし給を・ひきたかへい(△&い)つらは
  思はれむを・猶ほけ/\しき人のかみかけ
0054【ほけ/\しき】-老
  て・きこえひかめ給なめりやと・とききか
0055【とき】-説
  す・をいさり/\と・うなつきて・おかしき・
0056【をいさり/\】-領納したる心也
  御くちつきかな・なにかしら・ゐ中ひたり
  といふなこそ侍れ・くちおしきたみには侍」12オ
  らす・宮この人とてもなにはかりかあらむ
  みなしりて侍り・なおほしあなつりそ
  とてまたよまむと思へれとも・たら(ら$へ)すや
  ありけむいぬめり・しらうかかたらひとら
  れたるも・いとおそろしく心うくて・この
  ふむこのすけをせむれは・いかゝはつかまつる
  へからむ・かたらひあはすへき人もなし・まれ
0057【まれまれのはらから】-おほへもなき兄弟といふ心也
  まれのはらからはこの・けむにおなし心な
  らすとて・中たかひにたり・このけむに・あた
  まれては・いさゝかのみしろきせむも・所」12ウ
  せくなむあるへき・中/\なるめをやみむ
  と・おもひわつらひにたれと・ひめ君の人
  しれすおほいたるさまの・いと心くるしく
  て・いきたらしと・思しつみ給へる・ことはりと
0058【いきたらしと】-生難有
  おほゆれは・いみしき事を・思かまへていて
  たつ・いもうとたちも・としころへぬるよるへ
  をすてゝ・この御ともにいてたつ・あてきと
  いひしは・いまは兵部の君といふそ・そひ
  てよるにけいてゝ・舟にのりける・大夫
  のけむは・ひこにかへりいきて・四月廿日の」13オ
  ほとに日とりてこむ(む+と<朱>)するほとに・かくて
  にくるなりけり・あねのおもとは・るいひろ
  くなりて・えいてたゝす・かたみにわかれ
  おしみて・あひみむ事のかたきを思に・
  としへつるふるさとゝて・ことに見すてかた
  き事もなし・たゝまつらの宮のまへの
  なきさと・かのあねおもとのわかるゝをなむ・
  かへり見せられて・かなしかりける
    うき嶋をこきはなれてもゆくかたや
0059【うき島を】-兵部君
  いつくとまりとしらすもあるかな」13ウ
    ゆくさきも見えぬ浪路と(と$に<朱>)ふなてして
0060【ゆくさきも】-玉
  風にまかする身こそうきたれいとあとはか
  なき心ちして・うつふし/\給へり・かくにけ
  ぬるよし・をのつから・いひいてつたへは・まけ
  したましゐにて・をひ・きなむと思に・心も
  まとひて・はや舟といひて・さまことにな
0061【はや舟】-アシハヤ 小舟 万
  む・かまへたりけれは・思かたの風さへすゝみ
  て・あやうきまて・はしりのほりぬ・ひ
  ひきのなたも・なたらかにすきぬ・かい
  そくの舟にやあらん・ちいさき舟のとふ」14オ
  やうにて・くるなといふものあり・かいそく
  のひたふるならむよりも・かのおそろ
0062【ひたふる】-一向トカケリ
0063【おそろしき人】-鬼のやうなる也
  しき人のをひくるにやと・思ふにせむ
  かたなし
    うきことにむねのみさはくひゝきには
0064【うきことに】-玉
  ひゝきのなたもさはらさりけりかはしり
0065【さはらさりけり】-名ノミナリケリ
0066【かはしり】-摂州
  と・いふところ・ちかつきぬといふにそ・す
  こしいき出る心ちする・例のふなこと
  と(と$)もからとまりより・かはしりをすほと
0067【からとまり】-備前
  はと・うたふこゑの・なさけなきもあはれに・」14ウ
  きこゆふむこのすけ・あはれになつかしう・
  うたひすさみて・いとかなしきめこも・わ
  すれぬとて思はけにそみなうちすてゝ
  ける・いかゝなりぬらん・はか/\しく身の
  たすけと思・らうとうともは・みないて
  きにけり・我(我+を)あしとおもひて・をひまと
  はして・いかゝしなすらんと思に・こゝろをさ
  なくも・かへりみせていてにけるかなと・す
  こし心のとまりてそ・あさましき事を・
  思つゝくるに・心よはく・うちなかれぬ・胡」15オ
0068【胡の地のせいしをはむなしくすて/\つ】-豊後介我妻子をのこしをきたる事を思ひて此句を誦したる也 白氏梁源ノ郷井ハ不得見ー虚奇捐ツ
  の地のせいしをは・むなしく・すて/\つ

  すするを・兵部の君きゝて・けにあやしの
  わさや・としころしたかひきつる人の心に
  も(△&も)・俄にたかひて・にけいてにしを・いか
  に思ふらんと・さま/\思つゝけらるゝ・かへ
  るかたとても・そこところと・いきつくへき
  ふるさともなし・しれる人といひよるへき・
  たのもしき人もおほえす・たゝひと所の
  御ためにより・こゝらのとし月・すみなれ
  つるせかひをはなれて・うかへる浪風にたゝ」15ウ
  よひて・思めくらすかたなし・この人をも・
  いかにしたてまつらむとするそと・あき
  れておほゆれと・いかゝはせむとていそき
0069【いそき】-都ヘ入タル也
  入ぬ・九条にむかししれりける人の・ゝこ
  りたりけるを・とふらひいてゝ・そのやと
  りをしめをきて・宮このうちといへと・は
  かはかしき人のすみたるわたりにも
  あらす・あやしきいちめ(いちめ$市女<朱>)あき人の
  中にて・いふせく世の中をおもひつゝ・
  秋にもなりゆくまゝに・きしかたゆく」16オ
  さき・かなしき事おほかり・豊後のすけ
  といふ・たのもし人も・たゝ水鳥のくかに
0070【くかにまとへる】-よく可習也
  まとへる心ちして・つれ/\にならはぬあり
  さまの・たつきなきを思に・かへらむにも・は
  したなく・心をさなく・いてたちにけるを
  思ふに・したかひきたりし物ともゝ・るいに
  ふれてにけさり・もとのくにゝかへりちりぬ・
  すみつくへきやうもなきを・はゝおとゝ・
  あけくれなけき・いとをしかれは・なにかこの
  身はいとやすく侍り・人ひとりの御身に・」16ウ
  かへたてまつりて・いつちも/\まかりうせ
  なむに・とかあるまし・われらいみしき・いき
  をひになりても・わか君をさる物の中に・
  はふらし・たてまつりては・なに心ちかせま
  しとかたらひなくさめて・神仏こそはさる
  へきかたにも・みちひきしらせたてまつり
  給はめ・ちかきほとに・やはたの宮と申は・
  かしこにてもまいり・いのり申給し・まつ
  らはこさきおなしやしろなり・かのくに
0071【はこさき】-筑前国ニアリ
  を・はなれ給とても・おほくの願・たて申給」17オ
  き・いま都にかへりてかくなむ・御しるしを
  えて・まかりのほりたると・はやく申給
  へとて・やはたにまうてさせたてまつる・それ
  のわたりしれる人にいひたつねて・こしとて・
0072【こし】-五師
