早蕨(大島本親本復元) First updated 5/29/2007(ver.1-1)
Last updated 5/29/2007(ver.1-1)
渋谷栄一翻字(C)

  

早蕨

《概要》
 現状の大島本から後人の本文校訂や書き入れ注記等を除いて、その親本の本文様態に復元して、以下の諸点について分析する。
1 飛鳥井雅康の「早蕨」巻の書写態度について
2 大島本親本の復元本文と他の青表紙本の本文との関係
3 大島本親本の復元本文と定家仮名遣い
4 大島本親本の復元本文の問題点 現行校訂本の本文との異同

《書誌》
 「帚木」巻以下「手習」巻までの書写者は、飛鳥井雅康である。

《復元資料》

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)から、その親本を復元した。よって、本文中の書き入れ、注記等は、本文と一筆のみを採用し、書写者自身の誤写訂正と思われるものは、それに従って訂正した。しかし他の後人の筆と推測されるものは除いた。
2 付箋、行間注記は【 】- としてその頭に番号を記した。付箋は、( )で括り、付箋番号を記した。合(掛)点には、\<朱(墨)合点>と記した。
3 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
4 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
5 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。

「さわらひ」(題箋)

  やふしわかねは春のはひかりを見給につ
【付箋01】-\<朱合点> 「古今<墨> 日の光やふしわかねハいその/かみ/ふりにしさとに花もさきけり<朱>」(古今870・古今六帖276、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)   けてもいかてかくなからへるにける月日なら
  むと夢のやうにのみおほえ給行かふとき/\
  にしたかひ花とりの色をもねをもおなし
  心におきふし見つゝはかなきことをも
  もとすゑをとりていひかはし心ほそき
  世のうさもつらさもうちかたらひあはせ
  きこえしにこそなくさむかたもありし
  かおかしきことあはれなるふしをもきゝ
  しる人もなきまゝによろつかきくらし」1オ

  心ひとつをくたきて宮のおはしまさすなり
  にしかなしさよりもやゝうちまさりて
  こひしくわひしきにいかにせむとあけ
  くるゝもしらすまとはれたまへと世にと
  まるへき程はかきりあるわさなりけれはしな
  れぬもあさましあさりのもとよりとし
  あらたまりてはなにことかおはしますらん
  御いのりはたゆみなくつかうまつり侍りいま
  はひとゝころの御ことをなむやすからす
  ねんしきこえさするなときこえてわら」1ウ

  ひつく/\しおかしきこにいれてこれはわら
  はへのくやうして侍はつをなりとてたて
  まつれりてはいとあしうてうたはわさとか
  ましくひきはなちてそかきたる
    君にとてあまたの春をつみしかは
  つねをわすれぬはつわらひなり御前に
  よみ申さしめ給へとありたいしとおもひ
  まはしてよみいたしつらむとおほせはう
  たの心はえもいとあはれにてなをさりに
  さしもおほさぬなめりと見ゆることの」2オ

  はをめてたくこのましけにかきつくし
  給へる人の御文よりはこよなくめとまりて
  涙もこほるれは返事かゝせ給
    この春はたれにか見せむなき人の
  かたみにつめる嶺のさわらひつかひにろく
  とらせさせ給いとさかりににほひおほくお
  はする人のさま/\の御物おもひにすこし
  うちおもやせ給へるいとあてになまめかし
  き気色まさりて昔人にもおほえたま
  へりならひ給へりしおりはとり/\にて」2ウ

  さらににたまへりとも見えさりしをうち
  わすれてはふとそれかとおほゆるまてかよひ
  給へるを中納言とのゝからをたにとゝめて
  見たてまつる物ならましかはとあさゆふに
  こひきこえ給めるにおなしくは見えたて
  まつり給御すくせならさりけむよとみ
  たてまつる人/\はくちおしかるかの御あた
  りの人のかよひくるたよりに御ありさ
  まはたえすきゝかはし給ひけりつきせ
  すおもひほれ給てあたらしきとしとも」3オ

  いはすいやめになむなり給へるときゝ給
  てもけにうちつけの心あさゝにはもの
  し給はさりけりといとゝいまそあはれもふ
  かく思ひしらるゝ宮はおはしますことの
  いとところせくありかたけれは京にわたし
  きこえむとおほしたちにたりないえんな
  と物さはかしきころすくして中納言の君
  心にあまることをもまたたれにかはかたら
  はむとおほしわひて兵部卿の宮の御方
  にまいり給へりしめやかなる夕くれなれは」3ウ

