手習(大島本) First updated 5/11/2006(ver.1-2)
Last updated 7/7/2007(ver.2-1)
渋谷栄一翻字(C)

  

手習

《概要》
 大島本は、青表紙本の最善本とはいうものの、現状では、後人の筆によるさまざまな本文校訂跡や本文書き入れ注記、句点、声点、濁点等をもつ。そうした現状の様態をそのままに、以下の諸点について分析していく。
1 大島本と大島本の親本復元との関係 鎌倉期書写青表紙本(池田本・伏見天皇本等)を補助的資料として
2 大島本の本文校訂に対校された本文系統
3 大島本の句点の関係
4 大島本の後人書き入れ注記

《書誌》

《翻刻資料》

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)を翻刻した。よって、後人の筆が加わった現状の本文様態である。
2 行間注記は【 】- としてその頭に番号を記した。
2 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
3 合(掛)点は、\<朱(墨)合点>と記した。
4 朱句点は「・」で記した。
5 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
6 朱・墨等の筆跡の相違や右側・左側・頭注等の注の位置は< >と( )で記した。私に付けた注記は(* )と記した。
7 付箋は、「 」で括り、付箋番号を記した。
8 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。
9 本文校訂跡については、藤本孝一「本文様態注記表」(『大島本 源氏物語 別巻』と柳井滋・室伏信助「大島本『源氏物語』(飛鳥井雅康等筆)の本文の様態」(新日本古典文学大系本『源氏物語』付録)を参照した。
10 和歌の出典については、伊井春樹『源氏物語引歌索引』と『新編国歌大観』を参照し、和歌番号と、古注・旧注書名を掲載した。ただ小さな本文異同については略した。

「てならひ」(題箋)

  そのころよかはになにかしそうつとか
0001【なにかしそうつとか】-源信僧都ニ思なすらへていへり
  いひて・いとたうとき人すみけり・やそち
  あまりのはゝ・五十はかりのいもうと
0002【五十】-イソチ
0003【いもうと】-安養の尼ニたとへり小野尼とて手習の君をやしなひし人也
  ありけり・ふるきくわんありてはつせ
0004【はつせにまうてたりけり】-源信僧都をハ母の長谷寺の観音に祈請してまふけたる人也ふるき願ありてといへるハさ様事にや
  にまうてたりけり・むつましうやむ
  ことなくおもふ・てしのあさりをそへて・
0005【てし】-弟子
0006【あさり】-阿闍梨
  仏経くやうすることをこなひけり・ことゝも
  おほくして・かへるみちにならさかといふ山こ
  えける程より・このはゝのあま君心ち
  あしうしけれは・かくてはいかてか・のこりの」1オ

  みちをも(△&も)おはしつかむと・もてさはきて・うち
  のわたりにしりたりける人のいゑあり
  けるにとゝめてけふはかり・やすめたてま
  つるに・なをいたうわつらへは・よかはにせう
  そこしたり・山こもりのほいふかく・ことしは
0007【山こもりのほいふかく】-山籠事僧都伝に見え侍り
  いてしと思けれと・かきりのさまなるお
  やのみちのそらにて・なくやならむと・
  おとろきていそき物し給へり・おしむ
  へくもあらぬ人さまを・身つからもてしの
  なかにも・けむあるして・かちしさはくを・」1ウ

  いゑあるしきゝて・みたけさうししけるを・い
0008【みたけさうししけるを】-金峰山精進にハ後夜於庭前礼拝金峰山百度スト云々
  たうおい給へる人のをもくなやみ給ふは・
  いかゝとうしろめたけに思いて・いひけれは・
  さもいふへきことそ・いとおしう思て・いとせは
  くむつかしうもあれは・やう/\いてたてま
  つるへきに・なかゝみふたかりて・れいすみ給
0009【れいすみ給方】-尼里小野事
  方は・いむへかりけれは・故朱雀院の御両にて
0010【故朱雀院の御両】-朱ーハ寛平法皇を申也それを此物語の朱ーニかきなせる也天慶八年十月十八日宇治院菅原庄被留後院云々平等院已前号宇治院
  うちの院と・いひし所・このわたりならむ
  と思いてゝ・院もり・そうつしり給へり
  けれは・一二日やとらんと・いひにやり給へり」2オ

  けれは・はつせになん・きのふみなまいりに
  けるとて・いとあやしきやともりのお
  きなを・よひてゐてきたり・おはしまさは・
0011【おはしまさは】-翁カ詞
  はやいたつらなる院のしむ殿にこそ侍めれ・
  物まうての人は・つねにそやとり給といへは・
  いとよかなり・おほやけ所なれと・人もなく
  心やすきをとて・みせにやり給・このおき
  な例もかくやとる人を見ならひたりけれは・
  おろそかなるしつらいなとしてきたり・ま
  つそうつわたり給・いといたくあれて・おそろし」2ウ

  けなる所かなと見給・大とこたち経よめなと
  の給・このはつせに・そひたりしあさりと・お
  なしやうなる・なにことのあるにか・つき/\し
  きほとのけらうほうしに・ひともさせて・
0012【ひともさせて】-火
  人もよらぬ・うしろのかたにいきたり・もり
  かと見ゆる・木の下を・うとましけのわ
  たりやと・みいれたるに・しろき物のひろこり
  たるそ見ゆる・かれはなにそと立とまりて・
  ひをあかくなして・みれは・ものゝゐたるすかた
0013【ひをあかくなして】-火
  なり・きつねのへんくゑしたる・にくしみ」3オ
0014【きつね】-狐
0015【へんくゑ】-変化

  あらはさむとて・ひとりは今すこしあゆみ
  よる・いまひとりは・あなような・よからぬもの
  ならむといひて・さやうの物・しりそくへき
0016【しりそく】-退
  いんをつくりつゝ・さすかに猶まもる・かしらの
0017【いんをつくり】-印を結ふをいへり
0018【かしらのかみあらはふとりぬへき心ち】-楽府の古塚狐の詞に頭ハ変シ雲髪ヲ面変粧大尾曵テ作<ナス>長紅ノ裳トいへり
  かみあらは・ふとりぬへき心ちするに・此ひとも
0019【ひともしたる】-火
  したる大とこ・はゝかりもなくあふなきさま
  にて・ちかくよりてそのさまをみれは・かみは
  なかくつや/\として・おほきなる木の
  いとあら/\しきによりゐて・いみしう
  なく・めつらしきことにも侍かな・そうつの」3ウ

  御坊に御らむせさせたてまつらはやと
  いへは・けにあやしきことなりとて・一人はまう
  てゝ・かゝる事なむと申す・きつねの人に
  へんくゑするとは・むかしよりきけと・また
  見ぬもの也とて・わさとおりておはす・かの
  わたり給はんとする事によりて・けすとも・
  みなはか/\しきは・みつゝ(ゝ$し<朱>)所なとあるへかし
  きことゝもを・かゝるわたりには・いそく物なり
  けれは・ゐしつまりなとしたるに・たゝ四五人
  して・こゝなる物を見るに・かはることもなし・」4オ

  あやしうて・時のうつるまて見る・とく夜も
  あけはてなん・人かなにそと・みあらは(は+さ)むと・
  心にさるへき・しんこむをよみ・いんをつくり
  て心みるに・しるくや思らん・これは人なり・
0020【これは人なり】-僧都詞
  さらに・ひさうのけしからぬ物にあらす・
0021【ひさう】-非常
  よりてとへ・なくなりたる人にはあらぬに
  こそあめれ・もししにたりける人をすてたり
  けるか・よみかへりたるかといふ・なにのさる人
  をか・この院のうちに・すて侍らむ・たとひ
  まことに人なりとも・きつねこたまやうの」4ウ
0022【こたまやうの】-木魂又空<コ>谷<タ>マ大日経

  物の・あさむきて・とりもてきたるにこそ侍ら
0023【あさむきて】-欺又詐
  めと・ふひんにも侍けるかな・けからひあるへき
  所にこそ侍へめれと・いひて・ありつるやともりの
  をのこをよふ・山ひこのこたふるもいとおそろ
0024【山ひこのこたふるも】-\<朱合点> 六 つれもなき人をこふとて山ひこのこたへするまてなけきつる哉(古今521・古今六帖992・寛平后宮歌合164、河海抄・孟津抄・岷江入楚)
  し・あやしのさまに・ひたいおしあけて・いてき
  たり・こゝにはわかき女なとや・すみ給・かゝる
  ことなんあるとてみすれは・きつねのつかうま
  つるなり・この木のもとに・なん時々あやし
  きわさなむし侍・をとゝしの秋も・こゝに
  侍人のこの二はかりにはへりしをとりて・まうて」5オ

  きたりしかと・見をとろかすはへりき・さて
  其ちこはしにやしにしといへは・いきて侍り・き
  つねはさこそは・人ををひやかせと・ことにもあら
  ぬ・やつといふさま・いとなれたり・かのよふかき
  まいりものゝ所に・心をよせたるなるへし・そう
  つさらはさやうの物のしたるわさか・猶よく
  みよとて・此ものをちせぬ法しをよせたれは・
  おにか神か・きつねかこたまか・かはかりのあめの
  したの・けんさのおはしますには・えかくれ
  たてまつらし・なのり給へ/\と・きぬをと」5ウ

