橋姫(明融臨模本親本復元) First updated 5/9/2002(ver.1-1)
Last updated 5/9/2007(ver.1-1)
渋谷栄一翻字(C)

  

橋姫

《概要》
 現状の明融臨模本から後人の本文校訂や書き入れ注記等を除いて、その親本である藤原定家の青表紙本の本文様態に復元して、以下の諸点について分析する。
1 青表紙本復元における定家の本文訂正跡
2 青表紙本復元における定家の付箋
3 青表紙本復元における定家の行間書き入れ注記
4 青表紙本復元における定家仮名遣い
5 青表紙本復元の本文上の問題点 現行校訂本の本文との異同

《復元資料》
凡例
1 本稿は、『源氏物語(明融本)・』(東海大学蔵桃園文庫影印叢書 1990(平成2)年7月 東海大学出版会)から、その親本の青表紙本を復元した。よって、本文中の書き入れ、注記等は、本文と一筆のみを採用し、他の後人の筆は除いたものである。
2 付箋、行間注記は【 】- としてその頭に番号を記した。付箋は、( )で括り、付箋番号を記した。合(掛)点には、\<朱(墨)合点>と記した。
3 小字及び割注等は< >で記した。 /は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
4 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
5 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。
6 「橋姫」では、ヤ行「江」とワ行「越」を翻字した。なお該本には、朱点で濁点符号が付いているが、省略した。また、朱・墨の区別については、影印本(モノクロ写真)に拠ったために、必ずしも正確ではない。原典を直接に調査する機会ができたら正確を期したい。利用者は注意されたい。

「橋姫」(題箋)

(白紙)」1オ

  そのころ世にかすまへられ給はぬふる
0001【ふる宮おはしけり】-八宮事
  宮おはしけりはゝかたなともやむことな
  くものし給てすちことなるへきおほえなと
  おはしけるを時うつりて世中にはし/たな
  められたまひけるまきれになか/\いとなこり
  なく御うしろみなとも物うらめしき心/\にて
  方/\につけて世をそむきさりつゝおほやけ」1ウ

  わたくしにより所なくさしはなたれ給へる
  やう也北の方もむかしの大臣の御むすめなり
  けるあはれに心ほそくをやたちのおほし
  をきてたりしさまなと思ひいて給にたとし
  へなきことおほかれとふるき御ちきりのふ
  たつなき許をうき世のなくさめにてかた
  みに又なくたのみかはし給へり年ころふ
  るに御こものし給はて心もとなかりけれは」2オ

  さう/\しくつれ/\なるなくさめにいかておか
  しからんちこもかなと宮そ時/\おほしのた
  まひけるにめつらしく女君のいとうつくし
  けなるむまれたまへりこれをかきりなく
0002【むまれたまへり】-女君誕生事
  あはれとおもひかしつきゝこ江給にさしつゝき
  けしきはみ給てこのたひはおとこにてもな
  とおほしたるにおなしさまにてたひらか
0003【おなしさまにて】-中君誕生事(大島本0009)
  にはしたまひなからいといたくわつらひて」2ウ

  うせ給ぬ宮あさましうおほしまとふあり
0004【うせ給ぬ】-北方逝去事(大島本0010)
  ふるにつけてもいとはしたなくたへかたき
  ことおほかる世なれと見すてかたくあはれ
  なる人の御ありさま心さまにかけとゝめらるゝ
  ほたしにてこそすくしきつれひとり
  とまりていとゝすさましくもあるへきかな
  いはけなき人/\をもひとりはくゝみたてむほ
  とかきりある身にていとおこかましう人わろ」3オ

  かるへきことゝおほしたちてほいもとけまほ
  しうし給けれと見ゆつる方なくてのこ
  しとゝめむをいみしうおほしたゆたひ
  つゝ年月もふれはをの/\およすけまさり
  給さまかたちのうつくしうあらまほしきを
  あけくれの御なくさめにてをのつからみ
  すくし給のちにむまれ給しきみをはさ
  ふらふ人/\もいてやおりふし心うくなと」3ウ

  うちつふやきつゝ心にいれてもあつかひきこ
  えさりけれとかきりのさまにてなに事
  もおほしわかさりしほとなからこれを
  いと心くるしと思てたゝこのきみをかたみ
  に見給てあはれとおほせとはかりたゝひと
  ことなん宮にきこ江をき給けれはさ
  きのよのちきりもつらきおりふしなれと
  さるへきにこそはありけめといまはと見えし」4オ

  まていとあはれと思てうしろめたけにの
  たまひしをとおほしいてつゝこのきみを
  しもいとかなしうしたてまつり給かたちな
  んまことに(に+いとうつくしう)ゆゝしきまてものしたまひける
  ひめきみは心はせしつかによしある方にて
  見るめもてなしもけたかく心にくきさまそし
  たまへるいたはしくやむことなきすちはまさ
  りていつれをもさま/\に思かしつききこ江」4ウ

  たまへとかなはぬことおほく年月にそへて
  宮のうちもさひしくのみなりまさるさふら
  ひし人もたつきなき心ちするにえしのひ
  あへすつき/\にしたかひてまかてちりつゝ
  わかきみの御めのともさるさはきにはか/\しき
  人をしもえりあへたまはさりけれはほと
  につけたる心あさゝにておさなきほとを見すて
  たてまつりにけれはたゝ宮そはくゝみたまふ
  さすかにひろくおもしろき宮のいけ山なとの」5オ

  けしきはかりむかしにかはらていといたうあ
  れまさるをつれ/\となかめたまふけいしな
  ともむね/\しき人もなきまゝに草あを
  やかにしけりのきのしのふそところえかほに
  あをみわたれるおり/\につけたるはなもみ
  ちのいろをもかをもおなし心にみはやし給
  しにこそなくさむこともおほかりけれいとゝ
  しくさひしくよりつかんかたなきまゝにち仏の
  御かさりはかりをわさとせさせたまひて」5ウ

  あけくれをこなひ給かゝるほたしともにかゝつ
  らふたにおもひのほかにくちをしうわか心
  なからもかなはさりけるちきりとおほゆるを
  まいてなにゝかよの人めいていまさらにとの
  み年月にそへて世中をおほしはなれ
  つゝ心はかりはひしりになりはて給てこ君
  のうせ給にしこなたはれいの人のさまなる
  こゝろはえなとたはふれにてもおほしいて
  たまはさりけりなとかさしもわかるゝほとの」6オ

  かなしひは又世にたくひなきやうにのみこそ
  はおほゆへかめれとありふれはさのみやは猶
  世人になすらふ御心つかひをし給ていとかく
  見くるしくたつきなき宮のうちもをのつから
  もてなさるゝわさもやと人はもときゝこ江て
  なにくれとつき/\しくきこ江こつ事もるいに
  ふれておほかれときこしめしいれさりけり御念
  すのひま/\にはこの君たちをもてあそひやう/\
  およすけ給へはことならはし五うちへんつき」6ウ