  宮うちなかめ給てはしちかくそおはしまし
  けるさうの御ことかきならしつゝれいの
  御心よせなるむめのかをめておはするし
  つえをおしおりてまいり給へるにほひ
  のいとえんにめてたきをおりおかしう
  おほして
    おる人の心にかよふはななれや色
  にはいてすしたににほへるとの給へは
    見る人にかことよせけるはなのえを
  心してこそおるへかりけれわつらはしく」4オ

  とたはふれかはし給へるいとよき御あは
  ひなりこまやかなる御物かたりともに
  なりてはかの山さとの御ことをそまつは
  いかにとみやはきこえ給中納言もす
  きにしかたのあかすかなしきことその
  かみよりけふまておもひのたえぬよし
  おり/\につけてあはれにもおかしくも
  なきみわらひみとかいふらむやうに
  きこえいて給にましてさはかりいろめか
  しく涙もろなる御くせは人の御うへにて」4ウ

  さへそてもしほるはかりになりてかひ/\し
  くそあひしらひきこえ給めるそらの気
  色も又けにそあはれしりかほにかすみわ
  たれるよるになりてはけしう吹いつる
  風のけしきまたふゆめきていとさむけ
  におほとなふらもきえつゝやみはあやなき
  たと/\しさなれとかたみにきゝさし給へ
  くもあらすつきせぬ御ものかたりをえはる
  けやり給はて夜もいたうふけぬ世にためし
  ありかたかりけるなかのむつひをいてさり」5オ

  ともいとさのみはあらさりけむとのこりあ
  りけにとひなし給そわりなき御心な
  らひなめるかしさりなからも物に心え給
  ひてなけかしき心のうちもあきらむはか
  りかつはなくさめまたあはれをもさまし
  さま/\にかたらひ給ふ御さまのおかしき
  にすかされたてまつりてけに心にあまる
  まておもひむすほるゝことゝもすこし
  つゝかたりきこえ給そこよなくむねのひ
  まあく心ちし給ふ宮もかの人ちかくわた」5ウ

  しきこえてんとする程のことともかたらひ
  きこえ給をいとうれしきことにも侍か
  なあいなく身つからのあやまちとなん
  思ふたまへらるゝあかぬむかしのなこり
  をまたたつぬへきかたも侍らねはおほ
  かたにはなにことにつけても心よせきこ
  ゆへき人となんおもふたまふるをもし
  ひなくやおほしめさるへきとてかのこと
  人となおもひわきそとゆつり給し心を
  きてをもすこしはかたりきこえたまへと」6オ

  いはせのもりのよふことりめいたりしよの
  ことはのこしけり心のうちにはかくなくさ
  めかたきかたみにもけにさてこそかやう
  にもあつかひきこゆへかりけれとくやし
  きことやう/\まさりゆけといまはかひ
  なきものゆへつねにかうのみおもはゝある
  ましき心もこそいてくれたかためにもあ
  ちきなくおこかましからむと思はなる
  さてもおはしまさむにつけてもまことに
  思ひうしろ見きこえんかたはまたゝれかは」6ウ

  とおほせは御わたりのことゝもゝ心まうけさ
  せ給かしこにもよきわか人わらはなとも
  とめて人/\は心ゆきかほにいそき思ひた
  れといまはとてこのふしみをあらしは
  てむもいみしく心ほそけれはなけかれ
  給ことつきせぬをさりとても又せめて心こ
  はくたえこもりてもたけかるましくあ
  さからぬ中の契もたえはてぬへき
  御すまゐをいかにおほしえたるそとのみ
  うらみきこえ給もすこしはことはりなれ」7オ

  はいかゝすへからむと思ひみたれ給へりきさら
  きのついたちころとあれはほとちかく
  なるまゝに花の木とものけしきはむ
  ものこりゆかしくみねのかすみのたつを
【付箋02】-\<朱合点> 「古 春かすみたつをみすてゝ行かりハ/花なきさとにすみやならへる<朱>」(古今31・新撰和歌35・古今六帖4374・和漢朗詠326・伊勢集303、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  みすてんこともをのかとこよにてたにあら
  ぬたひねにていかにはしたなく人わら
  はれなることもこそなとよろつにつゝまし
  く心ひとつにおもひあかしくらし給ふ御
  ふくもかきりあることなれはぬきすて給ふ
  にみそきもあさき心ちそするおやひと」7ウ