  はやくおやのかたらひし・大とくのこれる
  をよひとりて・まうてさせたてまつる・うち
  つきては・仏の御中には・はつせなむ・ひの
0073【つきては】-八幡付て
  もとのうちには・あらたなるしるしあら
  はし給と・もろこしにたに・きこえあむな
  り・ましてわかくにのうちにこそ・とをき」17ウ
  くにのさかひとても・としへ給えれは・わか
  きみをは・ましてめくみ給てんとて・いたし
0074【まして】-玉藤氏心
  たてまつる・殊更にかちよりと・さた
  めたり・ならはぬ心ちに・いとわひしく・くる
  しけれと・人のいふまゝに・ものもおほえ
  てあゆみ給・いかなるつみふかき身にて・
  かゝるよに・さすらふらむわかおやよになく
  なり給へりとも・我をあはれとおほさは・おは
  すらむ所に・さそひ給へ・もし世におはせは・
  御かほみせ給へと・仏をねんしつゝ・ありけむ」18オ
  さまをたにおほえねは・たゝおやおはせまし
  かはとはかりのかなしさを・なけきわたり給
  へるに・かくさしあたりて・身のわりなきま
  まに・とりかへしいみしく覚つゝ・からうし
  て・つはいちといふ所に・四日といふみのとき
0075【つはいち】-椿市
  はかりに・いける心ちもせて・いきつき給
  へり・あゆむともなく・とかくつくろひた
  れと・あしのうらうこかれすわひしけ
  れは・せんかたなくてやすみ給・このたの
  もし人なるすけ・ゆみやもちたる人ふ」18ウ
  たり・さてはしもなる物・わらはなと三四人・
  をんなはらあるかきり三人・つほさうそく
  して・ひすましめくもの・ふるきけす女・
0076【ひすまし】-樋洗
  ふたりはかりとそある・いとかすかにしのひ
  たり・おほみあかしのこと・なとこゝにてし
  くはへなとするほとに・日くれぬ・いゑある
  しのほうし・人やとしたてまつらむとす
  る所に・なに人のものし給そ・あやしき
  女ともの・心にまかせてと・むつかるを・めさ
  ましくきくほとに・けに人々きぬ・これ」19オ
  もかちよりなめり・よろしき女ふたり・し
  も人ともそ・おとこ女・かすおほかむめる・むま
  四五・ひかせて・いみしく・しのひやつした
  れと・きよけなるおとこともなとあり・
  ほうしはせめて・こゝにやとさまほしくし
  て・かしらかきありく・いとおしけれと・
  またやとりかへむも・さまあしく・わつ
  らはしけれは・人々はおくに入り・ほかに
  かくしなとして・かたへは・かたつかたにより
  ぬ・せ上なとひきへたてゝ・おはします・こ」19ウ
0077【せ上】-軟<セン>障
  のくる人も・はつかしけもなし・いたうかいひ
  そめて・かたみに心つかひしたり・さるはかの
  よとゝもにこひなく・右近なりけり・とし
  月にそへて・はしたなきましらひの・つき
  なく・なり行身を思ひなやみて・この
  み寺になむ・たひ/\まうてける・例なら
  ひにけれは・かやすくかまへたりけれと・かち
  よりあゆみ・たへかたくて・よりふしたるに・
  このふんこのすけ・となりのせ上のもとに・
0078【せ上】-軟障
  よりきてまいり物なるへし・おしきてつ」20オ
  からとりて・これは御まへにまいらせ給へ・御た
  いなと・うちあはて・いとかたはらいたしや
  といふを聞に・我なみの人にはあらし
  と思て・物ゝはさまよりのそけは・この
0079【のそけは】-右近
  おとこのかほ見し心ちす(△&す)・たれとはえお
  ほえす・いとわかゝりしほとを見しに・ふ
  とりくろみて・やつれたれは・おほくのとし
  へたてたるめには・ふとしも見わかぬなり
  けり・三条ここにめすと・よひよする女を
  見れは・又みし人なり・こ御方に・しも人なれ」20ウ
0080【こ御方】-夕顔上
  と・ひさしくつかふまつりなれて・かのかくれ
0081【かのかくれ給へりし】-夕ー
  給へりし・御すみかまて・ありし物なりけり
  と・みなして・いみしく夢のやうなり・しう
  とおほしき人は・いとゆかしけれと・みゆ
  へくもかまへす・思わひて・この女にとはむ・
  兵藤たといひし人も・これにこそあらめ・
0082【兵藤た】-ヒヤウ藤太ハ昭宣公ノめしつかはれし人ノ名也こゝにてハ豊後介をいへり
  姫君のおはするにやと思よるに・いと心も
  となくて・このなかへたてなる・三条を
  よはすれと・くひ物に心いれて・とみにも
  こぬ・いとにくしとおほゆるも・うちつけ」21オ
  なりや・からうしておほえすこそ侍れ・つ
0083【からうして】-三条かあり/\ていふ詞也
  くしのくにゝ・はたとせはかり・へにけるけ
  すの身を・しらせ給へき京人よ・ひとたか
  へにや侍らむとて・よりきたり・ゐ中ひ
  たるかいねりに・きき(き$、#<朱>)ぬなときていといた
  う・ふとりにけり・我かよはひもいとゝおほえ
0084【我かよはひ】-右近
  て・はつかしけれと・なをさしのそけ(け=きイ)・われ
  をは見しりたりやとて・かほさしいてた
  り・この女のてをうちて・あかおもとにこそ
  おはしましけれ・あなうれしとも・うれし・い」21ウ
  つくよりまいり給たるそ・うへはおはします
  やと・いとおとろ/\しくなく・わかき物に
  て・見なれしよを・思ひ出るに・へたてきに
  ける・とし月かそへられて・いとあはれなり・
  まつおとゝはおはすや・若君はいかゝなり
0085【まつおとゝは】-右近ノ君詞めのとの事をいふ
  給にし・あてきときこえしはとて・君の
  御事は・いひいてすみなおはします・ひめ
  君もおとなになりておはします・まつ
  おとゝに・かくなむときこえむとて入ぬ・
  みなおとろきて夢の心ち(△&ち)もする哉・」22オ
  いとつらくいはむかたなく・思きこゆる
  ひとに・たいめしぬへき事よとて・この
  へたてによりきたり・けとをく・へたてつる・
  ひやうふたつもの・なこりなくをしあけて・
  まついひやるへきかたなくなきかはす・お
  ひ人は・たゝわか君は・いかゝなり給にし・こゝ
0086【わか君】-夕ー
  らのとしころ夢にてもおはしまさむ所
  をみむと・大願をたつれと・はるかなるせか
  いにて・風のをとにても・えきゝつたへた
  てまつらぬを・いみしくかなしと思に・おひ」22ウ
  の身ののこりとゝまりたるも・いと心う
  けれと・うちすてたてまつり給へる・若君
  のらうたくあはれにて・おはしますを・よ
  みちのほたしに・もてわつらひきこえ
  てなむ・またゝき侍と・いひつゝくれは・
0087【またゝき】-目をはたらかす心也
  昔そのおりいふかひなかりし事よりも・
  いらへむかたなく・わつらはしと思へとも・
  いてやきこえてもかひなし・御かたはは
0088【御かたは】-夕顔事