  りてひけは・かほをひきいれて・いよ/\なく・
  いてあなさかなのこたまのおにや・まさに
0025【こたまのおにや】-大木ノ下ニゐたるゆへに木玉の鬼ととりあへすいへり
  かくれなんやといひつゝ・かほを見んとするに・
  昔ありけむ・めもはなもなかりけるめおにゝや
0026【めもはなもなかりけるめおにゝや】-朱の盤と云絵物かたりあり文殊楼の目なし鬼の事をいへり山法師なるによりて聞付たる事をいへる也
  あらんと・むくつけきを・たのもしういかき
0027【いかきさま】-いか/\しキトいうかことしたけき心なり
  さまを・人に見せむと思て・きぬをひきぬか
  せんとすれは・うつふしてこゑたつはかりなく・
  なにゝまれ・かくあやしきこと・なへて世に
  あらしとて・見はてんと思に・雨いたくふり
  ぬへし・かくてをいたらは・しにはて侍ぬへし・」6オ

  かきのもとにこそいたさめといふ・そうつま
  ことの人のかたちなり・その命たえぬを・みる/\
  すてんこと・いといみしき(き&き)ことなり・池にをよく
  いを・山になくしかをたに・人にとらへられて・
  しなむとするを・みてたすけさらむは・いと
  かなしかるへし・人の命ひさしかるましき
  物なれと・のこりの命一二日をも・おしますは
  あるへからす・おにゝもかみにもりようせられ・
0028【りようせられ】-領
  人にをはれ・人にはかりこたれても・これ
0029【はかりこたれ】-たはかられたる心也
  よこさまのしにをすへき物にこそあん」6ウ

  めれ・仏のかならすすくひ給へきゝはなり・な
  を心みにしはしゆをのませなとして・たす
  け心みむ・つゐにしなはいふかきりにあらすと
  の給て・この大とこして・いたきいれさせ給ふ
  を・てしともたい/\しきわさかな・いたう
0030【てしとも】-弟子
  わつらひ給人の御あたりに・よからぬ物をとり
  いれて・けからひかならすいてきなんとすと・
  もとくもあり・又物のへんくゑにもあれ・めに
  みす/\いける人を・かゝるあめにうちうし
0031【みす/\いける人を】-見る/\なりつねにこと葉なり
  なはせんは・いみしきことなれはなと・心/\に」7オ

  いふ・下すなとは・いとさはかしく・物をうたていひ
  なす物なれは・人さはかしからぬかくれのかたに
  なん・ふせたりける・御車よせており給
0032【御車よせており給】-尼君これまてハいまた宇治院にきたり侍らぬ也
  程・いたうくるしかり給とて・のゝしるすこし
  しつまりて・そうつありつる人いかゝなりぬる
  ととひ給・なよ/\として物いはす・いきも
  し侍らす・なにか物に・けとられにける人に
  こそといふを・いもうとのあま君きゝ給て・
  何事そと・とふ・しか/\のことなむ・六十に
0033【しか/\のこと】-僧都詞
  あまるとし・めつらかなる物を見給へつると」7ウ

  の給・うちきくまゝに・をのかてらにて・みし
0034【うちきくまゝに】-妹尼君詞也
0035【をのかてらにてみし夢ありき】-参籠の中ニ夢想アリシナリ
  夢ありき・いかやうなる人そ・まつそのさま
  見んとなきての給・たゝこのひむかしのやり
0036【たゝこのひむかしのやりとに】-僧都の詞
  とになん侍・はや御覧せよといへは・いそきゆ
0037【いそきゆきて】-妹尼君
  きてみるに・人もよりつかてそ・すておき
  たりける・いとわかううつくしけなる女
  の・しろきあやのきぬひとかさね・くれなひ
  のはかまそきたる・かは・いみしうかうはしく
0038【かは】-香なり
  て・あてなるけはひかきりなし・たゝ我恋か
  なしむ・むすめのかへりおはしたるなめり」8オ
0039【むすめのかへりおはしたるなめり】-中将といふ人の妻にてありし我むすめに似たる也

  とて・なく/\こたちをいたして・いたきい
  れさす・いかなりつらむとも・ありさま
0040【いかなりつらむ】-以前木の下にありし時の事也
  みぬ人は・おそろしからていたきいれつ・いける
  やうにもあらて・さすかにめを・ほのかに見あけ
  たるも(も#に)・物のたまへや・いかなる人かかくては物
  し給へるといへと・ものおほえぬさま也・ゆとり
  て・ゝつからすくひいれなとするに・たゝよ
  はりに・たえいるやうなりけれは・中/\いみ
  しきわさかなとて・この人なくなりぬへし・
  かちし給へと・けんさのあさりにいふ・されは」8ウ
0041【あさりに】-阿闍梨

  こそあやしき御ものあつかひとは(は+いへと)・かみなとのた
  めに経よみつゝいのる・そうつもさしのそきて・
  いかにそなにのしわさそと・よくてうして・と
  へとの給へと・いとよはけにきえもていく
  やうなれは・えいき侍らし・すそろなる
  けからひに・こもりてわつらふへきこと・さ
  すかにいとやむことなき人にこそ侍め
  れ・しにはつともたゝにやは・すてさせ
  給はん・みくるしきわさかなといひあへり・あ
  なかま人にきかすな・わつらはしきこともそ」9オ

  あるなと・くちかためつゝ・あま君はおやのわ
  つらひ給よりも・此人を・いけはてゝみまほ
  しう・おしみて・うちつけにそひゐたり・し
  らぬ人なれと・みめのこよなう・おかしけな
  れは・いたつらになさしと・見るかきり・あつ
  かひさはきけり・さすかに時々め見あけ
0042【め見あけ】-目を見上也又見開也
  なとしつゝ・涙のつきせすなかるゝを・あな心
  うやいみしくかなしと思ふ人の・かはりに
  ほとけのみちひき給へると・思ひきこゆる
  を・かひなくなり給はゝ・中/\なることをや」9ウ

  思はん・さるへき契にてこそ・かくみたてまつら
  め・猶いさゝか物の給へといひつゝくれと・から
0043【からうして】-手習君詞
  うしていきいてたりとも・あやしきふよう
  の人なり・人にみせて・よるこのかはに・おとしい
  れ給てよと・いきのしたにいふ・まれ/\物
0044【まれ/\物の給を】-尼君
  の給を・うれしとおもふに・あないみしや・いか
  なれはかくはの給そ・いかにして・さるところには・
  おはしつるそとゝへとも・物もいはすなりぬ・身に
  もしきすなとやあらんとてみれと・こゝはと
0045【もし】-若なり
  見ゆる所なく・うつくしけれは・あさましく」10オ

  かなしく・まことに人の心まとはさむとて
  いてきたるかりの物にやと・うたかふ・二日はかり
0046【かりの物にや】-仮<カレル>色ノ迷ス人猶是<カクノ>真<マコトノ>色ヲ迷ス人応ス過<シスク>比 白古塚狐
  こもりゐて・ふたりの人を・いのりかちするこゑ
  たえす・あやしきことを思さはく・そのわた
  りのけすなとの・そうつにつかまつりける・
  かくておはしますなりとて・とふらひいて
  くるも・物語なとしていふをきけは・古八の
  宮の御むすめ・右大将とのゝかよひ給し・
  ことになやみ給こともなくて・にはかにかくれ
  給へりとて・さはき侍・その御さうそうの」10ウ
0047【御さうそう】-葬送

  さうしとも・つかうまつり侍りとて・昨日はえ
0048【さうし】-雑事
  まいり侍らさりしといふ・さやうの人の玉
0049【さやうの人】-皆思合する心也
0050【玉しゐ】-魂
  しゐを・おにのとりもてきたるにやと思に
  も・かつみる/\ある物ともおほえす・あやうく
  おそろしとおほす・人々よへみやられしひは・
  しかこと/\しきけしきも見えさりしをと
  いふ・ことさら(ら+事<朱>)そきて・いかめしうも侍らさりし
  といふ・けからひたるひとゝて・たちなから・をい
  かへしつ・大将殿は・宮の御むすめもち
0051【宮の御むすめ】-あね君の事
  給へりしは・うせ給てとしうち(うち$ころ<朱>)になりぬる」11オ

  物を・たれをいふにかあらん・ひめ宮ををきたて
0052【ひめ宮】-これハ女二宮の事
  まつり給て・よにこと心おはせしなといふ・
  あま君よろしくなり給ぬかたもあきぬ
  れは・かくうたてある所にひさしうおはせん
  も・ひんなしとてかへる・此人は猶いとよはけなり・
  みちの程もいかゝ物し給はんと・心くるしき
  ことゝいひあへり・車ふたつして・おい人のり
  給へるには・つかうまつる・あまふたり・つき
  のには・この人をふせて・かたはらに・今ひとり・
  のりそひて・みちすから行もやらす・くる」11ウ