  ところは見たてまつらさりしかはこひしき
  ことはおもほえすその御かはりにもこのたひ
  の衣をふかくそめむと心にはおほしの給へと
  さすかにさるへきゆへもなきわさなれはあか
  すかなしきことかきりなし中納言殿より
  御くるま御前の人/\はかせなとたてまつれ
  給へり
    はかなしやかすみのころもたちしまに
  花のひもとくおりもきにけりけにいろ/\
  いときよらにてたてまつれ給へり御わたり」8オ

  のほとのかつけ物ともなとこと/\しから
  ぬものからしな/\にこまやかにおほしやり
  つゝいとおほかりおりにつけてはわすれぬ
  さまなる御心よせのありかたくはらからなと
  もえいとかうまてはおはせぬわさそなと
  人/\はきこえしらすあさやかならぬふる
  人ともの心にはかゝるかたを心にしめてきこ
  ゆわかき人は時/\も見たてまつりなら
  ひていまはとことさまになりたまはむを
  さう/\しくいかにこひしくおほえさせ」8ウ

  給はむときこえあへり身つからはわたり
  給はんことあすとてのまたつとめておはし
  たりれいのまらうとゐのかたにおはするに
  つけてもいまはやう/\ものなれてわれこそ人
  よりさきにかうやうにも思ひそめしかな
  とありしさまのたまひし心はえを思いて
  つゝさすかにかけはなれことのほかになと
  ははしたなめ給はさりしを我心もてあ
  やしうもへたゝりにしかなとむねい
  たく思ひつゝけられ給かいはみせしさ」9オ

  うしのあなも思ひいてらるれはよりてみ
  給へとこのなかをはおろしこめたれはいと
  かひなしうちにも人/\思ひいてきこえ
  つゝうちひそみあへり中の宮はましても
  よほさるゝ御涙のかはにあすのわたりもお
  ほえ給はすほれ/\しけにてなかめふし
  給へるに月ころのつもりもそこはかとな
  けれといふせく思たまへらるゝをかたはしも
  あきらめきこえさせてなくさめ侍らは
  やれいのはしたなくなさしはなたせ」9ウ

  給ひそいとゝあらぬ世の心ちし侍りときこえ
  給へれははしたなしとおもはれたてまつ
  らむとしもおもはねといさや心ちもれい
  のやうにもおほえすかきみたりつゝいとゝ
  はか/\しからぬひかこともやとつゝまし
  うてなとくるしけにおほいたれといとおし
  なとこれかれきこえてなかのさうしのく
  ちにてたいめむし給へりいと心はつかしけ
  になまめきて又このたひはねひまさり給
  ひにけりとめもおとろくまてにほひおほく」10オ

  人にもにぬよういなとあなめてたのひと
  やとのみ見え給へるをひめみやはおもかけさ
  らぬ人の御ことをさへおもひいてきこえ給
  にいとあはれとみたてまつり給つきせぬ御
  ものかたりなともけふはこといみすへくやな
  といひさしつゝわたらせ給へきところちか
  くこのころすくしてうつろひ侍へけれはよ
  なかあか月とつき/\しき人のいひ侍める
  なにことのおりにもうとからすおほしの
  たまはせは世に侍らむかきりはきこえさせ」10ウ

  うけたまはりてすくさまほしくなん
  侍るをいかゝはおほしめすらむ人の心さま/\
  に侍世なれはあいなくやなとひとかたに
  もえこそおもひ侍らねときこえ給へは
  やとをはかれしと思心ふかく侍をちかく
  なとのたまはするにつけてもよろつに
  みたれ侍りてきこえさせやるへきかたも
  なくなと所/\いひけちていみしく
  ものあはれとおもひ給へるけはひなといとよう
  おほえ給へるを心からよそのものに見なし」11オ