  なとはかなき御あそひわさにつけても心はへ
  ともを見たてまつり給にひめ君はらう/\しく
  ふかくおもりかに見え給わかきみはおほとかに
  らうたけなるさましてものつゝみしたるけはひ
  にいとうつくしうさま/\におはすはるのうらゝ
  かなる日かけに池の水とりとものはねうちか
  はしつゝをのかしゝさえつるこゑなとをつ
  ねはゝかなきことにみたまひしかともつかひ
  はなれぬをうらやましくなかめたまひて」7オ

  君たちに御ことゝもをしへきこえ給いとおか
  しけにちひさき御ほとにとり/\かきならし
  給ものゝねともあはれにおかしくきこゆれは
  なみたをうけ給て
    うちすてゝつかひさりにしみつとりの
    かりのこのよにたちをくれけん
  心つくしなりやとめをしのこひ給かたちいとき
  よけにおはします宮也年ころの御をこなひに
  やせほそりたまひにたれとさてしもあてに」7ウ

  なまめきて君たちをかしつき給御心はえになお
  しのなえはめるをき給てしとけなき御さまいと
  はつかしけ也ひめきみ御すゝりをやをらひきよせて
  てならひのやうにかきませ給をこれにかき給
  へすゝりにはかきつけさなりとてかみたてまつり
  給へはゝちらひてかき給
    いかてかくすたちけるそとおもふにも
  うき水とりのちきりをそしるよからねと
  そのおりはいとあれなりけりてはおいさき」8オ

  見えておいさき見えて(おいさき見えて$)またよくもつゝけ
  たまはぬほとなりわかきみもかきたまへと
  あれはいますこしおさなけにひさしく
  かきいてたまへり
    なく/\もはねうちきするきみなくは
  われそすもりになりはゝてまし御そとも
  なとなえはみておまへに又人もなくいと
  さひしくつれ/\けなるにさま/\いとらうたけに
  てものし給をあはれに心くるしういかゝお」8ウ

  ほさゝらん経をかたてにもたまひてかつよみつゝ
  さうかをし給ひめきみにひはわかきみに
  さうの御ことまたおさなけれとつねにあはせ
  つゝならひたまへはきゝにくゝもあらていと
  おかしくきこゆちゝみかとにも女御にもとくをく
  れきこ江給てはか/\しき御うしろみのたりたて
  たるおはせさりけれはさえなとふかくもえな
  らひたまはすまいて世中にすみつく御心を
  きてはいかてかはしり給はんたかき人ときこゆる」9オ

  中にもあさましうあてにおほとかなる
  女のやうにおはすれはふるき世の御た
  から物おほちおとゝの御処ふんなにやかや
  とつきすましかりけれとゆくゑもなくはか
  なくうせはてゝ御てうとなとはかりなん
  わさとうるわしくておほかりけるまいりとふら
  ひきこえ心よせたてまつる人もなしつれ/\
  なるまゝにうたつかさのものゝしともなとやう」9ウ

  のすくれたるをめしよせつゝはかなきあそ
  ひに心をいれておいゝてたまへれはその方は
  いとおかしうすくれ給へり源氏のおとゝの
  御をとうとにおはせしを冷泉院の東
  宮におはしましゝ時朱雀院のおほき
  さきのよこさまにおほしかまへてこの宮
  を世中にたちつきたまふへくわか御時もてか
  しつきたてまつりけるさはきにあいなくあ」10オ

  なたさまの御なからひにはさしはなたれ
  たまひにけれはいよ/\かの御つき/\になり
  はてぬる世にてえましらひ給はす又この
  としころかゝるひしりになりはてゝいまはかき
  りとよろつをおほしすてたりかゝるほとに
  すみ給宮やけにけりいとゝしき世にあさまし
0005【宮やけにけり】-焼失事(大島本0041)
  うあえなくてうつろひすみ給へき所のよ
  ろしきもなかりけれは宇治といふところ
0006【宇治といふところに】-移住宇治事(大島本0042)
  によしある山さともたまへりけるにわたり給」10ウ

  思すて給へる世なれともいまはとすみはなれな
  んをあはれにおほさるあしろのけはひち
  かくみゝかしかましき河のわたりにてしつかな
  るおもひにかなはぬ方もあれといかゝはせん
  花紅葉水のなかれにも心をやるたより
  によせていとゝしくなかめ給よりほかの事
  なしかくたえこもりぬる野山のすゑにもむ
  かしの人ものし給はましかはと思きこ江給はぬ
  をりなかりけり」11オ

    見しひともやともけふりになりにしを
  なにとてわか身きえのこりけんいけるかひ
  なくそおほしこかるゝやいとゝ山かさなれる
  御すみかにたつねまいる人なしあやしき
  下すなとゐなかひたる山かつとものみまれに
  なれまいりつかうまつる峯のあさきりはるゝ
【付箋01】-\<朱合点>「雁のくる峯の朝霧はれすのみ/思つきせぬ世中のうさ」(古今935・新撰和歌255・古今六帖634、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  をりなくてあかしくらし給にこの宇治山に
  ひしりたちたる阿闍梨すみけりさえいと
  かしこくて世のおほえもかろからねとをさ/\」11ウ

  おほやけ事にもいてつかへすこもりゐたるに
  この宮のかくちかきほとにすみ給てさひしき
  御さまにたうときわさをせさせ給つゝ法文を
  よみならひ給へはたうとかりきこえてつね
  にまいる年ころまなひしり給へる事ともの
  ふかき心をときゝかせたてまつりいよ/\この
  世のいとかりそめにあちきなき事を申し
  らすれは心許ははちすのうへに思ひのほりに
  こりなき池にもすみぬへきをいとかくおさなき」12オ

  人/\を見すてんうしろめたさはかりになんえ
  ひたみちにかたちをもかへぬなとへたてなく物
  かたりし給このあさりは冷泉院にもしたしく
0007【あさりは冷泉院にもしたしくさふらひて】-阿闍梨参院事
  さふらひて御経なとをしへきこゆる人なりけり
  京にいてたるついてにまいりてれいのさるへき
  ふみなと御覧してとはせ給事もあるついて
  に八の宮のいとかしこくないけうの御さえさとり
0008【ないけう】-内教(大島本0054)
  ふかくものし給けるかなさるへきにてむま
  れたまへる人にやものし給らん心ふかく思ひ」12ウ

  すまし給へるほとまことのひしりのをきてに
  なん見え給ときこゆいまたかたちはかへたま
  はすやそくひしりとかこのわかき人/\のつけ
  たなるあはれなる事也なとのたまはす
  宰相中将も御前にさふらひ給て我こそ
  世中をはいとすさましう思しりなから
  をこなひなと人にめとゝめらるはかりはつと
  めすくちおしくてすくしくれと人しれす
  思つゝそくなからひしりになり給心のをきてや」13オ