  まとめてゆまいりなとし給・ひえさかもとに
0053【ひえ】-比叡
  をのといふ所にそ・すみ給ける・そこにおはし
0054【をのといふ所に】-大二条関白ノ女歓子尼ニ成て大原ニ住時ノ人号小野皇后小野郷内ニ大原村アリ小野郷惟喬御子スミ給ふ所也
  つくほといとゝをし・中やとりを・まうく
0055【とをし】-遠也
  へかりけるなといひて夜ふけておはし
  つきぬ・そうつはおやをあつかひ・むすめの
  あま君は・このしらぬ人をはくゝみて・みない
  たきおろしつゝやすむ・老のやまいのい
  つともなきか・くるしと思給へし・とを道
  のなこりこそ・しはしわつらひ給けれ・やう
  やうよろしうなり給にけれは・そうつは」12オ

  のほり給ぬ・かゝる人なんゐてきたるなと・ほ
0056【のほり給ぬ】-登山の事
  うしのあたりには・よからぬことなれは・みさり
  し人にはまねはす・あま君もみなくちか
  ためさせつゝ・もしたつねくる人もやあると
  思もしつ心なし・いかてさるゐなか人のすむ
  あたりに・かゝる人おちあふれけん・物まうて
  なとしたりける人の・心ちなとわつらひけん
  を・まゝはゝなとやうの・人のたはかりておかせ
  たるにやなとそ・思よりける・河になかして
  よと・いひしひとことよりほかに・物もさら」12ウ

  にの給はねは・いとおほつかなく思て・いつしか
  人にもなしてみんと思に・つく/\として・お
  きあかるよもなく・いとあやしうのみ物し
  給へは・つゐにいくましき人にやと思なから・
  うちすてむも・いとおしういみし・夢かた
  りも・しいてゝはしめより・いのらせしあさり
  にも・しのひやかに・けしやくことせさせ給・
0057【けし】-芥子
  うちはへかくあつかふほとに・四五月もすき
  ぬ・いとわひしうかひなきことを・思わひて・
  そうつの御もとに・猶おり給へこの人たす」13オ

  け給へ・さすかにけふまてもあるは・しぬま
  しかりける人を・つきしみ両したる物の
  さらぬにこそあめれ・あか仏京にいて給はゝ
0058【あか仏京にいて給はゝこそあらめ】-わか仏なり僧都をいふ京まての事こそあらめ坂本まてハなにかくるしかるへきとなり
  こそはあらめ・こゝまてはあへなんなといみし
  きことをかきつゝけて・たてまつり給へれ
  は・いとあやしきことかな・かくま(ま$ま<朱>)てもありける
0059【いとあやしきことかな】-僧都心詞
  人の命をやかてとりすてゝましかは・さるへ
  き契ありてこそはわれしもみつけゝめ・
  心みにたすけはてむかし・それにとゝ
  まらすは・こうつきにけりと思はんとて」13ウ
0060【こう】-業

  おり給けり・よろこひおかみて・月比の有さま
0061【よろこひおかみて】-尼公
  をかたる・かく久しうわつらふ人は・むつかしき
  こと・をのつからあるへきを・いさゝかおとろへす・
  いときよけに・ねちけたる所なくのみ物
  し給てかきりとみえなからも・かくてい
  きたるわさなりけりなと・おほな/\なく/\
  の給へは・見つけしよりめつらかなる人のみ
0062【見つけしより】-僧都詞
  ありさまかな・いてとてさしのそきてみ給
  てけにいときやうさくなりける人の御
  ようめいかな(うめいかな=そいかなイ<朱>)くとくのむくひにこそ・かゝる」14オ
0063【くとく】-功徳なり
0064【むくひにこそ】-随喜功徳品云面目悉端厳為人所喜見云々

  かたちにもおひいて給けめ・いかなるたかひめ
  にて・そこなはれ給けん・もしさにやときゝ
  あはせらるゝ事もなしやとゝひ給ふ・さら
0065【さらにきこゆることも】-尼君
  にきこゆることもなし・なにかはつせの
  くわんをむの給へる人なりとの給へは・なに
0066【なにかそれ】-僧都
  かそれえんにしたかひてこそ・みちひき給は
0067【えんにしたかひて】-法花経云仏種従縁起云々
  め・たねなきことはいかてかなとの給かあやし
  かり給て・すほうはしめたり・おほやけの
  めしにたにしたかはす・ふかくこもりたる
  山をいて給て・すそろにかゝる人のために」14ウ

  なむ・をこなひさはき給と・物のきこえあらん・いと
  きゝにくかるへしとおほし・弟子ともゝいひて・
  人にきかせしとかくす・そうついてあなかま
  大とこたち・われむさんのほうしにて・いむ
0068【われむさんのほうしにて】-唯識論曰云何無慙不願自法ヲ軽拒コスルヲ賢善ヲ為ス性ト能ノ障礙慙ヲ生長スルヲ悪行ヲ為業
  ことの中にやふるかいは・おほからめと・女のす
0069【女のすちうけて】-案行品云又菩薩摩訶薩不応於女人身取能生欲想相而為説法云々若為女人説法不露歯笑不現胸臆乃至為法猶不親近況復余事
  ちにつけて・またそしりとらす・あやまつ
  ことなし・六十にあまりて今さらに人のもと
  きおはむはさるへきにこそはあらめとの給へ
  はよからぬ人の物を・ひんなくいひなし侍時には・
0070【よからぬ人の物を】-大徳たちのことは也
  仏ほうのきすとなり侍こと也と・心よからす」15オ

  思ていふ・このすほうのほとにしるしみえす
0071【このすほう】-僧都祈念之題
  はと・いみしきことゝもをちかひ給て・よひとよ
  かちし給へる・あかつきに人にかりうつして・
  なにやうのものかくひとをまとはしたるそ・
  と・有さまはかり・いはせまほしうて・弟子の
  あさりとり/\にかちし給・月比いさゝかも・
  あらはれさりつる物のけ・てうせられて・をのれ
0072【をのれは】-よりましの詞
  はこゝまてまうてきて・かくてうせられた
  てまつるへき身にもあらす・むかしはをこなひ
0073【をこなひせし法しの】-霊宇治ニアルヘシ
  せし法しのいさゝかなる世にうらみをとゝ」15ウ

  めて・たゝよひありきしほとに・よき女のあ
0074【女のあまたすみ給し所に】-うはそく宮をいふなり
  またすみ給し所にすみつきて・かたへはうし
0075【かたへはうしなひて】-あけまきの大君の事也
  なひてしに・この人は心と世を恨給て・われいかて
0076【この人は】-うき舟
  しなんといふことを・よるひるの給しに・たよりを
  えて・いとくらき夜ひとり物し給しを
  とりてしなり・されとくわんおん・とさまかう
  さまに・はくゝみ給けれは・此そうつに・まけたて
  まつりぬ・今はまかりなんとのゝしる・かく
0077【かくいふは】-加持スル人ノ詞
  いふはなにそととへは・つきたる人物はかなき
  けにや・はか/\しうもいはす・さうしみの心ちは・」16オ
0078【さうしみの心ち】-うき舟

  さはやかに・いさゝかものおほえて・見まほ(ほ$ハ<朱>)したれ
0079【おほえて】-本性ニなるを云
  は・ひとり見し人のかほはなくて・みなおいほうし
  ゆかみおとろへたる物のみおほかれは・しらぬくにゝ
  きにける心ちして・いとかなし・ありしよのこと・
  思いつれと・すみけむ所たれといひし人と
  たに・たしかにはか/\しうもおほえす・たゝ
  われはかきりとて・身をなけし人そかし・
  いつくにきにたるにかとせめて思いつれは・いと
0080【いといみしとものを】-宇治ニテ身をなけんとせし事を思いたしたる也
  いみしとものを思なけきて・みな人のねた
  りしにつまとをはなちて・いてたりしに・」16ウ

  風ははけしう河浪もあらふきこえしを・ひ
  とり物おそろしかりしかは・きしかたゆく
  さきもおほえて・すのこのはしにあしをさし
0081【すのこ】-簀子
0082【はし】-端
0083【あし】-足
  おろしなから・行へきかたもまとはれてかへ
  りいらむも・なかそらにて心つよく・此世にうせ
  なんと思たちしを・おこかましうて人に見つ
  けられむよりは・おにもなにもくいうしなへと・
  いひつゝ・つく/\とゐたりしを・いときよけなる
  おとこのよりきていさ給へ・をのかもとへといひ
  ていたく心ちのせしを・宮ときこえし人の」17オ

  したさ(さ$ま<朱>)ふとおほえし程より・心ちまとひに
  けるなめり・しらぬ所に・すゑをきて此男は
  きえうせぬと見しを・つゐにかくほいのことも
0084【かくほいのこと】-如本意也身をなけんとせし事也
  せすなりぬると思つゝ・いみしうなくと思
  しほとに・その後のことはたえていかにも/\
  おほえす・人のいふをきけは・おほくの日比も
  へにけり・いかにうきさまをしらぬ人にあつ
  かはれ見えつらんと・はつかしうつゐにかくて・い
  きかへりぬるかと思ふも・くちおしけれは・い
  みしうおほえて中/\しつみ給ひつる・日比は」17ウ