  やうせ給にきといふまゝに・二三人なから
  むせかへり・いとむつかしくせきかねたり・ひ」23オ
  くれぬといそきたちて・御あかしの事と
  もしたゝめはてゝ・いそかせは・中/\いと心あ
  はたゝしくて・たちわかる・もろともにや
  といへと・かたみにともの人のあやしと思へ
  けれは・このすけにも・ことのさまたにいひ・しら
  せあへす・我も人もことにはつかしくはあらて・
  みなをりたちぬ・右近は人しれす・めとゝめて
  見るに・なかにうつくしけなる・うしろて
  のいといたうやつれて・う月のひとへめくもの
0089【ひとへめくもの】-のし張単衣古人薄衣也
  にきこめ給へる・かみのすきかけ・いとあたらし」23ウ
  くめてたくみゆ・心くるしうかなしと見
  たてまつる・すこしあしなれたる人は・とく
  みたうにつきにけり・この君を・もてわつ
  らひきこえつゝ・そや(そや$初夜)をこふほとに
  そ・のほり給へる・いとさはかしく・人まうて
  こみてのゝしる・右近か・つほねは・仏のみ
  きのかたに・ちかきまにしたり・この御し
  は・またふかゝらねはにや・にしのまにとを
0090【またふかゝらねはにや】-つくし人ハけふはしめてまうてたれハいのりの師とたのみたるもいまた心さしのあさきをふかゝらぬとハ云也
  かりけるを・なをこゝにおはしませと・たつ
  ねかはしいひたれは・おとこともをはとゝめ」24オ
  て・すけにかう/\と・いひあはせて・こなたに
  うつしたてまつる・かくあやしき身なれと・
  たゝいまのおほとのになむさふらひ侍れ
0091【おほとのに】-源
  は・かくかすかなるみちにても・らうかはし
  き事は侍らしとたのみ侍・ゐ中ひたる
  人をは・かやうの所には・よからぬなまもの
  ともの・あなつらはしうするも・かたしけな
  き事なりとて・物かたりいとせまほしけ
  れと・おとろ/\しき・をこなひのまき
  れ・さはかしきに・もよほされて・仏をかみ」24ウ
  たてまつる・右近は心のうちに・この人を
  いかてたつねきこえむと申はたりつる
  に・かつ/\かくて見たてまつれは・いまは
  思のこと・おとゝの君のたつねたてまつらむ
  の御心さしふかゝめるに・しらせたてまつりて
  さいわひあらせたてまつり給へなと申け
  り・くに/\よりゐ中人おほくまうてた
  りけり・このくにのかみのきたのかたも
  まうてたりけり・いかめしくいきをひた
  るをうらやみて・この三条かいふやう・大ひ」25オ
0092【大ひさ】-者<朱>
  さには・こと/\も申さし・あか姫君たいに
  のきたのかたなら(ら+す)は・たうこくの受領の・
  きたのかたになしたてまつらむ・三条ら
  も・すいふんにさかへて・かへり申はつかう
  まつらむと・ひたいにてをあてゝねむし
  いりてをり・右近いとゆゝしくもいふかなと
  聞て・いといたくこそゐ中ひにけれな・中
0093【中将殿は】-玉かつらの父君致仕ノおとゝの事也三条にいひきかすによりて中将殿とハむかし申しゝ名のりをいへるなり
  将殿は昔の御おほえたにいかゝおはしま
  しゝ・ましていまはあめのしたを御心にかけ
  給へる大臣にて・いかはかり・いつかしき御中に・」25ウ
  御方しも・受領のめにてしなさたまりて・お
  はしまさむよといへは・あなかまたまへ・大
0094【あなかま】-三条詞
  臣・たちもしはしまて・大弐のみたちの
0095【みたち】-御館
  うへのしみつの御寺観(観+世)音寺に・まいり給
0096【うへ】-妻
0097【しみつ】-清
0098【御寺】-み
  しいきおひは・みかとのみゆきにやはおと
  れる・あなむくつけとて・なをさらに手を
  ひきはなたす・おかみ入てをり・つくし
  人は三日こもらむと心さし給へり・右
  近はさしも思はさりけれと・かゝるつい
  て・のとかにきこえむとて・こもるへき」26オ
  よし大とこよひていふ・御あかし文なとかき
  たる心はへなと・さやうの人は・くた/\し
  うわきまへけれは・つねのことにて・例のふ
  ちはらのるりきみといふか御ために・た
  てまつる・よくいのり申給へ・その人このこ
  ろなむ・見たてまつりいてたる・そのくわん
  もはたしたてまつるへしといふをきく
  もあはれなり・法師いとかしこき事かな・
  たゆみなく・いのり申侍るしるしにこそ
  侍れといふ・いとさはかしう・よ一夜をこな」26ウ
  ふなり・あけぬれはしれる大とこのはう
  におりぬ・ものかたり心やすくとなるへし・
  姫君のいたくやつれ給へる・はつかしけに・
  おほしたるさま・いとめてたくみゆ・おほえ
0099【おほえ】-右近か詞也
  ぬたかきましらひをして・おほくの
  人をなむ・見あつむむれと・殿のうへの
0100【殿のうへ】-紫上
  御かたちに・にる人おはせしとなむ・とし
  ころ見たてまつるを・またおひいて給・姫
0101【姫君】-明石ノひめ君
  君の御さま・いとことはりにめてたくおは
  します・かしつきたてまつり給さまも・」27オ
  ならひなかめるに・かうやつれ給へるさまの
  おとり給ましく見え給は・ありかたう
  なむ・おとゝの君・ちゝみかとの御時より・
  そこらの女御・きさきそれよりしもは・の
  こり(り$る)なく見たてまつりあつめ給へる御
  めにも・たうたいの御はゝきさきときこ
0102【御はゝきさき】-薄雲
  えしと・この姫君の御かたちとをなむ・
  よき人とはこれをいふにやあらむとおほ
  ゆるときこえ給・みたてまつりならふる
  に・かのきさきの宮をはしりきこえす・」27ウ
0103【かのきさきの宮】-藤ツホノ中宮をハ右近ハ見たてまつらぬゆへなり
  姫君はきよらにおはしませと・またかた
0104【またかたなり】-あかしのひめ君ことし八歳也
  なりにて・おひさきそをしはかられ給・うへ
0105【うへ】-紫上
  の御かたちは・なをたれかならひ給はむとな
  む見給・殿もすくれたりとおほした
0106【殿】-源氏
  めるを・ことにいてゝは・なにかはかすへのう
0107【かすへのうちには】-玉
  ちにはきこえ給はむ・我にならひ給へる
0108【我にならひ給へる】-双 源氏の紫上ニたはふれ給ふ詞也
  こそ・君はおほけなけれとなむ・たはふれ
  きこえ給・見たてまつるにいのちのふる
0109【見たてまつるに】-右近
  御ありさまともを・またさるたくひおはし
  ましなむやとなむ思侍に・いつくる(る$か)」28オ
0110【いつくかおとり給はむ】-玉かつらの君ノ事
  おとり給はむ・物はかきりある物なれは・す
  くれ給へりとて・いたゝきをはなれたる
0111【いたゝきをはなれたる】-首楞巌経ノ世尊頂放百宝無畏光明
  ひかりやはおはする・たゝこれをすくれた