  いかにとみゝとゝめてきゝ給出家の心さしは
  もとよりものしたまへるをはかなき事に
  思とゝこほりいまとなりては心くるしき女こ
  ともの御うへをえ思すてぬとなんなけき侍
  りたうふとそうすさすかにものゝねめつる阿
  さりにてけにはたこのひめきみたちのこと
  ひきあはせてあそひたまへる河波にきおひ
  てきこえ侍はいとおもしろくこくらく思やられ」13ウ

  侍やとこたいにめつれはみかとほゝゑみたまひて
  さるひしりのあたりにおひいてゝこのよのかた
  さまはたと/\しからんとをしはからるゝを
  をかしの事やうしろめたく思すてかたく
  もてわつらひ給らんをもしゝはしもを
  くれんほとはゆつりやはし給はぬなとその
  たまはするこの院のみかとは十のみこにそ
  おはしましける朱雀院の故六条院にあつ
  けきこ江たまひし入道の宮の御ためしを」14オ

  お(お+も)ほしいてゝかのきみたちをかなつれ/\なる
  あそひかたきになとうちおほしけり中将
  のきみ中/\みこの思すましたまへらん御心は
  えをたいめんして見たてまつらはやと思ふ心そ
  ふかくなりぬるさてあさりのかへりいるにもか
  ならすまいりて物ならひきこゆへくまつうち/\
  にもけしきたまはり給へなとかたらひたまふ
  みかとの御ことつてにてあはれなる御すまゐを
0009【みかとの御ことつて】-院遣状於宇治宮事
  ひとつてにきくことなときこ江たまうて」14ウ

    世をいとふ心は山にかよへとも
  やへたつくもをきみやへたつる阿闍梨この
  御使をさきにたてゝかの宮にまいりぬなの
  めなるきはのさるへき人のつかひたにまれ
  なる山かけにいとめつらしくまちよろこひ
  たまうて所につけたるさかなゝとしてさる
  方にもてはやし給御返
    あとたえて心すむとはなけれとも
  世をうち山にやとをこそかれひしりの」15オ

  かたをはひけしてきこ江なしたまへれは
  猶世にうらみのこりけるといとおしく御覧
  すあさり中将の道心ふかけにものし給なと
  かたりきこ江て法文なとの心えまほしき
0010【法文なとの心えまほしき心さし】-宰相中将道心事(大島本0073)
  心さしなんいはけなかりしよはひよりふか
  く思なからえさらすよにありふるほとをほや
  けわたくしにいとまなくあけくらしわさと
  とちこもりてならひよみおほかたはか/\しく
  もあらぬ身にしも世中をそむきかほな」15ウ

  らんもはゝかるへきにあらねとをのつからうちた
  ゆみまきらはしくてなんすくしくるをいと
  ありかたき御ありさまをうけたまはりつたへ
  しよりかく心にかけてなんたのみきこえさす
  るなとねんころに申給しなとかたりきこゆ
  宮世中をかりそめのことゝおもひとりいとはし
  き心のつきそむることもわか身にうれへある
  時なへてのよもうらめしう思しるはしめ
  ありてなん道心もおこるわさなめるをとしわかく/世中」16オ

  おもふにかなひなにこともあかぬことはあらし
  とおほゆる身のほとにさはたのちの世をさへ
  たとりしり給らんかありかたさこゝにはさ
  へきにやたゝいとひはなれよとことさらに仏
  なとのすゝめおもむけたまふやうなるありさま
  にてをのつからこそしつかなるおもひかなひ
  ゆけとのこりすくなき心ちするにはか/\しくも
  あらてすきぬへかめるをきしかたゆくすゑさら
  にえたる所なく思しらるゝをかへりては」16ウ

  心はつかしけなるのりのともにこそはもの
  し給なれなとのたまひてかたみに御せうそ
  こかよひみつからもまうて給けにきゝしより
0011【きゝしよりもあはれにすまひたまへるさま】-宰相中将対面宮事(大島本0077)
  もあはれにすまひたまへるさまよりはし
  めていとかりなる草のいほりに思なしこと
  そきたりおなしき山さとゝいへとさるかたにて
  心とまりぬへくのとやかなるもあるをいとあらま
  しき水のをと波のひゝきに物わすれうちし
  よるなと心とけてゆめをたにみるへきほともなけに17オ

  すこくふきはらひたりひしりたちたる御た
  めにかゝるしもこそ心とまらぬもよほし
  ならめ女君たちなに心地してすくし給らん
  世のつねの女しくなよひたるかたはとをくやと
  をしはからるゝ御ありさま也仏の御へたてに
  さうしはかりをへたてゝそおはすへかめるす
  き心あらん人はけしきはみよりて人の御心
  はえをもみまほしうさすかにいかゝとゆかし
  うもある御けはひ也されとさるかたを」17ウ

  思はなるゝねかひに山ふかくたつねきこ江たる
  ほいなくすき/\しきなをさり事をうちいて
  あされはまんもことにたかひてやなと思ひ
  かへして宮の御ありさまのいとあはれなるを
  ねんころにとふらひきこえたまひたひ/\ま
  いり給つゝ思しやうにうはそくなからをこな
  ふ山のふかき心法文なとわさとさかしけ
  にはあらていとよくのたまひしらすひしり
0012【いとよくのたまひしらす】-中将与宮法談事(大島本0080)
  たつ人さえある法師なとはよにおほかれと」18オ

  あまりこは/\しうけとをけなるしうとく
0013【しうとく】-宿徳(大島本0081)
  のそうつそう正のきはゝよにいとまなく
  きすくにて物の心をとひあらはさんもこと/\
  しくおほえ給又その人ならぬ仏の御てしの
  いむことをたもつはかりのたうとさはあれとけ
  はひいやしくことはたみてこちなけにもの
  なれたるいとものしくてひるはおほやけことに
  いとまなくなとしつゝしめやかなるよゐのほと
  けちかき御まくらかみなとにめしいれかた」18ウ

  らひ給にもいとさすかにものむつかしうなと
  のみあるをいとあてに心くるしきさまして
  のたまひいつる事の葉もおなし仏の御をし
  へをもみゝちかきたとひにひきませいとこよ
  なくふかき御さとりにはあらねとよき人は
  ものゝ心をえ給かたのいとことにものしたまひ
  けれはやう/\見なれたてまつり給たひこと
  につねにみたてまつらほしうていとまなく
  なとしてほとふる時はこひしくおほえたまふ」19オ

  この君のかくたうとかりきこ江たまへれは冷
  泉院よりもつねに御せうそこなとありて年
  ころをとにもをさ/\きこえたまはすさひ
  しけなりし御すみかやう/\人め見る時/\あり
  おりふしにとふらひきこ江給こといかめしう
  この君もまつさるへき事につけつゝおかしき
  やうにもまめやかなるさまにも心よせつかうま
  つり給こと三年はかりになりぬ秋のすゑつ
  かた四季にあてゝし給御念仏をこのかは」19ウ