  うつし心もなきさまにて・物いさゝかまいる
  こともありつるを・露許のゆをたにま
  いらす・いかなれ(れ+ハ)かくたのもしけなくのみは
  おはするそ・うちはへ・ぬるみなとし給へることは・
0085【ぬるみなと】-温気也
  さめ給て・さはやかにみえ給へは・うれしう
  思きこゆるをと・なく/\たゆむおりなく・
  そひゐてあつかひきこえ給・ある人々もあ
  たらしき御さまかたちを見れは・心をつ
  くしてそおしみまもりける・心には猶
  いかてしなんとそ・思わたり給へと・さはかりにて・」18オ

  いきとまりたる人の命なれは・いとしうね
  くて・やう/\かしらもたけ給へは・物まいり
  なとし給にそ・中/\おもやせもていく・いつ
  しかとうれしう思きこゆるに・あまに
0086【あまになし給てよ】-うき舟詞
  なし給てよ・さてのみなん・いくやうもある
  へきとのたまへは・いとおしけなる御さまを・いかて
0087【いとおしけなる御さまを】-尼君
  かさはなしたてまつらむとて・たゝいたゝき
  許をそき・五かいはかりをうけさせたて
  まつる・心もとなけれと・もとよりおれ/\
0088【おれ/\しき】-ヲルヽ
  しき人の心にて・えさかしく・しゐてもの」18ウ

  給はす・そうつは今はかはかりにて・いたはりや
  めたてまつり給へと・いひをきてのほ
  り給ぬ夢のやうなる人を見たてまつる
  哉と・あま君はよろこひてせめておこし
  すゑつゝ・御くしてつからけつり給・さ
  はかりあさましうひきゆひて・うち
  やりたりつれと・いたうもみたれす・
  ときはてたれは・つや/\とけうら
  なり・一とせたらぬ・つくもかみ・おほかる所
0089【一とせたらぬつくもかみ】-\<朱合点> 百とせに一とせたらぬつくもかみわれをこふらし面かけにみゆ(伊勢物語114、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)老人ノ事をいへり
  にて・めもあやにいみしき天人の・」19オ

  あまくたれるを・見たらむやうに思ふ
  もあやうき心ちすれと・なとかいと心うく
  かはかりいみしく・思きこゆるに御心をたてゝ
  はみえ給・いつくにたれときこえし人のさる
  所には・いかて・おはせしそと・せめて・とふを
  いとはつかしと思て・あやしかりし
0090【いとはつかしと思て】-うき舟心中詞
  ほとに・みなわすれたるにやあらむ・あり
  けんさまなともさらにおほえ侍す・たゝ
  ほのかに思いつることゝては・たゝいかてこの
  世にあらしと思つゝ・夕暮ことにはし」19ウ

  ちかくてなかめし程に・まへちかくおほき
  なる木のありししたより・人のいてきて・
  ゐていく心ちなむせし・それより外の
  ことはわれなからたれともえ思いてられ
  侍すと・いとらうたけにいひなして・世中に
  なをありけりと・いかて人にしられし・きゝ
  つくる人もあらは・いといみしくこそとて
  ない給・あまりとふをはくるしとおほした
  れはえとはす・かくやひめを・見つけたり
0091【かくやひめを見つけたりけん】-上の詞に天人あまくたれるを見たらんやうにとかけるにあはせてかくや姫をハいひ出せる也
  けん・たけとりのおきなよりも・めつら」20オ

  しき心ちするに・いかなる物のひまに・きえ
  うせんとすらむとしつ心なくそおほし
0092【しつ心なく】-しつか成る心なくなり
  ける・此あるしもあてなる人なりけり・む
0093【此あるしも】-作者詞
  すめのあま君はかむたちめの北のかたにて
0094【あま君はかむたちめの北のかたにてありけるか】-右兵衛督といふ人の妻にてありしなり
  ありけるか・その人なく成給て後・むすめ
  たゝひとりをいみしくかしつきて・よき
  きむたちを・むこにして・思あつかひ
0095【きむたちを】-中将といはれし人の事
  けるを・そのむすめのなくなりに
  けれは・心うしいみしと思いりて・かたちをも
  かへ・かゝる山さとにはすみはしめたりける也・」20ウ

  夜とゝもにこひわたる人のかたみにも・
  思よそへつへからむ人をたに・見いてゝし
  かな・つれ/\も心ほそきまゝに・思なけき
  けるを・かくおほえぬ人のかたちけはひ
  も・まさりさまなるをえたれは・うつゝの
  ことゝもおほえす・あやしき心ちしなから・
  うれしと思ねひにたれと・いときよ
  けによしありて・有さまもあてはかなり・
0096【あてはかなり】-あてかいはかなき也
  むかしの山さとよりは・水のをともなこ
0097【むかしの山さとよりは】-うき舟宇治事思ひ出給ふ
0098【なこやかなり】-和の字なり
  やかなり・つくりさまゆへある所こたち・」21オ

  おもしろく・せむさいもおかしくゆへをつ
  くしたり秋になり行は・空のけし
  きもあはれなり・門田のいねかるとて・所
  につけたる物まねひしつゝ・わかき女とも
  は・うたうたひけうしあへり・ひたひき
  ならすをともおかしく・見しあつまち
0099【あつまちの】-常陸国まての事也
  のことなとも思ひいてられて・かの夕きり
0100【かの夕きりの宮す所のおはせし山里】-夕霧の巻にある事也
  の宮す所のおはせし山里よりは・今すこし
  いりて・山にかたかけたる家なれは・まつ
  かせしけく風の音も・いと心ほそきに・」21ウ

  つれ/\にをこなひをのみしつゝ・いつともなく
  しめやかなり・あま君そつきなとあかきよ
  は・きむなとひき給・少将のあま君なと
  いふ人は・ひはひきなとしつゝあそふ・かゝる
0101【かゝるわさは】-尼君詞
  わさはし給や・つれ/\なるになといふ・むか
0102【むかしも】-うき舟詞
  しもあやしかりける身にて・心のとかに
  さやうの事すへき程もなかりしかは・いさゝ
  かおかしきさまならすもおひいてにける
  哉・とかくさたすきにける人の心をやるめる・
0103【とかくさたすきにける人】-としよりたるをいふ
  おり/\につけては・思ひいつるをあさましく」22オ

  物はかなかりけると・われなからくちおしけれは
  てならひに
    身をなけし涙の河のはやき瀬を
0104【身をなけし】-うき舟
  しからみかけてたれかとゝめし思の外に
  心うけれは・行すゑもうしろめたく・うと
  ましきまて思やらる・月のあかき夜な
  /\おい人ともは・えむに歌よみいにしゑ
  思いてつゝ・さま/\物かたりなとするに・いらふ
  へきかたもなけれは・つく/\と打なかめて
    われかくてうき世の中にめくるとも」22ウ
0105【われかくて】-うき舟

  たれかはしらむ月の都に今はかきりと思し
  程は恋しき人おほかりしかと・こと人々はさ
  しもおもひいてられす・たゝおやいかに
  まとひ給けん・めのとよろつにいかて人なみ/\
  になさむと思いられしを・いかにあえなき
  心ちしけんいつくにあらむわれよにある物と
  は・いかてかしらむおなし心なる人もなかりし
  まゝによろつへたつることなく・かたらひ
  みなれたりし右近なとも・おり/\は思い
  てらる・わかき人のかゝる山里に今はと思たえ」23オ

  こもるは・かたきわさなりけれは・たゝいたく年
  へにける・あま七八人そつねの人にてはあり
  ける・それらかむすめ・むまこやうの物とも・
  京に宮つかへするも・ことさまにてあるも・
  時/\そきかよひける・かやうの人につけて・
  みしわたりに・いきかよひをのつから・よに
  ありけりと・たれにも/\きかれたてま
  つらむこと・いみしくはつかしかるへし・
  いかなるさまにて・さすらへけんなと思やり・
  よつかすあやしかるへきを・思へは・かゝる」23ウ

  人々にかけてもみえす・たゝしゝうこもき
0106【しゝう】-小野尼女房
0107【こもき】-童
  とて・あま君のわか人にしたりける・ふたりを
  のみそ・此御かたにいひわけたりける・みめも
  心さまも・むかし見し宮ことりに・ゝ(ゝ=ニ)たる
0108【宮ことりに】-\<朱合点> 宮の人といはんとて都とりと詞をかされる也又心ねのおもしろさいはんかたなし
  はなし・なにことにつけても世中にあらぬ
0109【世中にあらぬ所】-拾イ 世の中にあらぬ所もえてしかな年すきにけるかたちかくさん(拾遺集506、花鳥余情・一葉抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  所は・これにやとそ・かつは思なされける・かく
  のみ人にしられしとしのひ給へは・まことに
  わつらはしかるへきゆへある人にも物し
  給らんとて・くはしきことある人々にもし
0110【くはしきこと】-妻事不知也
  らせす・あま君のむかしのむこの君・今は」24オ