  りとは・きこゆへきなめりかしと・うち
  ゑみて・みたてまつれは・おひ人もうれしと
0112【おひ人も】-乳母心詞
  思ふ・かゝる御(△&御)さまを・ほと/\あやしき所に・
  しつめたてまつりぬへかりしに・あたらしく
  かなしうて・いゑかまとをもすて・おとこ
0113【かまと】-烟
  をんなのたのむへきこともにも・ひきわ
  かれてなむ・かへりてしらぬよの心ちする」28ウ
  京にまうてこし・あかおもとはやくよきさ
  まに・みちひききこえ給へ・たかき宮つ
  かへし給人は・をのつから・ゆきましりたる
  たよりものし給らむ・ちゝおとゝにきこ
  しめされ・かすまへられ給へき・たはかり・
  おほし・かまへよといふ・はつかしうおほい
  て・うしろむき給へり・いてや身こそか
0114【いてや身こそ】-右近か詞也
  すならねと・殿も御まへちかくめしつかひ
  給へは・ものゝおりことにいかにならせ給に
  けんときこえいつるを・きこしめしを」29オ
  きて・われいかてたつねきこえむと思を・
  きゝいてたてまつりたらはとなむ・の給は
  するといへは・おとゝの君はめてたくおはし
0115【おとゝの君は】-めのとの詞 源
  ますとも・さるやむ事なきめともおはし
  ますなり・まつまことのおやとおはするおと
0116【おととに】-致仕
  とにをしらせたてまつり給へなといふに・
  ありしさまなとかたりいてゝ・よにわすれ
0117【ありしさまなと】-右近かかたる詞也
  かたくかなしき事になむおほして・
  かの御かはりにみたてまつらむこもすく
  なきか・さう/\しきに我子をたつね」29ウ
  いてたると・人にはしらせてと・そのかみより
  の給なり・心のおさなかりける事は・よろつ
  にものつゝましかりしほとにて・えたつ
  ねてもきこえて・すこしゝほとに・せう
  にゝなり給へるよしは・御なにてしりにき・
  まかり申しにとのにまいり給えりし・
0118【まかり申しに】-乳母暇
  ひ・ほのみたてまつりしかとも・えきこえ
  てやみにき・さりとも・姫君をは・かのあり
  しゆふかほの五条にそ・とゝめたてまつ
  り給へらむとそ思ひし・あないみしや・」30オ
  ゐ中人にておはしまさましよなと・うち
  かたらひつゝ・ひひといむかしものかたり
  ねむすなとしつゝ・まいりつとふ人のあり
  さまとも・みくたさるゝかたなり・まへより
  行水をは・はつせ川といふなりけり右近
    二もとの杉のたちとをたつねすは
0119【二もとの】-右近
  ふる河のへに君をみましやうれしきせ
0120【うれしきせにもと】-\<朱合点> 六 いのりつゝたのみそわたる初瀬川うれしきせにもなかれあふやと(古今六帖1570、異本紫明抄・河海抄)
  にもと・きこゆ
    はつせ河はやくの事はしらねとも
0121【はつせ河】-玉かつら返し
0122【はやくの事は】-\<朱合点> 古今 吉野川岩浪たかく行水のハヤクソ人ヲ思ソメテシ(古今471・新撰和歌208・古今六帖2558・貫之集550、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  けふのあふ瀬に身さへなかれぬとうち」30ウ
0123【なかれぬ】-模涙
  なきて・おはするさまいとめやすし・かた
  ちはいとかくめてたくきよけなから・ゐ
  中ひ・こち/\しうおはせましかは・いかに
0124【こち/\しう】-こと/\しき心也
  たまのきすならまし・いてあはれいかてかく
  おひ(△&ひ)いて給けむと・おとゝをうれしく思・はゝ
0125【はゝ君は】-夕ー
  君はたゝいとわかやかにおほとかにて・やは/\
  とそたをやき給へりし・これはけたかく・もて
0126【これは】-玉
  なしなとはつかしけに・よしめき給へり・つくし
  を心にくゝ・思なすに・みなみし人は・さとひに
0127【さとひに】-里馴タル心
  たるに・心えかたくなむ・くるれは御たうにのほ」31オ
  りて・またの日もをこなひくらし給・秋
  風たによりはるかに吹のほりて・いとはたさむ
0128【たに】-谷
  きに・ものいとあはれなる心も(も#)と△(△#も)には・よろつ
  思つゝけられて・人なみ/\ならむ事も・あ
  りかたきことゝおもひしつみつるを・この人
  のものかたりのつゐてに・ちゝおとゝの御あり
  さま・はら/\のなにともあるましき御ことも・
  みな物めかし・なしたて給をきけは・かゝるした
0129【かゝるしたくさ】-玉かつらの君我身を思えこして下草とハの給へり
  くさたのもしくそおほしなりぬる・いつとても・
  かたみにやとる所も・とひかはして・もしまたを」31ウ
  ひまとはしたらむときと・あやうく思けり・
  右近か家は六条の院ちかきわたりなりけれは・
0130【右近か家】-五条
  ほと遠からて・いひかはすも・たつきいてきぬる
  心ちしけり・右近はおほとのにまいりぬ・この事
0131【おほとの】-源氏
  をかすめきこゆるついてもやとていそくなり
  けり・御かとひきいるゝよりけはひことに・
  ひろ/\としてまかてまいりする・車おほく
  まよふ・かすならてたちいつるも・まはゆき心
  ちするたまのうてななり・その夜は御前にも
  まいらて思ひふしたり・またのひよへさとよ」32オ
  りまいれる・上臈わか人とものなかに・とりわき
  て・右近をめしいつれは・おもたゝしくおほゆ・お
  とゝも御覧して・なとかさとゐはひさしくし
0132【なとかさとゐは】-源氏詞
  つるそ・例ならすやまめ人のひきたかへ・こ
0133【こまかへる】-\<朱合点> 若反 としよりのわかやくをいへり 万 朝露のけやすき我身老ぬとも又こまかへり君をしまたん 人丸(万葉2697、河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  まかへるやうもありかし・おかしき事なと
  ありつらむかしなと・例のむつかしうたはふ
  れ事なとの給・まかてゝ七日にすき侍ぬれ
0134【まかてゝ】-右近
  と・おかしき事は侍かたくなむ・山ふみし侍
  て・あはれなる人をなむ・見給へつけたりし・
  なに人そとゝひ給ふ・ふときこえいてんも・」32ウ
0135【なに人そ】-源氏
0136【ふときこえいてんも】-右近
  又うへにきかせたてまつらて・とりわき申たらん
0137【うへに】-紫上
  を・のちに聞給うては・へたてきこえけりとや
  おほさむなと思みたれて・いまきこえさせ侍
  らむとて・人/\まいれは・きこえさしつ・お
  ほとなふらなとまいりて・うちとけならひ
  おはします御ありさまとも・いとみるかひおほ
  かり・おむな君は・廿七八にはなり給ぬらんかし・