  つらはあしろの波もこのころはいとゝみゝか
  しかましくしつかならぬをとてかのあさり
  のすむてらのたうにうつろひたまひて七日
  のほとをこなひ給ひめきみたちはいと心ほ
  そくつれ/\まさりてなかめたまひけるころ
  中将のきみひさしくまいらぬかなと思ひいてきこ
0014【中将のきみひさしくまいらぬかなと】-中将向宇治事(大島本0089)
  え給けるまゝにありあけの月のまたよふ
  かくさしいつるほとにいてたちていとしのひて
  御ともに人なともなくてやつれておはしけり」20オ

  河のこなたなれは舟なともわつらはて御馬
  にてなりけりいりもてゆくまゝにきりふた
  かりて道もみえぬしけ木のなかをわけ
  たまふにいとあらましき風のきほひに
  ほろ/\とおちみたるゝこの葉のつゆのちり
  かゝるもいとひやゝかに人やりならすいたくぬ
  れたまひぬかゝるありきなともおさ/\なら
  ひたまはぬ心地に心ほそく越かしくおほ
  されけり」20ウ

    山をろしにたへぬこの葉のつゆよりも
  あやなくもろきわかなみたかな山かつの
  をとろくもうるさしとてすいしんのをとも
  せさせ給はすしはのまかきをわけてそこ
  はかとなき水のなかれともをふみしたく
  こまのあし越とも猶しのひてとようい
  したまへるにかくれなき御にほひそ風
  にしたかひてぬしゝらぬかとおとろくねさ
  めのいゑ/\ありけるちかくなるほとにその」21オ

  ことゝもきゝわかれぬ物のねともいとすこけに
  きこゆつねにかくあそひ給ときくをついて
  なくて宮の御琴のねのなたかきもえきかぬ
  そかしよきをりなるへしと思つゝいり給へは
0015【よきをりなるへしと思つゝ】-中将聞比巴筝事(大島本0096)
  琵琶のこゑのひゝきなりけりわうしきてう
  にしらへてよのつねのかきあはせなれと
  所からにやみゝなれぬ心ちしてかきかへす
  はちのをともゝのきよけにおもしろし
  さうのことあはれになまめいたるこゑ」21ウ

  してたえ/\きこゆしはしきかまほしきに
  しのひたまへと御けはひしるくきゝつけて
  とのひゝとめくをのこなまかたくなしきい
  てきたりしか/\なんこもりおはします御
  せうそこをこそきこえさせめと申すなにか
  しかかきりある御をこなひのほとをまき
  らはしきこえさせんにあいなしかくぬれ/\
  まいりていたつらにかへらんうれへをひめきみの
  御方にきこえてあはれとのたまはせはなん」22オ

  なくさむへきとのたまへはみにくきかほうちゑ
  みて申させ侍らんとてたつをしはしやとめ
  しよせてとしころ人つてにのみきゝてゆか
  しく思ふ御ことのねともをうれしきをりかな
  しはしすこしたちかくれてきくへきものゝくま
  ありやつきなくさしすきてまいりよらむほと
  みなことやめたまひてはいとほいなからんと
  のたまふ御けはひかほかたちのさるなお/\
  しき心地にもいとめてたくかたしけなく」22ウ

  おほゆれは人きかぬ時はあけくれかくなむ
  あそはせとしも人にてもみやこの方よりま
  いりたちましるひと侍時はをともせさせ給
  はすおほかたかくて女たちおはしますこと
  をはかくさせたまひなへての人にしらせ
  たてまつらしとおほしのたまはする也と
  申せはうちわらひてあちきなき御物
  かくし也しかしのひたまふなれとみな人」23オ

  ありかたき世のためしにきゝいつへかめるを
  とのたまひて猶しるへせよ我はすき/\しき
  心なとなき人そかくておはしますらん
  御ありさまのあやしくけになへてにおほえ
  たまはぬ也とこまやかにのたまへはあなかしこ
  心なきやうにのちのきこ江や侍らむとく(く$て)
  あなたの御まへは竹のすいかいしこめてみ
  なへたてことなるをゝしへよせたてまつ」23ウ

  れり御ともの人はにしのらうによひすへて
  このとのゐ人あいしらふあなたにかよふへ
  かめるすいかいのとをすこしをしあけて見
0016【すこしをしあけて見たまへは】-見両息女事
  たまへは月おかしきほとにきりわたれる
  をなかめてすたれをみしかくまきあけて
  ひと/\ゐたりすのこにいとさむけにみほそ
  くなえはめるわらはひとりおなしさま
  なるをとなゝとゐたり内なる人一人は
  しらにすこしゐかくれてひはをまへに」24オ

  をきてはちをてまさくりにしつゝゐたるに
  くもかくれたりつる月のにはかにいとあかく
  さしいてたれはあふきならてこれしても
  月はまねきつへかりけりとてさしのそき
  たるかほいみしくらうたけにゝほひやかな
  るへしそひふしたる人はことのうへにかたふ
  きかゝりている日をかへすはちそありけれ
0017【いる日をかへすはち】-返日撥事(大島本0107)
  さまことにもおもひをよひ給御心かなとて
  うちわらひたるけはひいますこしをも」24ウ

  りかによしつきたりをよはすともこれも
  月にはなるゝ物かはなとはかなき事をう
  ちとけのたまひかはしたるけはひともさらに
  よそに思ひやりしにはにすいとあはれにな
  つかしうおかしむかし物かたりなとにかたり
  つたへてわかき(わかき$)わかき女房なとのよむをも
  きくにかならすかやうのことをいひたるさしも
  あらさりけんとにくゝをしはからるゝをけに
  あはれなる物のくまありぬへき世なりけりと」25オ

  心うつりぬへしきりのふかけれはさやかに
  見ゆへくもあらす又月さしいてなんとお
  ほすほとにおくのかたより人おはすとつけ
  きこゆる人やあらんすたれをろしてみない
  りぬをとろきかほにはあらすなこやかにもて
  なしてやをらかくれぬるけはひともきぬのを
  ともせすいとなよゝかに心くるしくていみしう
  あてにみやひかなるをあはれとおもひたまふ
  やをらいてゝ京に御くるまゐてまいるへく」25ウ

  人はしらせつありつるさふらひにおりあしく
  まいり侍にけれと中/\うれしくおもふこと
  すこしなくさめてなんかくさふらふよしきこ
  えよいたうぬれにたるかこともきこえさせ
  むかしとのたまへはまいりてきこゆかくみえや
  しぬらんとはおほしもよらてうちとけたり
  つることゝもをきゝやし給つらんといといみし
  くはつかしあやしくかうはしくにほふかせ
  のふきつるを思かけぬほとなれはおとろか」26オ