  中将にて物し給ける・おとうとのせんし
  の君・そうつの御もとに物し給ける・山こ
  もりしたるをとふらひに・はらからのきみた
  ちつねにのほりけり・よ川にかよふみちの
  たよりによせて・中将こゝにおはしたり・
  さきうちをひて・あてやかなるおとこの
0111【をひて】-小随身召具
  いりくるを・見いたして・しのひやかにおはせし
0112【おはせし】-匂かほるなとのこと
  人の御さまけはひそ・さやかに思いてらるゝ・
  これもいと心ほそきすまゐの・つれ/\な
  れと・すみつきたる人々は・物きよけにおか」24ウ

  しうしなして・かきほにうへたるなてしこ
  もおもしろく・をみなへしき経なと・さき
  はしめたるに・色々のかりきぬすかたの
  をのこともの・わかきあまたして・君もお
  なしさうそくにて・みなみをもてによひ
  すへたれは・うちなかめてゐたり・とし
  廿七八の程にて・ねひとゝのひ・心ちなか
  らぬさま・もてつけたり・あま君さうし
  くちにき丁たてゝたいめんし給・まつ
0113【まつうちなきて】-尼君
  うちなきて・年ころのつもるには・すき」25オ

  にし方いとゝけとをくのみなん侍へるを・
  山さとのひかりに猶まちきこえさすることの・
  うちわすれす・やみ侍らぬを・かつはあやし
  く思給ふるとの給へは・心のうちあはれにすき
0114【心のうち】-中将
  にし方のことゝも・思給へられぬおりなき
  を・あなかちにすみはなれかほなる御ありさま
  に・をこたりつゝなん・山こもりもうら山し
  う・つねにいてたち侍を・おなしくはなと・
  したひまとはさるゝ人々に・さまたけらるゝ
  やうに侍てなん・けふはみなはふきすてゝ物」25ウ
0115【はふきすてゝ】-略 省

  し給へるとの給・山こもりの御うらやみは・中/\
0116【山こもり】-尼君詞
  ひ(ひ$い<朱>)まやうたちたる・御物まねひになむ・む
  かしをおほしわすれぬ御心はへも・よに
  なひかせ給はさりけると・をろかならす思給へ
  らるゝおりおほくなといふ・人々に水はん
0117【水はんなと】-水飯ひめの事也
  なとやうの物くはせ・君にもはすのみなと
0118【はすのみなと】-蓮実或盃名
  やうの物・いたしたれは・なれにしあたり
  にてさやうのことも・つゝみなき心ちして・
  むら雨のふりいつるに・とめられて・物か
  たりしめやかにし給・いふかひなく成にし」26オ

  人よりも・此君の御心はへなとのいと思やう
0119【人よりも】-むすめ事
0120【此君】-中将事
  なりしを・よその物に思なしたるなん・
  いとかなしき・なと忘かたみをたに・とゝめ給はす
0121【忘かたみをたにとゝめ給はす】-子なかりし事
  なりにけんと・恋しのふ心なりけれは・たまさ
  かにかく物し給へるにつけても・めつらしく
  あはれにおほゆへかめる・とはすかたりもし
  いてつへし・ひめ君はわれは我と思いつる
0122【ひめ君】-浮ー
  方おほくて・なかめいたし給へるさま・いとう
  つくし・しろきひとへのいとなさけなく・あさ
0123【あさやきたる】-はりたるを云
  やきたるに・はかまもひはた色にならひたる」26ウ
0124【ひはた色】-檜皮色ハおもて蘇芳ニくろみなりうら花田を云也

  にや・ひかりもみえす・くろきをきせたて
  まつりたれは・かゝることゝもゝ・みしには
  かはりて・あやしうもあるかなと思つゝ・
  こは/\しういらゝきたる物とも・き給へる
  しも・いとおかしきすかたなり・御まへなる
  人々・こひめ君のおはしたる心ちのみし
  侍つるに・中将殿をさへ・みたてまつれは・いと
  あはれにこそおなしくは昔のさまにて・おはし
  まさせはや・いとよき御あはひならむかしと・
  いひあへるを・あないみしや・世にありていかにも」27オ
0125【あないみしや】-うき舟

  いかにも・人にみえんこそそれにつけてそ・むかし
  のこと思いてらるへき・さやうのすちは思たえ
  て・わすれなんと思・あま君いり給へるまに
  まらうと・あめのけしきを見わつらひて・
  少将といひし人のこゑ(ゑ+を<朱>)きゝしりて・よひよ
  せ給へり・昔見し人々は・みなこゝに物せらる
0126【昔見し人々は】-中将詞
  らんやと・思ひなからも・かうまいりくることも
  かたくなりにたるを・心あさきにや・たれも
  たれもみなし給らんなとの給・つかうまつり
  なれにし人にて・あはれなりし・昔のことゝもゝ」27ウ

  思いてたるつゐてに・かのらうのつまいりつる
  程・風のさはかしかりつるまきれに・すたれの
  ひまより・なへてのさまにはあるましかり
  つる人の・うちたれかみのみえつるは・よを
  そむき給へるあたりに・たれそとなん
  見おとろかれつるとの給・姫君のたちいて給
0127【姫君のたちいて給へる】-少将心中
  へる・うしろてを見給へりけるなめりとおもひ
  いてゝ・ましてこまかにみせたらは・心とまり
  給なんかし・むかし人はいとこよなうをとり
  給へりしをたに・また忘かたくし給めるをと・」28オ

  心ひとつに思て・すきにし御ことをわすれかた
0128【すきにし御ことを】-少将詞
  くなくさめかね給めりし程に・おほえぬ人を・
  えたてまつり給て・あけ暮のみ物に思き
  こえ給めるを・うちとけ給へる御有さまを・
  いかて御らんしつらんといふ・かゝることこそはあり
0129【かゝることこそは】-中将
  けれと・おかしくて・なに人ならむ・けにいとお
  かしかりつと・ほのかなりつるを・中/\思いつ・
  こまかにとへとそのまゝにもいはす・をのつから・
0130【そのまゝにも】-少将
  きこしめしてんとのみいへは・うちつけに・
0131【うちつけに】-中将
  とひ尋むも・さまあしき心ちし(し+て<朱>)・雨もやみ(み$<朱>)」28ウ

  みぬ・日も暮ぬへしといふに・そゝのかされて
  出給・まへちかきをみなへしをおりて・なに
  にほふらんと・くちすさひて・ひとりこちたてり
  人の物いひを・さすかにおほしとかむるこそ
  なと・こたいの人ともは・物めてをしあへり・いときよ
  けに・あらまほしくも・ねひまさり給にける
  かな・おなしくは・昔のやうにても・見たてま
  つらはやとて・とう中納言の御あたりには・
0132【とう中納言】-中将ノ今ノシウト鬚子歟
  たえす・かよひ給やうなれと・心もとゝめ給
0133【心】-御イ
  はす・おやの殿かちになん・物し給と・こそいふ」29オ

  なれと・あま君もの給て・心うく物をのみおほ
0134【心うく物をのみおほしへたてたる】-尼君ノうき舟ニかたり給ふ詞也
  しへたてたるなむ・いとつらき・今は猶さるへき
  なめりとおほしなして・はれ/\しく・もてなし
  給へ・この五とせむとせ・時のまも忘す・恋しく
  かなしと思つる人のうへも・かく見たてまつりて
  後よりは・こよなく思わすれにて侍思きこえ
  給へき・人/\・世におはすとも・今は世になき物に
  こそやう/\おほしなりぬらめ・よろつのこと
  さしあたりたるやうには・えしもあらぬわさに
  なむといふ(ふ+に)つけても・いとゝ涙くみて・へたてきこ」29ウ
0135【いとゝ涙くみて】-うき舟

  ゆる心は侍らねと・あやしくて・いき返ける程に・
  よろつのこと夢の世にたとられて・あらぬ
  世に生れたらん人は・かゝる心ちやすらんと・お
  ほえ侍れは・今は知へき人よにあらんとも思ひ出
  す・ひたみちにこそむつましく思きこゆ
  れとの給さまも・けになに心なくうつくしく・
  うちゑみてそまもりゐ給へる・中将は山にお
  はしつきて・僧都もめつらしかりて・世中の
  物語し給ふ・その夜はとまりて・こゑたうと
  き人に・経なとよませて・夜ひとよあそひ」30オ

  給・せむしの君・こまかなる物かたりなとする
0136【せむしの君】-禅師
  つゐてに・をのに立よりて・物あはれにも有し
0137【をのに立よりて】-中将詞
  かな・世をすてたれと・猶さはかりの心はせある
  人は・かたうこそなとあるつゐてに・風の吹あけ
  たりつるひまより・かみいとなかくおかしけ
  なる人こそみえつれ・あらはなりとや思つらん・
  たちてあなたにいりつる・うしろて・なへての
  人とは見えさりつ・さやうの所に・よき女は
  をきたるましき物にこそあめれ・あけ
  暮みる物はほうしなり・をのつからめなれて」30ウ