  さかりにきよらにねひまさり給へり・すこし
  ほとへて・見たてまつるは・またこのほとにこそ
  にほひくはゝり給にけれとみえ給・かの人を」33オ
  いとめてたし・おとらしと見たてまつりしか
  と・思なしにや・猶こよなきに・さいわひのなき
  と・あるとは・へたてあるへきわさかなと見あはせ
  らる・おほとのこもるとて・右近を御あしまい
  りにめす・わかき人はくるしとてむつかる
0138【わかき人は】-若人ハツカウヲ六カシカリ腹立スルナリ
  めり・猶としへぬるとちこそ・心かはしてむつひ
0139【むつひ】-昵
  よかりけれとの給へは・人/\しのひてわらふ・さり
  や・たれか・そのつかひならひ給はむをは・むつ
  からん・うるさきたはふれ事・いひかゝり給を・わ
  つらはしきになといひあへり・うへもとしへ」33ウ
0140【うへも】-源詞
  ぬるとちうちとけすきはた・むつかり給はん
0141【むつかり給はん】-紫
  とや・さるましき心と見ねは・あやふしなと・右
  近にかたらひてわらひ給・いとあひきやうつ
  き・おかしきけさへそひ給へり・いまはおほや
  けにつかへいそかしき御ありさまにもあらぬ・
  御身にて・世中・のとやかにおほさるゝまゝに・
  たゝはかなき御たはふれ事をの給・おかし
  く人の心をみ給あまりに・かゝるふる人を
0142【ふる人】-右
  さへそたはふれ給・かのたつねいてたりけむ
  や・なにさまの人そ・たうときすきやうさか」34オ
0143【すきやうさ】-修行
  たらひて・いて・きたるかとゝひ給へは・あな見
0144【あな見くるしや】-右
  くるしや・はかなくきえ給にし・ゆふかほの
  露の御ゆかりをなむ見給へつけたりし
  ときこゆ・けにあはれなりける事かな・とし
0145【けにあはれなりける】-源
  ころはいつくにかとの給へは・ありのまゝには
0146【ありのまゝには】-右
  きこえにくくて・あやしき山さとに
  なむ・昔人もかたへはかはらて侍けれは・その
  よの物かたりしゐて侍て・たへかたく思給へ
  りしなときこえゐたり・よし心しり給はぬ
  御あたりにとかくしきこえ給へは・うへあなわつ」34ウ
  らはし・ねふたきに・聞いるへくもあらぬ物を
  とて・御そてして御みゝふたき給つ・かたちなと
  は・かのむかしの夕顔と・おとらしやなとの給
  へは・かならすさしも・いかてかものし給はんと
  思給へりしを・こよなうこそおひまさりて見
  え給しかときこゆれは・おかしの事や・
  たれはかりとおほゆ・この君とゝのた給へは・
0147【この君と】-此君トハ源氏ノ自称ノ詞也
  いかてか・さまてはときこゆれは・したりかほに
0148【いかてか】-右
  こそ思へけれ・我ににたらはしも・うしろや
  すしかしと・おやめきての給・かくきゝそめて」35オ
  のちは・めしはなちつゝ・さらは・かの人このわたり
  に・わたいたてまつらん・としころものゝついてこ
  とに・くちおしうまとはしつる事を・思いて
  つるにいとうれしく・聞いてなから・いまゝて
  おほつかなきも・かひなきことになむ・ちゝ
  おとゝには・なにかしられん・いとあまたもてさ
  はかるめるか・かすならていまはしめ・たちまし
  りたらんか・中/\なる事こそあらめ・われは
  かうさう/\しきに・おほえぬ所より・たつね
  いたしたるともいはんかし・すきものともの心」35ウ
  つくさする・くさはひにて・いといたう・もて
  なさむなとかたらひ給へは・かつ/\いとうれ
  しく思つゝ・たゝ御心になむおとゝにしらせ
  たてまつらむとも・たれかはつたへ・ほのめ
  かし給はむ・いたつらに・すき・ものし給しか
0149【すき】-過
  はりには・ともかくも・ひきたすけさせ給
  はむ事こそは・罪かろませ給はめときこゆ・
  いたうもかこちなすかなと・ほゝゑみなから
  涙くみ給へり・あはれにはかなかりける契と
  なむ・としころ思わたる・かくてつとへ(へ+る)かた/\」36オ
  のなかに・かのおりの心さしはかり・思とゝむる人
  なかりしを・いのちなかくて・わか心なかさをも・
  見侍るたくひおほかめる・中にいふかひなくて・
  右近はかりをかたみに見るはくちおしくな
  む・思ひわするゝときなきに・さてもの
  し給はゝ・いとこそ・ほいかなう心ちすへけれとて・
  御せうそこたてまつれ給・かの末摘花のいふ
  かひなかりしを・おほしいつれは・さやうにしつみて
  おひいてたらむ人のありさまうしろめたく
  て・まつふみのけしきゆかしくおほさるゝ」36ウ
  なりけり・ものまめやかにあるへかしく・かき給て・
  はしにかく・きこゆるを
    しらすともたつねてしらむみしま江に
0150【しらすとも】-源氏
  おふるみくりのすち(ち+は)たえしをとなむ
0151【みくり】-三稜<クリ><右> 後ー あふみちに有といふなるみくりくる人くるしめのつくま江のぬま<左>(後拾遺644・道信集17、河海抄・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
0152【すちはたえしを】-源氏のゆかりにてあるとの給ふ也
  ありける・御文みつからまかてゝの給さまなと
  きこゆ・御さうそく人/\のれうなと・さま/\
  あり・うへにもかたらひきこえたまへるなるへ
  し・みくしけとのなとにも・まうけのものめし
  あつめて・色あひしさまなと・ことなるをとえ
  らせ給へれは・ゐ中ひたるめともにはまして・」37オ
  めつらしきまてなむ思ける・さうしみは・たゝ
  かことはかりにても・まことのおやの御けはひな
  らはこそうれしからめ・いかてかしらぬ人の御あ
  たりには・ましらはむとおもむけて・くるし
  けにおほしたれと・あるへきさまを・右近き
  こえしらせ・人/\もをのつから・さて人たち給
  ひなは・おとゝの君もたつねしりきこえ給な
0153【おとゝの君】-致仕
  む・おやこの御ちきりはたえてやまぬもの
  なり・右近かかすにも侍らす・いかてか御らむし
  つけられむと思給えしたに・仏かみの御みち」37ウ
  ひき侍らさりけりや・ましてたれも/\たいらかに
  たにおはしまさはと・みなきこえなくさむ・
  まつ御返をとせめてかゝせたてまつる・いとこよ
  なく・ゐ中ひたらむものをと・はつかしく
  おほいたりからのかみのいとかうはしきを・とり
  いてゝかゝせたてまつる
    かすならぬみくりやなにのすちなれは
0154【かすならぬ】-玉葛
  うきにしもかくねをとゝめけむとのみ
  ほのかなり・てははかなたち・よろほはしけれ
  と・あてはかにてくちおしからねは・御心おち」38オ
  ゐにけり・すみ給へき御かた御らむするに・みな