  さりける心おそさよと心もまとひてはちお
  はさうす御せうそとなとつたふる人もいと
  うゐ/\しき人なめるをゝりからにこそよ
  ろつのこともとおほいてまたきりのまきれ
  なれはありつるみすのまへにあゆみいてゝつい
  ゐたまふ山さとひたるわか人ともはさし
  いらへんことのはもおほえて御しとねさ
  しいつるさまもたと/\しけ也このみすのまへ」26ウ

  にはゝしたなく侍りけりうちつけにあさき
  心はかりにてはかくもたつねまいるましき
  山のかけちにおもふたまふるをさまことに
  こそかくつゆけきたひをかさねてはさ
  りとも御覧しゝるらんとなんたのもし
  う侍といとまめやかにのたまふわかき人/\の
  なたらかに物きこゆへきもなくきえかへり
  かゝやかしけなるもかたはらいたけれは」27オ

  をんなはらのおくふかきをおこしいつる
  ほとひさしくなりてわさとめいたるも
  くるしうてなにことも思しらぬありさま
0018【くるしうて】-姉宮通言事(大島本0119)
  にてしりかほにもいか許かはきこゆへくと
  いとよしありあてなるこゑしてひきいりなか
  らほのかにのたまふかつしりなからうきをし
  らすかほなるもよのさかと思ふたまへしるを
  ひと所しもあまりおほめかせ給らんこそ」27ウ

  くちをしかるへけれありかたうよろつを思ひ
  すましたる御すまゐなとにたくひきこ江させ
  たまふ御心の内はなにこともすゝしくを
  しはかられ侍れは猶かくしのひあまり
  侍ふかさあさゝのほともわかせ給はんこそ
  かひは侍らめ世のつねのすき/\しきすちには
  おほしめしはなつへくやさやうの方は(は$ハ)わ
  さとすゝむる人侍りともなひくへうもあらぬ
  こゝろつよさになんをのつからきこしめし」28オ

  あはするやうも侍なんつれ/\とのみすくし
  侍世のものかたりもきこえさせところに
  たのみきこ江させ又かく世はなれてなかめ
  させ給らん御心のまきらはしにはさしも
  おとろかさせ給はかりきこ江なれ侍らはいか
  に思ふさまに侍らんなとおほくのたまへは
  つゝましくいらへにくゝてをこしつるおい人の
0019【おい人のいてきたるに】-老女弁対面事(大島本0122)
  いてきたるにそゆつりたまふたとしへなくさ
  しすくしてあなかたしけなやかたはらいたき」28ウ

  おましのさまにも侍かなみすの内にこそ
  わかき人/\は物のほとしらぬやうに侍こそ
  なとしたかゝにいふこゑのさたすきたるも
  かたはらいたくきみたちはおほすいともあ
  やしく世中にすまひ給人のかすにもあら
  ぬ御ありさまにてさもありぬへき人/\たにとふ
  らひかすまへきこ江給も見えきこえすのみな
  りまさり侍めるにありかたき御心さしのほとは
  かすにも侍らぬ心にもあさましきまて」29オ

  思給へ侍をわかき御心地にもおほしゝりな
  からきこ江させ給ひにくきにや侍らんといとつゝ
  みなく物なれたるもなまにくきものから
  けはひいたう人めきてよしあるこゑなれは
  いとたつきもしらぬ心地しつるにうれしき御
【付箋02】-\<朱合点>「をちこちのたつきもしらぬ山/中に/おほつかなくもよふことり哉」(古今29・古今六帖4465、孟津抄)
  けはひにこそなにこともけに思しりたまひ
  けるたのみこよなかりけりとてよりゐたまへる
  を木丁のそはより見れはあけほのやう/\」29ウ

  ものゝいろわかるゝにけにやつし給へるとみゆる
  かりきぬすかたのいとぬれしめりたるほとうたて
  このよのほかのにほひにやとあやしきまてか
  ほりみちたりこのおい人はうちなきぬ
  さしすきたるつみもやと思ふたまへしのふれと
  あはれなるむかしの御ものかたりのいかならん
  ついてにうちいてきこえさせかたはしをもほ
  のめかしゝろしめさせんと年ころねんすの
  ついてにもうちませおもふたまへわたるしるしにや」30オ

  うれしきをりに侍をまたきに越ほゝれ
  侍なみたにくれてえこそきこ江させす侍け
  れとうちわなゝくけしきまことにいみしく
  ものかなしとおもへりおほかたさたすきたる人
  はなみたもろなる物とは見きゝ給へといとか
  うしもおもへるもあやしうなり給ひてこゝに
  かくまいるをはたひかさなりぬるをかくあはれし
  りたまへる人もなくてこそつゆけきみちのほと
  にひとりのみそほちつれうれしきついて」30ウ

  なめるをことなのこいたまひそかしとのたまへは
  かゝるついてしも侍らしかし又侍りともよのまの
  ほとしらぬいのちのたのむへきにも侍らぬを
  さらはたゝかゝるふる物世に侍けりとはかりし
  ろしめされ侍(侍+ら)なん三条の宮に侍し小侍従
  はかなくなり侍にけるとほのきゝ侍しその
  かみむつましう思ふたまへしおなしほとの人
  をほくうせ侍にけるよのすゑにはるかな
  るせかいよりつたはりまうてきてこのいつとせ」31オ

  むとせのほとなむこれにかくさふらひ侍しろ
  しめさしかしこのころ藤大納言と申なる
  御このかみの右衛門督にてかくれ給にしは
  ものゝついてなとにやかの御うへとてきこしめし
0020【ものゝついてなとにや】-弁語出権大納言問事(大島本0138)
  つたふる事も侍らんすきたまひていくはくもへ
  たゝらぬ心ちのみし侍そのおりのかなしさも
  またそてのかはくをり侍らすおもふたまへ
  らるゝをかくおとなしくならせ給にける御よは
  ひのほともゆめのやうになんかの権大納言」31ウ

  の御めのとに侍しは弁かはゝになん侍し
  あさゆふにつかうまつりなれ侍しに人かす
  にも侍らぬ身なれと人にしらせす御心より
  はたあまりける事ををり/\うちかすめの
  たまひしを今はかきりになり給にし御や
  まひのすゑつかたにめしよせていさゝかのた
  まひをく事なん侍しをきこしめすへき
  ゆへなんひとこと侍れとかはかりきこえいて
  侍にのこりをとおほしめす御心侍らはのとか/になん」32オ

  きこしめしはて侍へきわかき人/\もかたはら
  いたくさしすきたりとつきしろひ侍もことは
  りになんとてさすかにうちいてすなりぬあ
  やしくゆめかたりかむなきやうの物のとはす
  かたりすらんやうにめつらかにおほさるれと
  あはれにおほつかなくおほしわたる事のすち
  をきこゆれはいとおくゆかしけれとけに人めも
  しけしさしくみにふるものかたりにかゝつらひ
  て夜をあかしはてんもちこ/\しかるへけれは」32ウ