  おほゆらん・ふひんなることそかしとの給・せんし
  の君この春はつせにまうてゝ・あやしくて・
0138【この春はつせにまうてゝ】-返答
  見いてたる人となむきゝ侍しとて・みぬこと
  なれは・こまかには・いはすあはれなりけること
0139【あはれなりけること】-中将詞
  哉・いかなる人にかあらむ・世中をうしとて
  そ・さる所にはかくれゐけむかし・昔物かたりの
  心ちもするかなとの給・又の日かへり給にも・す
0140【又の日かへり給にも】-作者詞
  きかたくなむとておはしたり・さるへき心
  つかひしたりけれは・昔おもひいてたる御まか
  なひの・少将のあまなとも・袖くちさまこと」31オ

  なれともおかし・いとゝいやめにあま君は物し
  給・物かたりのつゐてに・しのひたるさまに物
0141【しのひたるさまに】-中将
  し給らんは・たれにかとゝひ給・わつらはし
0142【わつらはし】-尼君心中詞
  けれと・ほのかにも見つけてけるを・かくしかほ
  ならむも・あやしとてわすれわひ侍て・いとゝ
  つみふかうのみおほえ侍つるなくさめに・この月
  ころ見給ふる人になむ・いかなるにか・いと物思し
  けきさまにて・よにありと人にしられんことを・
  くるしけに思て・物せらるれは・かゝるたにの
0143【たに】-谷
  そこには・たれかは・尋きかんと思つゝ侍を・いか」31ウ
0144【そこ】-底

  てかは・きゝあらはさせ給へらんといらふ・うちつけ
0145【うちつけ】-中将詞 直の心也
  心ありてまいりこむにたに・山ふかきみちの
  かことは・きこえつへし・ましておほし・よそふ
  らんかたにつけては・こと/\にへたて給ましき
  ことにこそは・いかなるすちに・世をうらみ給人に
  か・なくさめきこえはやなと・ゆかしけに
  の給いて給とて・たゝうかみに
    あたしのゝ風になひくなをみなへしわれ
0146【あたしのゝ】-中将
  しめゆはんみち遠くともとかきて少将の
  あましていれたり・あま君も見給て・此」32オ

  御返かゝせ給へ・いと心にくきけつき給へる
  人なれは・うしろめたくもあらしと・そゝのかせは・
  いとあやしきてをは・いかてかとて・さらにきゝ
0147【いとあやしきて】-うき舟
  給はねは・はしたなきことなりとて・あま君
  きこえさせつるやうに・よつかす人に・ゝぬ
  ひとにてなむ
    うつしうへて思みたれぬをみなへしうき
0148【うつしうへて】-尼君返し
  世をそむく草の庵にとありこたみは・さも
  ありぬへしと思ゆるしてかへりぬ・ふみなと
0149【ふみなと】-中将心中
  わさとやらんはさすかに・うひ/\しうほの」32ウ

  かに見しさまは忘す・物思ふらんすち・なに
  ことゝしらねとあはれなれは・八月十余日の
  ほとに・こたかかりのついてにおはしたり・
0150【こたかかりのついてに】-\<朱合点> 万 いはせ野ゝ秋萩しのき駒なへてこ鷹狩たにせてやわかれん<右>(新拾遺743・万葉4273、河海抄・孟津抄・岷江入楚) 秋のゝに狩そくれぬる女郎花今夜はかりの宿ハかさなん貫之<左>(後拾遺314・古今六帖1201・貫之集15、河海抄・孟津抄・岷江入楚)
  例のあまよひいてゝ・ひとめ見しより・
0151【ひとめ見しより】-中将詞
  しつ心なくてなむとの給へり・いらへ給へく
  もあらねは・あま君まつちの山となん・見給
0152【まつちの山と】-\<朱合点> 誰をかもまつちの山の女郎花秋をちきれる人そあるらし小野(新古今336・小町集98、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・花鳥余情・弄花抄・・一葉抄・細流抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・花屋抄)
  ふるといひいたし給・たいめんし給へるにも・心
0153【心くるしきさまにて】-中将心中詞
  くるしきさまにて・物し給ときゝ侍し人の
  御うへなん・のこりゆかしく侍つる・なにことも
  心にかなはぬ心ちのみし侍れは・山すみもし」33オ

  侍らまほしき心ありなから・ゆるい給まし
  き人々に・おもひさはりてなむすくし侍・よに
  心ちよけなる人のうへは・かくくんしたる
0154【くんしたる】-苦也
  人の心からにや・ふさはしからすなん・物思
  給らん人に思ことを・きこえはやなといと心
  とゝめたるさまに・かたらひ給心ちよけなら
0155【心ちよけならぬ】-尼君返答
  ぬ御ねかひは・きこえかはし給はんに・つきな
  からぬさまになむ見え侍れと・例の人にて
0156【人にて】-似テ
  はあらしと・いと・うたゝあるまて・世をうらみ給め
0157【うたゝあるまて】-転 余ナル河海ウタテ
  れは・のこりすくなきよはひともたに・今はと・」33ウ

  そむきはへる時は・いと物心ほそくおほえ侍し
  物を・世をこめたるさかりには・つゐにいかゝと
0158【世をこめたるさかりには】-世ニもれるとおなし
  なん見給へ侍と・おやかりていふ・いりてもな
  さけなし・猶いさゝかにてもきこえ給へ・かゝる
  御すまひは・すゝろなることもあはれしるこそ
  世のつねのことなれなと・こしらへてもいへと・
  人に物きこゆらん方もしらす・なにことも
0159【人に】-うき舟
  いふかひなくのみこそと・いとつれなくてふし
  給へり・まら(ら$ら<朱>)うとは・いつらあな心う・あき
  を契れるは・すかし給にこそ・有けれなとうらみつゝ」34オ

    松虫のこゑをたつねてきつれとも
0160【松虫の】-中将
  また萩はらの露にまとひぬあないと
  おしこれをたになとせむれは・さやうに
0161【さやうに】-うきふね心中
  よついたらむこと・いひいてんも・いと心うく・
  又いひそめては・かやうのおり/\に・せめら
  れむも・むつかしうおほゆれは・いらへをたに
  したまはねは・あまりいふかひなく思あへり・
  あま君はやうは・いまめきたる人にそありける・
0162【はやうは】-むかしの事也
  なこりなるへし
    秋の野ゝ露わけきたるかり衣むくら」34ウ
0163【秋の野ゝ】-尼君

  しけれる宿にかこつなとなんわつらはし
  かりきこえ給めるといふを・うちにも猶かく
  心より外に・よにありとしられはしむる
  を・いとくるしとおほす・心のうちをはしらて・お
  とこ君をもあかす思いてつゝ・恋わたる人々
  なれは・かくはかなきつゐてにもうちかたらひ
  きこえ給はんに・心より外によにうしろ
  めたくはみえ給はぬ物を・よのつねなるすちには・
  おほしかけすとも・なさけなからぬ程に・御
  いらへはかりはきこえ給へかしなと・ひきう」35オ

  こかしつへくいふ・さすかにかゝるこたいの
0164【さすかにかゝる】-うき舟心中
  心ともにはありつかす・いまめきつゝこしおれ
  歌・このましけに・わかやくけしきともは・
  いとうしろめたうおほゆ・かきりなくうき
  身なりけりと・みはてゝし命さへ・あさま
  しうなかくて・いかなるさまにさすらふへき
  ならむ・ひたふるになき物と人に見きゝすて
  られても・やみなはやと思ひふし給へるに・
  中将は大かた・物思はしきことのあるにやと(と$<朱>)・
  いといたう打ちなけき・しのひやかにふゑを」35ウ

  ふきならして・しかのなくねになと・ひとり
0165【しかのなくねに】-\<朱合点> 古今 山里ハ秋こそことにわひしけれ(古今214・古今六帖980・忠岑集31、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  こつけはひまことに心ちなくはあるまし・
  すきにし方の思いてらるゝにも・中/\
  心つくしに今はしめて・あはれとおほすへき
  人はたかたけなれは・見えぬ山ちにもえ思
0166【見えぬ山ちに】-\<朱合点> 古今 世のうきめみえぬ山ちに(古今955、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  なすましうなんと・うらめしけにて・
  いてなむとするに・あま君なと・あたらよを
0167【あたらよを】-万葉ニ惜夜又新夜トカケリ
  御らんし・さしつるとて・ゐさりいて給へり・
  なにかをちなるさとも・心み侍れはなと・いひ
0168【をちなるさとも】-\<朱合点> いその上ふるの山里いかならんをちの里人霞へたてゝ(出典未詳)
  すさみて・いたうすきかましからんも・さす」36オ

  かに・ひんなし・いとほのかに見えしさまのめと
  まりしはかり・つれ/\なる心なくさめに・思出
  つるを・あまり・もてはなれ・おくふかなる・けはひも・
  所のさまに・あはす・すさましと思へは・かへり
  なむとするを・ふえのねさへあかすいとゝおほえて
    ふかき夜の月をあはれと見ぬ人や山の
0169【ふかき夜の】-尼君
  はちかき宿にとまらぬとなまかたはなる(る$る<朱>)
  ことを・かくなんきこえ給ふと(△&と)いふに・心ときめき
  して
    山のはに入まて月をなかめ見んねやの」36ウ