  みのまちには・いたつらなるたいともなと△(△#)
  なし・いきをひことにすみゝち給へれは・け
0155【すみゝち】-住満
0156【けせうに】-顕証或見証
  せうに人しけくもあるへし・中宮おはし(し+ます)
0157【中宮おはしますまち】-六条院のひつしさるのまちハ中宮の御里ゐの時おはします殿也
  まちは・かやうの人もすみぬへく・のとやか
  なれと・さてさふらふ人のつらにや聞なさむ
  とおほして・すこしむもれたれと・うしとら
0158【うしとらのまち】-花散里のすみ給ふまち也
  のまちのにしのたい・ふとのにてあるを・こと
0159【たい】-対
0160【ふとの】-文殿
  かたへうつしてとおほす・あひすみにもしのひ
0161【あひすみ】-花散
  やかに・心よくものし給御方なれは・うちかたらひ」38ウ
  ても・ありなむとおほしをきつ・うへにもいまそ・
  かの・ありし昔のよの物かたりきこえいて
  給ける・かく御心にこめ給事ありけるを・う
  らみきこえ給ふわりなしや・世にある人
  のうへとてや・とはすかたりはきこえいて
  む・かゝるついてにへたてぬこそは・人にはことに
  は思きこゆれとて・いとあはれけにおほし
  いてたり・人のうへにてもあまたみしに・いと
  思はぬ中も女といふ物の・心ふかきをあ
  また見聞しかは・さらにすき/\しき心は」39オ
  つかはしとなむ思しを・をのつからさるましき
  をもあまた見し中に・あはれとひたふるに・
  らふたきかたはまたたくひなくなむ思
  いてらるゝよにあらましかは・きたのまちに
0162【きたのまち】-乙女にいぬゐのまちとあり北のいぬゐかけたる所也
  ものする人のなみにはなとか見さらまし・
  人のありさまとり/\になむありける・か
  とかとしうおかしきすちなとはをくれた
  りしかとも・あてはかにらうたくもありしか
  ななとの給・さりともあかしのなみには・たち
0163【たちならへ給は】-立マサルヘシ
  ならへ給はさらましとの給・なをきたのおとゝ」39ウ
0164【ならへ給は】-「たまかつら三」(付箋01)
  をは・めさましと心をき給へり・ひめ君のいと
  うつくしけにて・なに心もなく聞給か・らう
  たけれは・またことはりそかしと・おほしかへ
  さる・かくいふは九月の事なりけり・(り+わたり)給はむ
  事・すか/\しくもいかてかはあらむ・よろ
0165【すか/\しく】-速
  しきわらは・わか人なともとめさす・つくしに
  てはくちおしからぬ人/\も・京よりちりほ
  ひきたるなとを・たよりにつけて・よひあ
  つめなとしてさふら(ら+は<朱>)せしも・俄にまとひい
  て給しさはきに・みなをくらしてけれは・また」40オ
  人もなし・京はをのつからひろき所なれは・いち
  めなとやうのものいとよくもとめつゝいてゝ(ゝ#く)・そ
  の人の御子なとはしらせさりけり・右近かさとの
  五条にまつしのひてわたしたてまつりて・
  人/\えりとゝのへ・さうそくとゝのへなとして
  十月にそわたり給・おとゝひむかしの御かた
0166【ひむかしの御かたに】-花散里うしとらのまちの東の対にすみ給ふ也
  にきこえつけたてまつり給・あはれと思し人
  のものうしして・はかなき山さとにかくれゐに
0167【山さとに】-常盤ー
  けるを・をさなき人のありしかは・としころも
  人しれすたつね侍しかとも・えきゝいてゝなむ・」40ウ
  をう(ん&う)なになか(か$る<朱>)まて・すきにけるを・おほえぬかた
0168【をうな】-女房
  よりなむきゝつけたるときにたにとてうつ
  ろはし侍なりとて・はゝもなくなりにけり・
  中将を・きこえつけたるにあしくやはある・
0169【中将をきこえつけたるに】-夕霧を花散里にうしろみ給ふへくの給ふ事也
  おなしことうしろみ給へ・山かつめきておひい
  てたれは・ひなひたること・おほからむ・さるへく
  ことにふれて・をしへ給へと・いとこまやかに
  きこえ給・けにかゝる人のおはしけるをしり
  きこえさりけるよ・姫君のひとところものし
  給か・さう/\しきによき事かなと・おひらか」41オ
  にの給・かのおやなりし人は心なむ・ありかたき
  まてよかりし・御心もうしろやすく思きこゆ
  れはなとの給・つき/\しく・うしろむ人な
  ともことおほからて・つれ/\に侍るを・うれしかる
0170【こと】-言
  へき事になむの給・殿のうちの人は御む
  すめともしらて・なに人またたつねいて給
  へるならむ・むつかしきふる物あつかひかな
  といひけり・御車三つはかりして人のすかたと
  もなと・右近あれは・ゐ中ひす・したてたり・
  とのよりそあやなにくれとたてまつれ給」41ウ
  へる・そのよやかて・おとゝのきみわたり給へり・
  昔ひかる源氏なといふ御なは・聞わたりたて
  まつりしかと・としころのうゐ/\しさにさしも
  思きこえさりけるを・ほのかなるおほとな
  ふらに・みきちやうのほころひより・はつか
  に見たてまつる・いとゝおそろしくさへそおほ
  ゆるや・わたり給かたのとを右近・かいはなては・
  このとくちにいるへき人は心ことにこそと・わ
  らひ給いて・ひさしなるをましについゐ給
  て・ひこそいとけさうひたる心ちすれ・おや」42オ
0171【おやのかほは】-源詞
  のかほはゆかしきものとこそきけ・さもおほさ
  ぬかとて・き丁すこしをしやり給・わりな
  くはつかしけれは・そはみておはするやうた
  いなと・いとめやすく見ゆれは・うれしくて・
  いますこしひかり見せむや・あまり心にくし
0172【ひかり】-火ノ
  との給へは・右近かゝけてすこしよす・おもな
0173【おもなの人や】-面つれなき心也
  の人やとすこしわらひ給・けにとおほゆる・御
  まみのはつかしけさなり・いさゝかもこと人と
  へたてあるさまにもの給なさす・いみしくおや
  めきて・としころ御ゆくゑをしらて心にかけ」42ウ
  ぬひまなくなけき侍を・かうて見たてまつ
  るにつけても・夢の心ちして・すきにしかた
  の事ともとりそへしのひかたきに・えなむ
  きこえられさりけるとて・御めをしのこひ給・
  まことにかなしうおほしいてらる・御としの
  ほとかそへ給ておやこのなかのかく年へた
  るたくひあらし物を・契つらくもありけ
  るかな・いまはものうゐ/\しくわかひ給へき
  御ほとにもあらしを・としころの御物かたりな
  ときこえまほしきになとか・おほつかなく」43オ
  はとうらみ給に・きこえむ事もなくはつ
  かしけれは・あしたゝすしつみそめ侍にけるのち・