  そこはかと思わく事はなき物からいにしへの
  ことゝきゝ侍も物あはれになんさらはかな
  らすこののこりきかせ給へきりはれゆかは
  はしたなかるへきやつれを越もなく御覧
  しとかめられぬへきさまなれは思ふたま
  ふる心のほとよりはくちをしうなんとて
  たちたまふにかのおはしますてらのかね
  のこゑかすかにきこえてきりいとふかくた
  ちわたれりみねのやへくも思やるへたておほく」33オ

  あはれなるに猶このひめきみたちの御心
  のうちとも心くるしうなにことをおほし
  のこすらんかくいとおくまり給へるもことはり
  そかしなとおほゆ
    あさほらけいへ地も見えすたつねこし
  まきのを山はきりこめてけり心ほそくも
  侍かなとたちかへりやすらひたまへるさまを
  宮この人のめなれたるたに猶いとことに思ひ
  きこえたるをまいていかゝはめつらしうみきこ江」33ウ

  さらん御返きこ江つたへにくけに思たれは
  れいのいとつゝましけにて
    くものゐるみねのかけ地をあきゝりの
  いとゝへたつるころにもあるかなすこし
  うちなけいたまへるけしきあさからすあは
  れ也なにはかりおかしきふしは見えぬ
  あたりなれとけに心くるしき事おほかるに
  もあかうなりゆけはさすかにひたおもて
  なる心地してなか/\なるほとにうけたま
  はりさしつることおほかるのこりはいま」34オ

  すこしをもなれてこそはうらみきこ江さ
  すへかめれさるはかくよの人めいてもてな
  し給へくはおもはすに物おほしわかさり
  けりとうらめしうなんとてとのひ人かしつ
  らひたる西をもてにおはしてなかめたまふ
  あしろは人さはかしけ也されとひをも
  よらぬにやあらんすさましけなるけしき
  なりと御ともの人/\見しりていふあやし
  きふねともにしはかりつみをの/\」34ウ

  なにとなき世のいとなみともにゆきか
  ふさまとものはかなき水のうへにうか
  ひたるたれもおもへはおなし事なる世
  のつねなさ也我はうかはすたまのうて
  なにしつけき身とおもふへき世かはと
  思つゝけらるすゝりめしてあなたにきこ
0021【あなたにきこえたまふ】-遣状於姫君事(大島本0154)
  えたまふ
    はしひめの心をくみてたかせさす
  さほのしつくにそてそぬれぬる」35オ

  なかめ給らんかしとてとのゐ人にもたせ
  たまへりいとさむけにいらゝきたるかほし
  てもてまいる御返かみのかなとおほろけ
  ならむはゝつかしけなるをときをこそ
  かゝるをりにはとて
    さしかへる宇治の河をさあさゆふの
  しつくやそてをくたしはつらん身さへ
【付箋03】-\<朱合点>「さす棹の雫にぬるゝ袖ゆへに/身さへうきてもおもほゆる哉」(大島本0161 出典未詳、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  うきてといとをかしけにかきたまへり」35ウ

  まおにめやすくも(も+も)のし給ひけりと心とまり
  ぬれと御くるまゐてまいりぬと人/\さは
  かしきこゆれはとのゐ人はかりをめしよ
  せてかへりわたらせたまはむほとにかならす
  まいるへしなとのたまふぬれたる御そともは
  みなこの人にぬきかけたまひてとりにつか
  はしつる御なおしにたてまつりかへつおい
  人のものかたり心にかゝりておほしいてらる」36オ

  おもひしよりはこよなくまさりておか
  しかりつる御けはひともおもかけにそひ
  て猶思ひはなれかたき世なりけりと心
  よはくおもひしらる御ふみたてまつり給
  けさうたちてもあらすしろきしきしの
  あつこえたるにふてひきつくろひえりて
  すみつきみ所ありてかきたまふうちつけな
  るさまにやとあいなくとゝめ侍てのこりお」36ウ

  ほかるもくるしきわさになんかたはしき
  こえをきつるやうにいまよりはみすのまへも
  心やすくおほしゆるすへくなん御山こもり
  はて侍らん日かすもうけたまはりをき
  ていふせかりしきりのまよひもはるけ侍
  らんなとそいとすくよかにかきたまへる左
  近のそうなる人御つかひにてかのおい人
  たつねてふみもとらせよとのたまふとのゐ人か」37オ

  さむけにてさまよひしなとあはれに
  おほしやりておほきなるひわりこやう
  の物あまたせさせ給又の日かのみてらにも
  たてまつり給山こもりのそうともこのころの
0022【たてまつり給】-贈物事(大島本0167)
  あらしにはいと心ほそくゝるしからんを
  さておはしますほとのふせたまふへから
  むとおほしやりてきぬわたなとおほかりけ
  り御をこなひはてゝいて給あしたなり」37ウ

  けれはをこなひ人ともにわたきぬけさ衣
  なとすへてひとくたりのほとつゝあるかき
  りの大とこたちにたまふとのひ人か御ぬ
  きすてのえむにいみしきかりの御そとも
  えならぬしろきあやの御そのなよ/\と
  いひしらすにほへるをうつしきて身をは
  たえかへぬものなれはにつかはしからぬそて
  のかを人ことにとかめられめてらるゝな
  むなか/\ところせかりける心にまかせて」38オ

  身をやすくもふるまはれすいとむくつ
  けきまて人のをとろくにほひをうし
  なひてはやとおもへと所せき人の御うつり
  かにてえもすゝきすてぬそあまりなるや
  君はひめきみの御返こといとめやすくこめ
  かしきをゝかしくみたまふ宮にもかく御
  せうそこありきなと人/\きこ江させ御覧
  せさすれはなにかはけさうたちて」38ウ

  もてないたまはんもなか/\うたてあらん
  れいのわか人にゝぬみ心はえなめるをな
  からむのちもなとひとことうちほのめかし
  てしかはさやうにて心そとめたらむなと
  のたまふけり御みつからもさま/\の御とふ
  らひの山のいはやにあまりし事なと
  のたまへるにまうてむとおほして三の
0023【のたまへるにまうてむと】-語宇治宮事於三宮事(大島本0171)
  宮のかやうにおくまりたらむあたりの」39オ

  見まさりせんこそおかしかるへけれとあら
  ましことにたにのたまふものをきこ江
  はけまして御心さはかしたてまつらんと
  おほしてのとやかなるゆふくれにまいり給
  へりれいのさま/\なる御物かたりきこ江かは
  したまふついてに宇治の宮の御事かたり
  いてゝ見しあかつきのありさまなとくはし
  くきこ江給ふに宮いとせちにおかしとお」39ウ