  つるといとくやしく思ひゐたまへれとかひ
  なけれはそのよのことかけてもいはすわすれ
  にけるにやと見ゆるまてけさやかにもて
  なし給へり御前ちかきこうはいの色もかも
  なつかしきにうくひすたに見すくし
  かたけにうちなきてわたるめれはまして
  はるやむかしのと心をまとはし給ふとち
【付箋03】-\<朱合点> 「月やあらぬ春や昔のはるならぬ/我身ひとつハもとの身にして<朱>」(古今747・古今六帖2904・業平集37・伊勢物語5、源氏釈・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  の御物かたりにおりあはれなりかし風のさと
  吹いるゝにはなのかもまら人の御にほひもた
  ちはなゝらねとむかし思ひいてゝるゝつ」11ウ

  まなりつれ/\のまきらはしにも世のうき
  なくさめにも心とゝめてもてあそひ給ひ
  しものをなと心にあまり給へは
    見る人もあらしにまよふやまさとに
  むかしおほゆる花のかそするいふともなく
  ほのかにてたえ/\きこえたるをなつ
  かしけにうちすんしなして
    袖ふれし梅はかはらぬにほひにて
  ねこめうつろふやとやことなるたえぬ
  涙をさまよくのこひかくしてことおほ」12オ

  くもあらすまたもなをかやうにてなむ
  なにこともきこえさせよかるへきなと
  きこえをきてたちたまひぬ御わたりに
  あるへきことゝも人/\にのたまひをくこ
  の宿もりにかのひけかちのとのゐ人なとは
  さふらふへけれはこのわたりのちかきみさ
  うともなとにそのことゝもゝの給ひあ
  つけなとこまやかなることゝもをさへさた
  めをき給弁そかやうの御ともにも思かけ
  すなかきいのちいとつらくおほえ侍を」12ウ

  人もゆゝしく見思ふへけれはいまは世にある
  物とも人にしられ侍らしとてかたちもか
  へてけるをしゐてめしいてゝいとあはれとみ
  給ふれいのむかしものかたりなとせさせ給
  てこゝにはなを時/\はまいりくへきいとたつ
  きなく心ほそかるへきにかくてものし給
  はむはいとあはれにうれしかるへきことになむ
  なとえもいひやらすなき給いとふに
  はえて△のひ侍いのちのつらくまた
  いかにせよとてうちすてさせ給けんとう」13オ

  らめしくなへての世をおもひ給へしつ
【付箋04】-\<朱合点> 「おくにもある五文し不審まちかくこへし歟<墨>/ おほかたのわか身ひとつのうき/からに/なへての世をもうらみつる哉<朱>」(拾遺集953・拾遺抄346、源氏釈・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  むにつみもいかにふかく侍らむとおもひけ
  ることともをうれへかけきこゆるもかたく
  なしけなれといとよくいひなくさめ給
  いたくねひにたれとむかしきよけなり
  けるなこりをそきすてたれはひたひ
  の程さまかはれるにすこしわかくなり
  てさるかたにみやひかなりおもひわひては
  なとかゝるさまにもなしたてまつらさり
  けむそれにのふるやうもやあらましさて」13ウ

  もいかに心ふかくかたらひきこえてあらま
  しなとひとかたならすおほえ給にこの人
  さへうらやましけれはかくろへたる木ちやう
  をすこしひきやりてこまかにそかたらひ給
  けにむけに思ひほけたるさまなから物
  うちいひたる気色よういくちおしから
  すゆへありける人のなこりとみえたり
    さきにたつ涙の川に身をなけは
  人にをくれぬいのちならましとうち
  ひそみきこゆそれもいとつみふかくなる」14オ

  ことにこそかのきしにいたることなとか
  さしもあるましきことにてさへふかき
  そこにしつみすくさむもあひなしすへ
  てなへてむなしくおもひとるへき世
  になむなとの給
    身をなけむ涙の川にしつみても
  恋しきせゝにわすれしもせしいかなら
  む世にすこしも思ひなくさむることあ
  りなむとはてもなきこゝちし給かへらん
  かたもなくなかめられて日もくれにけれと」14ウ

  すゝろにたひねせん人のとかむることやとあ
  ひなけれはかへり給ぬおもほしの給へるさま
  をかたりて弁はいとゝなくさめかたくくれま
  とひたりみな人はこゝろゆきたるけしき
  にてものぬひいとなみつゝおひゆかめるかた
  ちもしらすつくろひさまよふにいよ/\
  やつして
    人はみないそきたつめる袖のうらに
  ひとりもしほをたるゝあまかなとうれ
  へきこゆれは」15オ