  板まもしるしありやとなといふに・このおほ
0170【おほあま君】-僧都母也
  あま君・ふえのねをほのかにきゝつけたりけ
  れは・さすかにめてゝいそ(そ#て)きたり・こゝかしこ
  うちしはふき・あさましきわなゝきこゑ
  にて・中/\むかしのことなともかけていはす
  たれとも思わかぬなるへし・いてそのきむ
  のことひき給へ・よこふえは月にはいとおか
  しき物そかし・いつらこたち・こと・ゝりて
0171【いつらこたち】-うつほの物語にも此詞あり京くそたつともいへり童女の通称なるへし<右> 屎コソ也<左>
  まいれといふに・それなめりとをしはかりに
  きけと・いかなる所にかゝる人いかてこ」37オ

  もりゐたらむ・さためなき世そこれにつけて
  あはれなる・はんしきてうをいとおかしうふき
  ていつら・さし(し$ら<朱墨>)はとのたまふ・むすめあま君こ
  れもよき程のすき物にて・むかしきゝ侍
  しよりも・こよなくおほえ侍は・山風をのみ
  きゝなれ侍にける・みゝからにやとて・いてやこ
  れもひかことに成て侍らむといひなからひく・
  いまやうはおさ/\なへての人の・今はこのます
0172【いまやうは】-中将の思ふ心也
  成行物なれは・中/\めつらしくあはれにき
  こゆ・松風もいとよくもてはやす・ふきて」37ウ

  あはせたるふえのねに・月もかよひてすめる
  心ちすれは・いよ/\めてられて・よゐさ(さ$ま<朱>)とひも
0173【いよ/\めてられて】-大尼君事也
  せす・おきゐたり・女はむかしはあつまこと
  をこそは・こともなく・ひきはつ(つ$へ、+り)しかと今のよには・
  かはりにたるにやあらむ・このそうつのきゝ
  にくし念仏より外のあたわさなせそとはし
  たなめられしかは・なにかはとてひき侍らぬなり・
  さるはいとよくなることも侍りといひつゝけて・
  いと(と+ひ)かまほしと思たれは・いとしのひやかにうち
  わらひて・いとあやしきこと(と+を)も・せいしきこえ」38オ
0174【いとあやしきことをも】-中将詞

  給けるそうつかな・こくらくといふなる所には・
  ほさつなとも・みなかゝることをして・天人なとも
  まひあそふこそ・たうとかなれ・をこなひ・ま
  きれ・つみうへきことかは・こよひきゝ侍らはや
  とすかせは・いとよしと思ていて・とのもりの
0175【とのもりのくそ】-主殿 屎
  くそ・あつまとりてといふにも・しはふきはたえ
  す・人々はみくるしと思へと・そうつをさへ・うら
  めしけにうれへて・いひきかすれは・いとお
  しくて・まかせたり・とりよせて・たゝ今の
  ふえのねをもたつねす・たゝをのか心を」38ウ

  やりてあちまのしらへを・つまさはやかにしら
  ふ・みなこと物はこゑをやめつるを・これをのみ
  めてたると思て・たけふ・ちゝり/\たりたん
0176【たけふちゝり/\たりたんな】-\<朱合点> 笛の音の春おもしろくきこゆるは(後拾遺1198、花鳥余情・一葉抄・休聞抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚)
  なゝと・かきかへしはやりかに・ひきたる
  ことはとも・わりなくふるめきたり・いとおかしう・
0177【いとおかしう】-中将詞
  今の世にきこえぬことはこそはひき給けれと・
  ほむれは・みゝほの/\しく・かたはらなる人に・
  とひきゝて・いまやうのわかき人は・かうやうなる
0178【いまやうのわかき人】-大尼君詞
  ことをそ・このまれさりける・こゝに月ころ
  物し給める・姫君・かたちいとけうらに物し」39オ

  給めれと・もはら・かやうなるあたわさなとし給
  はす・うもれてなん物し給めると・我かし
  こに・うちあさわらひてかたるを・あま君
  なとは・かたはらいたしと・おほす・これにこと
  みなさめてかへり給程も・山おろし吹て・き
  こえくるふえのね・いとおかしうきこえて・おき
  あかしたる・つとめて・よへはかた/\心みたれ
0179【よへはかた/\】-中将の文ノことは也
  侍しかは・いそきまかて侍し
    わすられぬ昔のこともふえ竹のつらき
0180【わすられぬ】-中将
  ふしにもねそなかれける猶すこしおほし」39ウ

  しるはかり・をしへなさせ給へ・しのはれぬへくは・す
  き/\しきま(ま$ま<朱>)ても・なにかはとあるを・いとゝわ
  ひたるは・涙とゝめかたけなるけしきにて
  かき給ふ
    笛のねに昔のこともしのはれてかへりし
0181【笛のねに】-尼君
  程も袖そぬれにしあやしう物思ひしら
  ぬにやとま(ま$ま<朱墨>)てみ侍ありさまは・おい人のとはす
  かたりに・きこしめしけむかしとあり・め
  つらしからぬもみ所なき心ちして・うちを
  かれけん・おきのはにをとらぬほと/\にをと」40オ
0182【おきのはに】-うき舟ノ君ノ心をいへり<右> 後拾ー 荻のはに吹過て行秋風の又誰か里をとろかすらん<左>(後拾遺320)

  つれわたる・いとむつかしうもあるかな・人の心はあ
  なかちなる物なりけりと・見しりにしおり/\も・
  やう/\思いつるまゝに・猶かゝるすちのこと・
  ひとにも思はなたすへきさまに・とくなし
  給てよとて・経ならいてよみ給・心のうちにも
  ねんし給へり・かくよろつにつけて・世中を
  思すつれは・わかき人とておかしやかなることも・
  ことになく・むすほゝれたる本上なめりと・思
  かたちの・みるかひ有・うつくしきに・よろつの
  とか見ゆるして・あけくれの見物にしたり・」40ウ

  すこしうちはらひ給おりは・めつらしくめて
  たき物に思へり・九月になりて此あま君・
  はつせにまうつ・としころいと心ほそき
  身に・こひしき人のうへも思やまれさりしを・
  かくあらぬ人とも・おほえ給はぬなくさめを
  えたれは・くわんをんの御しるしうれしとて・
  かへり申たちて・まうて給なりけり・
  いさ給へ・ひとやは・しらむとする・おなし仏
0183【いさ給へ】-尼君詞
  なれと・さやうの所にをこなひたるなむ・し
  るしありて・よきためしおほかるといひて・」41オ

  そゝのかし立れと・むかしはゝ君・めのとなと
0184【むかしはゝ君】-うき舟心中詞
  の・かやうにいひしらせつゝ・たひ/\まうて
  させしを・かひなきにこそあめれ・命さへ
0185【命さへ心にかなはす】-\<朱合点> 命たに心にかなふ物ならは何か別のかなしからまし<朱>(古今387・新撰和歌199・古今六帖2359・和漢朗詠640・大和物語235、河海抄・孟津抄・岷江入楚)
  心にかなはす・たくひなき・いみしきめを見
  るはと・いと心うきうちにも・しらぬ人にくして・
  さるみちのありきを・したらんよと・空おそろ
  しくおほゆ・心こはきさまには・いひもなさて・
  心ちのいとあしうのみ侍れは・さやうならん
  みちの程にも・いかゝなとつゝましうなむと
  の給ふ・物おちはさもし給へき人そかしと」41ウ
0186【物おちはさも】-尼君心中

  思て・しゐてもいさなはす
    はかなくて世にふる河のうきせには尋も
0187【はかなくて】-うき舟
  ゆかし二もとの杉と・てならひにましりたる
  を・あま君見つけて・ふたもとはまたも
0188【ふたもとはまたも】-\<朱合点>
  あひきこえんと思給人あるへしと・たはふれこ
  とをいひあてたるに・むねつふれておもて
  あかめ給へる・いとあい行つき・うつくしけなり
    ふる河の杉の本たちしらねとも過にし
0189【ふる河の】-尼君
  人によそへてそみることなることなきいら
  へを・くちとくいふしのひてといへと・みな」42オ

  人したひつゝ・こゝには人すくなにて・おはせん
  を・心くるしかりて・心はせある少将のあま・
  左衛門とてある・おとなしき人・わらははかり
  そ・とゝめたりける・みないてたちけるを・なか
0190【なかめいてゝ】-うき舟
  めいてゝ・あさましきことを思なからも・今は
  いかゝせむと・たのもし人に思ふ・人ひとり物し
  給はぬは・心ほそくもあるかなと・いとつれ/\なる
  に・中将の御ふみあり・御らんせよといへと・きゝも
  いれ給はす・いとゝ人も見えす・つれ/\と・
  きしかた行さきを思くむし給ふ・くるし」42ウ
0191【くるしきまても】-少将尼詞