  ほいたりされはよと御けしきを見て
  いとゝ御心うこきぬへくいひつゝけ給さて
  そのありけん返ことはなとか見せたまは
  さりしまろならましかはとうらみたまふ
  さかしいとさま/\御覧すへかめるはしを
  たに見せさせたまはぬかのわたりはかく
  いともむもれたる身にひきこめてやむへき
  けはひにも侍らねはかならす御らんせ
  させはやと思給れといかてかたつねよらせ」40オ

  給へきかやすきほとこそすかまほしくは
  いとよくすきぬへき世に侍りけれうちか
  くろへつゝおほかめるかなさるかたに
  み所ありぬへき女の物おもはしきうちし
  のひたるすみかとも山さとめいたるくまな
  とにをのつからはへかめりこのきみも(みも$こえ)さ
  するわたりはいとよつかぬひしりさまにて
  こち/\しうそあらんとゝしころ思あなつり
  侍りてみゝをたにこそとゝめ侍らさりけれ」40ウ

  ほのかなりし月かけのみをとりせすはまお
  ならんはやけはひありさまはたさはかり
  ならむをそあらまほしきほとゝはおほ
  え侍へきなときこ江たまふはや(はや$)はて/\は
  まめたちていとねたくおほろけの人に
  心うつるましき人のかくふかくおもへる
  を越ろかならしとゆかしうおほすこと
  かきりなくなり給ひぬ猶又/\よくけし/き見給へと」41オ

  人をすゝめ給てかきりある御身のほとの
  よたけさをいとはしきまて心もとなしと
  おほしたれはおかしくていてやよしなく
  そ侍しはし世中に心とゝめしと思たまふ
  るやうある身にてなをさりこともつゝまし
  う侍を心なからかなはぬ心つきそめなは
  おほきにおもひにたかふへき事なむ侍へ
  きときこ江給へはいてあなこと/\し」41ウ

  れいのをとろ/\しきひしりことは見はて
  てしかなとてわらひ給心の内にはかのふ
  る人のほのめかしゝすちなとのいとゝうち
  をとろかれてものあはれなるにおかし
  とみる事もめやすしときくあたりも
  なにはかり心にもとまらさりけり十月
  になりて五六日のほとに宇治へまうて給
  あしろをこそこのころは御覧せめときこゆる」42オ

  人/\あれとなにかそのひおむしにあらそ
0024【ひおむし】-[虫+秀]ヒヲムシ 蜉蝣イ(大島本0185)
  ふ心にてあしろにもよらんとそきすて給
  てれいのいとしのひやかにていてたち給かろらか
  にあしろくるまにてかとりのなおしさしぬき
  ぬはせてことさらひきたまへり宮まちよろこひ
  たまひて所につけたる御あるしなとおかしう
  しなし給くれぬれはをほとなふらちかくて
  さき/\見さしたまへるふみとものふかきな
  とあさりもさうしをろして義なといは」42ウ
0025【義】-キ

  せ給うちもまとろます河風のいとあらまし
  きにこの葉のちりかふをと水のひゝきなと
  あはれもすきて物をそろしく心ほそき所
  のさま也あけかたちかくなりぬらんと思ふほと
  にありしゝのゝめ思いてられて琴のねの
  あはれなることのついてつくりいてゝさきのた
  ひのきりにまとはされ侍しあけほのにいと
  めつらしき物のねひとこゑうけたまはりし
  のこりなん中/\にいといふかしうあかす思ふ」43オ

  たまへらるゝなときこ江たまふいろをもかをも
  思ひすてゝしのちむかしきゝし事もみなわす
  れてなんとのたまへと人めして琴とりよせて
  いとつきなくなりにたりやしるへするものゝね
0026【いとつきなく】-宮法談之次召楽器事(大島本0192)
  につけてなん思ひいてらるへかりけるとて琵琶
  めしてまらうとにそゝのかし給とりてしらへ
  たまふさらにほのかにきゝ侍しおなし物とも
  おもふたまへられさりけり御ことのひゝきか/らにや」43ウ

  とこそ思ふたまへしかとて心とけてもかきたて
  たまはすいてあなさかなやしか御みゝと
  まるはかりの手なとはいつくよりかこゝま
  てはつたはりこんあるましき御ことなりと
  てきむかきならし給へるいとあはれに心す
  こしかたへは峯の松風のもてはやすなる
【付箋04】-\<朱合点>「ことの音に嶺の松風かよふらし/いつれのおよりしらへそめけん」(大島本0196 拾遺集451・拾遺抄514・古今六帖3397・和漢朗詠469・斎宮集57、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  へしいとたと/\しけにをほめきたまひて心は
  えありてひとつはかりにてやめたまひつ」44オ

  このわたりにおほえなくており/\ほのめく
  生のことのねこそ心えたるにやときくおり
  侍れと心とゝめてなともあらてひさしう
  なりにけりや心にまかせてをの/\かきならす
  へかめるは河波はかりやうちあはすらんろな
  うものゝようにすはかりのはうしなともと
  まらしとなんおほえ侍とてかきならし給
  へとあなたにきこ江給へと思よらさりし」44ウ

  ひとりことをきゝ給ひけんたにある物をいと
  かたはならんとひきいりつゝみなきゝ給はす
  たひ/\そゝのかし給へととかくきこ江すさひ
  てやみ給ぬめれはいとくちおしうおほゆ
  そのついてにもかくあやしうよつかぬ思ひ
  やりにてすくすありさまとものおもひの
  ほかなる事なとはつかしうおほいたり
  人にたにいかてしらせしとはくゝみすくせと」45オ

  けふあすともしらぬ身ののこりすくなさ
  にさすかにゆくすゑとをき人はおちあふ
  れてさすらへん事これのみなん(なん$)こそけ
  に世をはなれんきはのほたしなりけれと
  うちかたらひたまへは心くるしう見たてまつり
  給わさとの御うしろみたちはか/\しきすち
  には侍らすともうと/\しからすおほしめさ
  れんとなん思ふたまふるしはしもなからへ
  侍らんいのちのほとはひとこともかくうちいて」45ウ

  きこ江させてむさまをたかへ侍ましくなん
  なと申給へはいとうれしきことゝおほしの
  のたまふさてあかつきかたの宮の御をこなひ
  し給ほとにかのおい人めしいてゝあひたま
  へりひめきみの御うしろみにてさふらはせ
  給弁のきみとそいひけるとしも六十にす
  こしたらぬほとなれとみやひかにゆへある
  けはひして物なときこゆ故権大納言の」46オ
0027【故権大納言のきみの】-弁達故大納言遺言事(大島本0206)

  きみの世とゝもに物を思つゝやまひつきは
  かなくなり給にしありさまをきこえいてゝ
  なくことかきりなしけによその人のうへと
  きかむたにあはれなるへきふることゝもを
  ましてとしころおほつかなくゆかしういかな
  りけんことのはしめにかと仏にもこの事を
  さたかにしらせ給へとねむしつるしるしにや
  かくゆめのやうにあはれなるむかしかたりを」46ウ