0174【あしたゝす】-\<朱合点>「<日本紀 ひるのこ>かそいろもいかにあはれとおもふらん/三とせになりぬあしたゝすして」(付箋02 和漢朗詠697、源氏釈奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄) 玉葛の君三のとし母におくれてしつみ給へる事を蛭子ニなすらへて云り
  何事もあるかなきかになむと・ほのかに
  きこえ給こゑそ・昔人にいとよくおほえて・
  わかひたりける・ほゝゑみてしつみ給けるを・
  あはれともいまはまたたれかはとて・心はへ
  いふかひなくはあらぬ・御いらへとおほす・右近
  にあるへき事の給はせてわたり給ぬ・めやす
  く物し給を・うれしくおほして・うへにもかたり
  きこえ給・さる山かつの中にとしへたれは・いかに」43ウ
  いとをしけならんとあなつりしを・かへりて
  こゝろはつかしきまてなむ見ゆる・かゝる
  ものありと・いかて人にしらせて・兵部卿宮
  なとのこのまかきのうち・このましうし給
  心みたりにしかな・すきものとものいとうる
  はしたちてのみ・このわたりにみゆるも・かゝ
  るもののくさわひのなきほとなり・いたう
  もてなしてし哉(哉$かな)・猶うちあはぬ人のけ
  色見あつめむとの給へは・あやしの人の
0175【あやしの人の】-紫上ノ源氏を申し給ふ也
  おやゝ・まつ人の心はけまさむ事をさきに」44オ
  おほすよ・けしからすとの給・まことに君を
  こそいまの心ならましかは・さやうにもてなし
  てみつへかりけれ・いとむしんにしなしてし・
0176【いとむしんに】-源氏御詞也
  わさそかしとて・わらひ給に・おもてあかみて
0177【おもてあかみて】-紫
  おはする・いとわかくおかしけなり・すゝり
  ひきよせ給うててならひに
    こひわたる身はそれなれと玉かつら
0178【こひわたる】-源氏 夕顔の上事
  いかなるすちをたつねきつらむあはれと
0179 【たつねきつらむ】-\<朱合点> 後撰集 いつくとてたつねきつらん玉かつら我ハ昔の我ならなくに 源ヨシ(後撰1253、河海抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  やかて・ひとりこち給へは・けにふかくおほし
  ける人のなこりなめりと見給・中将の君」44ウ
0180【中将の君】-夕霧
  にも・かゝる人をたつねいてたるを・ようゐして・
  むつひとふらへとの給けれは・こなたにまうて
0181【こなたに】-玉
  給て人かすならすとも・かゝるものさふらふと・
0182【かゝるもの】-夕ー詞
  まつめしよすへくなむ侍ける・御わたりの
  ほとにも・まいりつかふまつらさりけることゝ・い
0183【いとまめ/\しう】-夕霧ノ中将ハ誠ニ我おとゝひと思給てそのあつかひをし給ふを心しれる人ハおかしく思ふ也
  とまめ/\しうきこえ給へは・かたはらいた
  きまて・心しれる人は思(思+ふ)・心のかきりつくしたり(る&り)
  し・御すまゐなりしかと・あさましうゐ中
  ひたりしも・たとしへなくそ思くらへらる
  るや・御しつらひよりはしめ・いまめかしう」45オ
  けたかくて・おやはらからと・むつひきこえ
  給御さまかたちより・はしめ目もあやにおほ
  ゆるに・いまそ三条も大弐をあなつらはし
0184【大弐】-筑紫ノ
  く思ひける・ましてけむか・いきさしけはひ
0185【いきさし】-気調
  おもひいつるもゆゝしき事かきりなし・
  ふんこのすけの心はへを・ありかたきものに
  君もおほししり・右近も思いふ・おほそう
0186【おほそうなる】-源詞 大惣
  なるは・事もをこたりぬへしとて・こなた
  のけいしとも・さためあるへきことゝもをき
  てさせ給・ふんこのすけもなりぬ・年比ゐ中」45ウ
0187【ふんこのすけもなりぬ】-豊後介に西ノ対ノ姫君のけいしになりたる也
  ひしつみたりし心ちに俄になこりなく・いか
  てかかりにても・たちいてみるへき・よすかな
  くおほえし・おほ殿のうちをあさゆふに・いて
  入ならし人をしたかへ・事をこなふ・身とな
  れ△(△#)は・いみしきめいほくと思けり・おとゝの
  君の御心をきての・こまかにありかたうおは
  します事いとかたしけなし・としのくれに
  御しつらひのこと・人々の御しやうそくなと・
0188【御しつらひ】-室礼
  やむ事なき御つらにおほしをきてたる・
  かゝり(△△&ゝり)ともゐ中ひたることやと・山かつの」46オ
  かたにあなつり・をしはかりきこえ給て・
  てうしたるも・たてまつり給ふついてに・をり
  物とものわれも/\と・手をつくして・をり
  つゝもてまいれる・ほそなかこうちきの
  色/\さま/\なるを御覧するに・いとおほかり
  ける物ともかな・かた/\にうらやみなくこそ・
  物すへかりけれと・うへに聞え給へは・みくし
  け殿に・つかうまつるれも・此方にせさせ給へ
  るも・みな・とうてさせ給へり・かゝるすちはた
  いとすくれて・世になき色あひにほひを・染」46ウ
  つけ給へは・ありかたしと思ひ聞え給ふ・こゝか
  しこのうち殿よりまいらせたるうち物とも
  御覧しくらへて・こきあかきなと・さま/\
  を・えらせ給つゝ・御そひつ・ころもはことも
0189【御そひつ】-御衣櫃
  に入させ給ふて・おとなひたるしやうらうと
  もさふらひて・これはかれはと・とりくしつゝ
  入・うへもみ給て・いつれもおとりまさるけち
0190【うへも】-紫上ノ詞也
  めも見えぬ物ともなめるを・き給はん人
  の御かたちに思よそへつゝ・たてまつれ給へか
  し・きたる物のさまにゝぬは・ひか/\しくも」47オ
  ありかしとの給へは・おとゝうちわらひて・つれ
0191【つれなくて】-源氏御詞也
  なくて・人の御かたち・をしはからむの御心な
  めりな・さてはいつれをとかおほすときこえ給へ
  は・それもかゝみにては・いかてかとさすかはち
  らひておはす・こうはいのいと・もむうき
  たる・ゑひ染の御こうちき・いまやう色のい
0192【ゑひ染】-面すわううら花田
0193【いまやう色】-紅梅のこきかたによれる色也これハかさねのきぬの事也
  とすくれたるとは・かの御れう・さくらのほ
0194【さくらのほそなか】-面しろくうらゑひそめ也
  そなかに・つやゝかなる・かいねりとりそへて・
0195【つやゝか】-うつくしき心也
0196【かいねり】-くれなゐのあやのはりたる也
  は・ひめ君の御れうなり・あさはなたのかいふ
0197【ひめ君】-明石姫君也
0198【かいふ】-海賦ハ大浪にみるや貝やなとをりたる文也
  のをり物をりさま・なまめきたれと・にほひ」47ウ
  やかならぬに・いとこきかいねりくして・夏の
  御かたに・くもりなく・あかきにやまふきの花
0199【やまふきの花】-面くちはうら紅梅なるをいふ