    しほたるゝあまのころもにことなれや
  うきたる浪にぬるゝ我袖世にすみ
  つかむこともいとありかたかるへきわさと
  おほゆれはさまにしたかひてこゝをはあ
  れはてしとなんおもふをさらはたいめん
  もありぬへけれとしはしのほともこゝろ
  ほそくてたちとまり給ふを見をく
  にいとゝ心もゆかすなんかゝるかたちなる人
  もかならすひたふるにしもたえこもら
  ぬわさなめるをなをよのつねにおもひ」15ウ

  なしてとき/\も見え給へなといとなつ
  かしくかたらひ給むかしの人のもてつかひ
  給ひしさるへき御てうとともなとはみな
  この人にとゝめをき給てかく人よりふかく
  思ひしつみ給へるをみれはさきの世もとり
  わきたる契もやものし給ひけむと
  思ふさへむつましくあはれになんとの給ふ
  にいよ/\わらはへのこひてなくやうに心お
  さめむかたなくをほゝれいたりみなかき
  はらひよろつとりしたゝめて御くるまとも」16オ

  よせて御前の人/\四位五位いとおほかり御身
  つからもいみしうおはしまさまほしけれと
  こと/\しくなりてなか/\あしかるへけれはたゝ
  しのひたるさまにもてなして心もとなくお
  ほさる中納言とのよりも御前の人かすおほ
  くたてまつれ給へりおほかたのことをこ
  そみやよりはおほしをきつめれこまやかなる
  うち/\の御あつかひはたゝこの殿よりおも
  ひよらぬことなくとふらひきこえ給日くれ
  ぬへしとうちにもとにももよほしきこゆる」16ウ

  に心あはたゝしくいつちならむとおもふ
  にもいとはかなくかなしとのみおもほえた給ふ
  に御くるまにのるたいふの君といふ人のいふ
    ありふれはうれしきせにもあひけるを
  身をうち河になけてましかはうちゑみ
  たるを弁のあまの心はえにこよなうもある
  哉と心つきなうも見給ふいまひとり
    すきにしか恋しきこともわすれねと
  けふはたまつも行心かないつれもとしへ
  たる人/\にてみなかの御かたをは心よせまし」17オ

  きこえためりしをいまはかくおもひあらた
  めてこといみするも心うの世やとおほえ給へ
  は物もいはれ給はすみちの程のはるけく
  はけしき山みちのありさまを見給ふに
  つらきにのみ思ひなされし人の御なかの
  かよひをことはりのたえまなりけりとすこ
  しおほししられける七日の月のさやかに
  さしいてたる影おかしくかすみたるを見
  給つゝいととをきにならはすくるしけれは
  うちなかめられて」17ウ

    なかむれは山よりいてゝゆくつきも
  よにすみわひて山にこそいれさまかはりて
  つゐにいかならむとのみあやうく行すゑ
  うしろめたきにとしころなにことをかお
  もひけんとそとりかへさまほしきやよひ
  うちすきてそおはしつきたるみもしらぬ
  さまにめもかゝやくやうなる殿つくりのみ
  つ葉よつはなる中にひきいれて宮い
  つしかとまちおはしましけれは御くるまの
  もとに身つからよらせ給ておろしたて」18オ

  まつり給御しつらひなとあるへきかきり
  して女房のつほね/\まて御心とゝめさせ
  給けるほとしるく見えていとあらまほし
  けなりいかはかりのことにかと見え給へる御
  ありさまのにはかにかくさたまり給へはおほ
  ろけならすおほさるゝことなめりと世人も
  心にくゝおもひおとろきけり中納言は三条
  の宮にこの廿よ日のほとにわたり給はむ
  とてこのころはひゝにおはしつゝみ給ふにこ
  の院ちかきほとなれはけはひもきかむとて」18ウ

  よふくるまておはしけるにたてまつれ給へる
  御前の人/\かへりまいりてありさまなとかたり
  きこゆいみしう御心にいりてもてなし給ふ
  なるをきゝ給にもかつはうれしき物から
  さすかに我心なからおこかましくむね
  うちつふれて物にもかなやと返々ひとり
  こたれて
    しなてるやにほのみつうみにこく舟の
  まほならねともあひ見し物をとそいひ
  くたさまほしき右のおほ殿は六の君を」19オ