  おほえぬついてにきゝつけつらんとおほすに
  なみたとゝめかたかりけりさてもかくその
  世の心しりたる人ものこりたまへりけるを
  めつらかにもはつかしうもおほゆることのす
  ちに猶かくいひつたふるたくひや又もあ
  らんとしころかけてもきゝをよはさりける
  とのたまへはこしゝうと弁とはなちて又
  しる人侍らしひとことにても又こと人に
  うちまねひ侍らすかくものはかなくかす」47オ

  ならぬ身のほとに侍れとよるひるかの御か
  けにつきたてまつりて侍しかはをのつから
  ものゝけしきをもみたてまつりそめしに
  御心よりあまりておほしける時/\たゝふたり
  のなかになんたまさかの御せうそこのかよひ
  も侍しかたはらいたけれはくはしくきこ江
  させすいまはのとちめになり給ていさゝかの
  たまひをくことの侍しをかゝる身にはをき」47ウ

  ところなくいふせく思ふたまへわたりつゝいかに
  してかはきこしめしつたふへきとはか/\し
  からぬねんすのついてにも思ふたまへつるを
  仏はよにおはしましけりとなんおもふたま
  へしりぬる御覧せさすへき物も侍りいま
  はなにかはやきもすて侍なんかくあさ
  ゆふのきえをしらぬ身のうちすて侍なは
  をちゝるやうもこそといとうしろめたく
  思ふたまふれとこの宮わたりにも時/\」48オ

  ほのめかせ給をまちいてたてまつりてしは
  すこしたのもしくかゝるおりもやとねむし
  侍つるちからいてまうてきてなんさらに
  これはこの世の事にも侍らしとなく/\こ
  まかにむまれ給けるほとの事もよくおほ
  えつゝきこゆむなしうなり給しさはきに
  はゝに侍し人はやかてやまひつきてほと
  もへすかくれ侍にしかはいとゝ思ふたまへ」48ウ

  しつみふち衣たちかさねかなしきことを
  思給へしほとにとしころよからぬ人の心を
  つけたりけるか人をはかりこちてにしの
  うみのはてまてとりもてまかりにしかは
  京の事さへあとたえてその人もかしこに
  てうせ侍にしのちとゝせあまりにてなん
  あらぬ世の心地してまかりのほりたりし
  をこの宮はちゝかたにつけてわらはより
  まいりかよふゆへ侍しかはいまはかう」49オ

  世にましらふへきさまにも侍らぬを冷泉
  院の女御殿の御方なとこそはむかしきゝな
  れたてまつりしわたりにてまいりよるへく
  侍しかとはしたなくおほえ侍てえさしいて
  侍らてみ山かくれのくち木になりにて侍也
  こしゝうはいつかうせ侍にけんそのかみの
  わかさかりと見侍し人はかすゝくなくなり
  侍にけるすゑのよにおほくの人にをくるゝ」49ウ

  いのちをかなしく思たまへてこそさすかにめ
  くらひ侍れなときこゆるほとにれいのあ
  けはてぬよしさらはこのむかし物かたり
  はつきすへくなんあらぬ又人きかぬ心や
  すき所にてきこえん侍従といひし人は
  ほのかにおほゆるはいつゝむつはかりなり
  しほとにやにはかにむねをやみてう
  せにきとなんきくかゝるたいめむなくは」50オ

  つみをもき身にてすきぬへかりける事なと
  のたまふさゝやかにをしまきあはせたる
  ほくとものかひくさきをふくろにぬひ
  いれたるとりいてゝたてまつるおまへにてう
  しなはせ給へわれ猶いくへくもあらすな
  りにたりとのたまはせてこの御ふみをとり
  あつめてたまはせたりしかはこしゝうに
  又あひ見侍らんついてにさたかにつたへ」50ウ

  まいらせんと思給へしをやかてわかれ侍にし
  もわたくしことにはあかすかなしうなん
  思たまふるときこゆつれなくてこれはかく
  いたまひつかやうのふる人はとはすかたり
  にやあやしき事のためしにいひいつらん
  とくるしくおほせと返/\もちらさぬよ
  しをちかひつるさもやと又思ひみたれ給
  御かゆこはいひなとまいりたまふきのふは」51オ

  いとま日なりしをけふは内の御ものいみ
  もあきぬらん院の女一の宮なやみたまふ
  御とふらひにかならすまいるへけれは
  かた/\いとまなく侍を又このころすくして
  山のもみちゝらぬさきにまいるへきよし
  きこ江たまふかくしは/\たちよらせ給
  ひかりに山のかけもすこしものあきらむ
  る心ちしてなんなとよろこひきこ江給」51ウ

  かへり給てまつこのふくろを見たまへは
  からのふせんれうをぬひて上といふもしを
  うへにかきたりほそきくみしてくちの
  かたをゆひたるを(を$)にかの御名のふうつき
  つき(つき$)たりあくるもおそろしうおほえ
  たまふいろ/\のかみにてたまさかにかよひ
  ける御ふみの返こといつゝむつそある
  さてはかの御てにてやまひはをもくかき/りに」52オ

  なりにたるに又ほのかにもきこえん事
  かたくなりぬるをゆかしうおもふ事は
  そひにたり御かたちもかはりておはしま
  すらんかさま/\かなしき事をみちのくに
  かみ五六枚につふ/\とあやしきとりのあ
  とのやうにかきて
    めのまへにこのよをそむくきみよりも
  よそにわかるゝたまそかなしき
  又はしにめつらしくきゝ侍ふたはのほと」52ウ

  もうしろめたうおもふたまふる方はなけれと
    いのちあらはそれとも見まし人しれぬ
  いはねにとめしまつのおいすゑ
  かきさしたるやうにいとみたりかはしう
  てこしゝうのきみにとうへにはかきつけ
  たりしみといふむしのすみかになりて
  ふるめきたるかひくさゝなからあとは
  きえすたゝいまかきたらむにもたかはぬ」53オ

  ことのはとものこま/\とさたかなるをみた
  まふにけにをちゝりたらましよとうしろ
  めたういとおしきことゝも也かゝる事よに
  又あらんやと心ひとつにいとゝ物おもはし
  さそひて内へまいらんとおほしつるもいて
  たゝれす宮のおまへにまいり給へれは
  いとなに心もなくわかやかなるさまし給
  て経よみたまふをはちらひてもてか」53ウ

  くしたまへりなにかはしりにき(き$けり)とも
  しられたてまつらんなと心にこめてよろ
  つにおもひゐたまへり」54オ

【奥入01】還城楽陵王をあやふめむとす
    日のくるゝにはちして日をむまにかき
    かへすといふ事也
        くはしくしらす
    <此等事可否難弁>
    史記
    魯陽以戈廻落日事歟(戻)
    <同時哥歟不可為証哥歟>
【奥入02】宇治河の浪の枕に夢さめて
    よるはゝしひめいやねさるらむ(戻)」54ウ

inserted by FC2 system