  のほそなかは・かのにしのたいにたてまつれ
0200【かのにしのたい】-玉
  給を・うへはみぬやうにておほしあはす・うちの
0201【うへは】-紫
  おとゝのはなやかに・あなきよけとは見え
  なから・なまめかしう見えたるかたのまし
  らぬに・にたるなめりと・けにをしは(は+か)らるゝ
  を・いろにはいたし給はねと・殿みやり給へる
0202【殿みやり給へる】-源氏の紫の上の方を見やり給ふ也
  に・たゝならす・いてこのかたちのよそへは・人
0203【いてこのかたちの】-源氏ノ御詞也
  はらたちぬへき事なり・よきとても物ゝ」48オ
  色はかきりあり・人のかたちはをくれたる
  も又なを・そこひある物をとて・かのすゑつ
  むはなの御れうにやなきのをり物の・よし
0204【やなきのをり物】-面しろくうらあをし夏ハ卯花と云
  あるからくさをみたれをれるも・いとなまめ
  きたれは・人しれすほゝゑまれ給・むめのお
  りえた・てうう(う#とり)とひちかひ・からめいたる・し
  ろきこうちきに・こきかつやゝかなるかさ
0205【こきか】-こむらさき也
  ねて・あかしの御かたに思やり・けたかきを・
  うへはめさましと見給・うつせみのあま君
  に・あをにひのをりも(△&も)のいと心はせあるを・」48ウ
0206【あをにひ】-あまのきる色也
  見つけ給て・御れうにある・くちなしの御そ・
0207【御れうに】-御れうとおほしたるをそへられたる也
  ゆるし色なるそへ給て・おなし日き給へき・
0208【ゆるし色】-出家の人もくれなゐのうすき色なるをかさねのきぬにもちゐる例ある也
  御せうそこ(△&こ)きこえめくらし給・けににつ
  いたる・みむの御心なりけり・みな御返とも・たゝ
  ならす御つかひのろく心/\なるに・すゑつ
  む・ひむかしの院におはすれは・いますこし
  さしはなれえんなるへきを・うるはしく
  ものし給人にてあるへき事はたかへ給はす・
  山ふきのうちきの袖くち・い(△&い)たくすゝけ
0209【すゝけたる】-ふるひたる也
  たるをうつほにて・うちかけ給へり・御ふみには」49オ
0210【うつほにて】-かさねのなきをいへり
  いとかうはしき・みちのくにかみの・すこしと
  しへあつきか・きはみたるに・いてや給へるは・
0211【給へるは】-柳のきぬの色もなきをうらみ給へる也
  中/\にこそ
    きてみれはうらみられけりからころも
  かへしやりてん袖をぬらして御てのすち
  ことに・あふより・にたり・いといたくほゝゑみ給て・
0212【あふより】-奥の字也あふなけなといふもおくなき心也おくといふハあなた也あなたとハ過にし事を云末摘の手跡のむかしのなるを云也
  とみにもうちをき給はねは・うへ何事ならむ
0213【うへ】-紫上
  と・見おこせ給へり・御つかひにかつけたる物を・いと
  わひしく・かたはらいたしとおほして・御気
0214【御気色】-源
  色あしけれは・すへりまかてぬ・いみしく・を」49ウ
  のをのはさゝめきわらひけり・かやうにわり
  なうふるめかしう・かたはらいたき所の・つ
  き給へる・さかしらに・もてわつらひぬへうおほ
  す・はつかしきまみなり・こたいのうたよみ
  は・からころもたもとぬるゝ・かことこそ・はなれ
  ねな・まろもそのつらそかし・さらにひと
0215【まろも】-源
  すちにまつはれて・いまめきたることの葉に
  ゆるき給はぬこそ・ねたきことははたあれ・
  人のなかなる事をおりふし・おまへなとの
  わさとあるうたよみの中にては・まとひは」50オ
  なれぬ・みもしそかし・むかしのけさうのお
0216【みもしそかし】-まとゐの三文をいふなるへし
  かしき・いとみには・あた人といふ・いつもしを・
  やすめところにうちをきて・ことの葉のつ
0217【やすめところ】-歌の第三句を云へし或ハ第一句をも云へきにや
  つきたよりある心ちすへかめりなとわらひ
  給・よろつのさうし・うた枕・よくあなひしり・
  みつくして・そのうちのこと葉をとりいつる
  に・よみつきたるすちこそ・つようはかはら
  さるへけれ・ひたちのみこのかきをき給へりけ
  る・かうやかみのさうしをこそ見よとておこ
  せたりしか・わかのすいなう・いとところせう・や」50ウ
0218【すいなう】-髄悩 五家アリ
  まひさるへき所おほかりしかは・もとよりをくれ
  たるかたの・いとゝなか/\うこきすへくも見え
  さりしかは・むつかしくてかへしてき・よく
  あなひしり給へる人のくちつきにては・め
  なれてこそあれとて・おかしくおほいたるさ
  まそ・いとをしきや・うへいとまめやかにて・
  なとてかへし給けむ・かきとゝめてひめ君
0219【ひめ君】-明石のひめ君也
  にも見せたてまつり給へかりける物を・こゝに
  もものゝなかなりしも・むしみなそこな
  ひてけれは・みぬ人はた心ことにこそは・とを」51オ
  かりけれとの給・ひめ君の御かくもんに・いとような
  からん・すへて女は・たてゝこのめる事まうけて
  しみぬるは・さまよからぬことなり・何事もいと
  つきなからむはくちおしからむ・たゝこゝろの
  すちを・たゝよはしからす・もてしつめをき
  て・なたらかならむのみなむ・めやすかるへかり
  けるなとの給て・返し(△&し)はおほしもかけねは・
  かへしやりてむとあめるに・これよりをし返
0220【かへしやりて】-紫上の詞也
  し給はさらむも・ひか/\しからむと・そゝの
  かしきこえ給・なさけすてぬ御心にて・かき」51ウ
  給・いと心やすけなり
    かへさむといふにつけてもかたしきの
0221【かへさむと】-源氏
  よるの衣をおもひこそやれことはりなりやと
0222【よるの衣を】-\<朱合点> 古今 いとせめて恋しき時ハ(古今554・古今六帖3272・小町集19、花鳥余情・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  そあめる

  イ本
  以哥為巻名六条院卅五歳三月より十二月まての事をいへり玉かつらの
  君ハ廿二のとしにあたるへし夕かほのうへまた世に侍らハ卅七
  にやなり給ふへき紫のうへハ廿七八とこの巻に見えた
  れともまことハ廿八なるへし」52オ

【奥入01】世中にあらましかはと思ふ人
    なきかおほくもなりにけるかな
     非源氏以前哥歟不可為彼
     本哥如何(戻)
【奥入02】文集 楽府 伝戎人
    涼源ノ郷井<ヲハ>不<スナシヌ>得見<コト>胡地<ノ>妻子<ヲハ>
    虚<ムナシク>棄<ステ>捐<スツ>(戻)」53オ

   二校了<朱>」(表表紙蓋紙)

inserted by FC2 system