  みやにたてまつり給はんことこの月にとお
  ほしさためたりけるにかくおもひのほか
  の人をこのほとよりさきにとおほしかほに
  かしつきすへ給ひてはなれおはすれは
  いとものしけにおほしたりときゝ給もいと
  おしけれは文は時/\たてまつり給御もきの
  事世にひゝきていそき給へるをのへ給はむ
  も人わらへなるへけれは廿日あまりにきせ
  たてまつり給おなしゆかりにめつらしけな
  くともこの中納言をよそ人にゆつらむか」19ウ

  くちおしきにさもやなしてましとし
  ころ人しれぬものに思ひけむ人をもなく
  なしてもの心ほそくなかめゐ給ふなるを
  なとおほしよりてさるへき人して気色
  とらせ給けれと世のはかなさをめにちかく
  見しにいと心うく身もゆゝしうおほゆれ
  はいかにも/\さやうのありさまは物うくなん
  とすさましけなるよしきゝ給ていかて
  かこのきみさへおほな/\こといつることを物
  うくはもてなすへきそとうらみ給けれと」20オ

  したしき御なからひなからも人さまのいと
  心はつかしけに物し給へはえしゐてしも
  きこえうこかし給はさりけり花さかりの
  程二条の院のさくらを見やり給にぬし
  なきやとのまつ思やられ給へは心やすく
  やなとひとりこちあまりて宮の御もとに
  まいり給へりこゝかちにおはしましつきていと
  ようすみなれ給ひにたれはめやすのわさや
  と見たてまつる物かられいのいかにそやおほ
  ゆる心のそひたるそあやしきやされとしち」20ウ

  の御心はえはいとあはれにうしろやすくそ思
  ひきこえ給けるなにくれと御物かたりき
  こえかはし給ひてゆふつかた宮はうちへまいり
  給はむとて御車のさうそくして人/\おほ
  くまいりあつまりなとすれはたちいて給て
  たいの御方へまいり給へり山さとのけはひひ
  きかへてみすのうち心にくゝすみなしておか
  しけなるわらはのすきかけほのみゆる
  して御せうそこきこえ給へれは御しとねさ
  しいてゝむかしの心しれる人なるへしい」21オ

  てきて御返きこゆあさゆふのへたてもある
  ましう思ふ給へらるゝほとなからそのこと
  となくてきこえさせむも中/\なれ/\
  しきとかめやとつゝみ侍ほとによのな
  かかはりにたる心ちのみそし侍るや御前
  のこすゑもかすみへたてゝみえ侍るにあは
  れなることおほくも侍るかなときこえ
  てうちなかめてものし給けしき心く
  るしけなるをけにおはせましかはおほつか
  なからす行かへりかたみに花のいろとりの」21ウ

  こゑをもおりにつけつゝすこし心ゆきてすく
  しつへかりける世をなとおほしいつるにつけ
  てはひたふるにたえこもり給へりしすまゐ
  の心ほそさよりもあかすかなしうくちおし
  きことそいとゝまさりける人ひともよのつね
  にこと/\しくなもてなしきこえさせ給
  そかきりなき御心のほとをはいましもこそ
  見たてまつりしらせたまふさまをも見え
  たてまつらせ給ふへけれなときこゆれと
  人つてならすふとさしいてきこえんこと」22オ

  のなをつゝましきをやすらひ給ふほ
  とに宮いて給はむとて御まかり申しにわ
  たり給へりいときよらにひきつくろひけ
  さうし給てみるかひある御さまなり中納言
  はこなたになりけりと見給てなとかむけ
  にさしはなちてはいたしすゑ給へる御あた
  りにはあまりあやしとおもふまてうしろ
  やすかりし心よせを我ためはおこかまし
  きこともやとおほゆれとさすかにむけ
  にへたておほからむはつみもこそうれちかや」22ウ

  かにてむかし物かたりもうちかたらひ給へかし
  なときこえ給ものからさはありともあまり
  心ゆるひせんもまたいかにそやうたかはし
  きしたの心にそあるやとうちかへしの給
  へはひとかたならすわつらはしけれと我御
  心にもあはれふかく思ひしられにし人の御こゝ
  ろをいましもをろかなるへきならねはか
  の人も思ひの給ふめるやうにいにしへの
  御かはりとなすらへきこえてかうおもひし
  りけりとみえたてまつるふしもあら」23オ

  はやとはおほせとさすかにとかくやとかた/\
  にやすからすきこえなし給へはくるしう
  おほされけり

inserted by FC2 system