  きさ(さ$ま<朱>)てもなかめさせ給かな・御五をうたせ給へと
  いふ・いとあやしうこそは・ありしかとは・の給へと・
  うたむとおほしたれは・はむとりにやり(り$り<朱>)て・
0192【はむ】-局
  われはと思て・せんせさせたてまつりたる
0193【せんせさせ】-少将尼うき舟ニせんせさせ給ひて碁ヲ打也まけにしかハやかてなをし侍り
  に・いとこよなけれは・又てなをしてうつ・あま
  うへ・とうかへらせ給はなん・此御五みせたて
0194【五】-碁
  まつらむ・かの御五そ・いとつよかりし・そうつの君・
  はやうより・いみしうこのませ給て・けしう
  はあらすと・おほしたりしを・いときせい大と
0195【きせい大とこになりて】-碁聖大徳ニハ寛蓮法師をいへり上手なる故なり 延喜十三年五月三日碁聖奉勅作碁式献之云々
  こになりて・さしいてゝこそ・うたさらめ・御五」43オ

  には・まけしかしと・きこえ給しに・つゐに
  そうつなん・ふたつまけ給し・きせいか五には・
0196【ふたつ】-二也
  まさらせ給へきなめり・あないみしと・けう
  すれは・さたすきたる・あまひたいの・みつかぬ
0197【さたすきたるあまひたい】-うき舟心中
  に・物このみするに・むつかしきことも・しそめ
  てける哉と思て・心ちあしとてふし給ぬ・
  時/\はれ/\しう・もてなして・おはし
0198【時/\はれ/\しう】-中将尼君
  ませ・あたら御身を・いみしうしつみて・
  もてなさせ給こそ・くちおしう玉にきす
0199【玉にきす】-瑕テン
  あらん・心ちし侍れといふ・夕暮の風の」43ウ

  音も・あはれなるに思いつることもおほくて
    心には秋の夕をわかねともなかむる
0200【心には】-うき舟
  袖に露そみたるゝ月さしいてゝおかしき
  程に・ひるふみありつる中将おはしたり・あ
  なうたて・こはなにそとおほえ給へは・おくふ
  かく入給を・さもあまりにもおはします物
  かな・御心さしのほとも・あはれまさるおりに
  こそ侍めれ・ほのかにもきこえ給はんことも・
  きかせ給へ・しみつかんことのやうに・おほしめし
0201【しみつかんことの】-\<朱合点> 古今 さゝのはにをく初霜ノ夜をさむみしみハつくとも色にいてめや(古今663・古今六帖2662、躬恒集397、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・孟津抄)
  たるこそなといふに・いとはしたなくおほゆ・」44オ

  おはせぬよしをいへと・ひるのつかひの・ひと所なと・
  とひきゝたるなるへし・いとことおほくうらみ
  て・御こゑもきゝ侍らし・たゝけちかくて・き
  こえんことを・きゝ(ゝ$き)にくしとも・いかにともおほ
  しことはれと・よろつにいひわひて・いと心う
  く所につけてこそ・物のあはれもまされ・あま
  りかゝるはなと・あはめつゝ
    山里の秋の夜ふかきあはれをももの
0202【山里の】-中将
  思ふ人は思こそしれをのつから御心もかよ
  ひぬへきをなとあれは・あま君おか(か$は)せて・」44ウ
0203【あま君おはせて】-中将尼詞

  まきらはし・きこゆへき人も侍らす・
  いとよつかぬやうならむと・せむれは
    憂物と思もしらてすくす身を物お
0204【憂物と】-うき舟
  もふ人とひとはしりけりわさといらへとも
  なきをきゝて・つたへきこゆれは・いとあはれ
0205【いとあはれ】-中将
  と思て・猶たゝいさゝか・いて給へときこえ・
  うこかせと・この人々を・わりなきまて
  うらみ給・あやしきまてつれなくそ・みえ給
  やとて・いりて見れは・例はかりそめにも・
0206【かりそめにも】-うき舟有さま
  さしのそき給はぬ・老人の御かたに」45オ

  いり給にけり・あさましう思て・かくなんと(と+きこゆれは)・
0207【かくなんと】-中将尼詞
  かゝる所になかめ給らん心のうちのあ
0208【かゝる所に】-中将詞
  はれにおほかたのありさまなとも・なさ
  けなかるましき人の・いとあまり思
  しらぬ人よりも・けにもてなし給
  めるこそ・それ物こりし給へるか・猶いか
  なるさまに・世をうらみて・いつまておは
  すへき人そなと・ありさまとひて・いと
  ゆかしけにのみおほいたれと・こまか
0209【こまかなることは】-少将尼心中詞
  なることは・いかてかは・いひきかせんたゝ」45ウ

  しりきこえ給へき人のとし比は・うと/\
  しきやうにてすくし給しを・初せに
  まうてあひ給て・尋きこえ給つるとそ
  いふ・ひめ君はいとむつかしとのみきく・おい
0210【いとむつかしと】-うき舟心中
  人のあたりに・うつふし/\て・いもねられす・
  よひまとひは・えもいはす・おとろ/\しき・い
  ひきしつゝ・まへにも・うちすかひたるあまと
0211【うちすかひたる】-ヲツスカウツカウ心ナリ
  も・ふたりふして・をとらしと・いひきあはせ
  たり・いとおそろしう・こよひこの人々に
  や・くはれなんとおもふも・おしからぬ身なれと・」46オ

  れいの心よはさは・ひとつはし・あやうかりて・
0212【ひとつはしあやうかりて】-独梁<ヒトツハシ> 此事ノ未勘得云々引縁
  かへりきたりけん・物のやうにわひしくお
  ほゆ・こもき・ともにゐて・おはしつれと・色め
0213【こもき】-ひめ君ノともにゐたるわらハの名也
  きて・このめつらしきおとこの・えんたちゐ
  たるかたにかへりゐにけり・いまや・くる/\と
  待ゐたまへれと・いとはかなきたのもし人
  なりや・中将(将+いひ)わつらひて・かへりにけれは・いと
  なさけなくむもれても・おはしますかな・
  あたら御かたちを・なと・そしりて・みなひと
  所にねぬ・夜なかはかりにやなりぬらんと・」46ウ

  思ほとに・あま君しはふき・おほゝれておきに
  たり・ほかけにかしらつきは・いとしろきに・くろ
  き物を・かつきて・このきみのふし給へる・
  あやしかりて・いたちとかいふなる物か・さるわ
  さする・ひたひにてをあてゝ・あやしこれは・
  たれそと・しふねけなるこゑにて・みおこせ
  たる・さらにたゝいまくひてむとす(す&す)るとそ
  おほゆる・おにのとりもてきけん程は・物のお
  ほえさりけれは・中/\心やすし・いかさま
  にせんとおほゆる・むつかしさにも・いみしき」47オ

  さまにて・いきかへり・人になりて・又ありし・
  色/\のうきことを・思ひみたれ・むつかし
  とも・おそろしとも・物をおもふよ・しなましかは・
  これよりもおそろしけなる物の中にこそは・
  あらましかと・思やらる・昔よりのことを・
  まとろまれぬまゝに・つねよりも・思つゝ
  くるに・いと心うく・おやときこえけん・人の
  御かたちも・見たてまつらす・はるかなるあつ
  まを・かへる/\年月をゆきて・たまさかに
  尋よりて・うれしたのもしと思きこえし・」47ウ

  はらからの御あたりをも・おもはすにて・たえす
  きさるかたに思さため給し・人につけて・
  やう/\身のうさをも・なくさめつへき・ゝ
  はめにあさましう・もてそこなひたる身を・
  思もてゆけは・宮をすこしもあはれと
  おもひきこえけん心そ・いとけしからぬ・たゝ
  この人の御ゆかりにさすらへぬるそとおもへは・
  こしまの色をためしに・契給しを・なとて
0214【こしまの色を】-匂宮哥としふともかはらぬ(ぬ=む)物かたち花の小島のさきにちきる心ハ
  おかしと思きこえけんと・こよなくあき
  にたる心ちす・はしめより・うすきなからも・」48オ
0215【はしめより】-是ハかほるの事也
0216【うすきなからも】-\<朱合点> 拾遺 夏衣うすきなからそたのまるゝ一重なからも身ニちかけれは(拾遺集823・古今六帖3293、河海抄・休聞抄・花屋抄)

  のとやかに物し給し人は・このおりかのお
  りなと・思ひいつるそ・こよなかりける・かくて
  こそありけれと・きゝつけられたてまつ
  らむはつかしさは・人よりまさりぬへし・
  さすかにこの世には・ありし御さまを・よそ
  なからたに・いつか見んすると・うち思・猶
  わろの心や・かくたに・おもはしなと・心ひ
  とつを・かへさふ・からうして・鳥のなくをきゝ
0217【鳥のなくをきゝて】-\<朱合点> 行基哥 山鳥のほろ/\となくこへきけはちゝかとそおもふはゝかとそおもふ(玉葉2627、花鳥余情・細流抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚) 夜のあくるかうれしきヲ云
  て・いとうれしはゝの御こゑをきゝたらむ
  は・ましていかならむと思あかして・心ちも」48ウ

  いとあし・ともにてわたるへき人も・とみに
0218【ともにてわたるへき人】-こもきヲいふ
  こねは・猶ふし給つるに・いひきの人は・いと
  とくおきて・かゆなとむつかしきことゝもを・
0219【かゆ】-粥
  もてはやして・おまへに・とくきこしめせ
  なとよりきていへと・まかなひも・いとゝ心
  つきなく・うたて見しらぬ心ちして・なやま
  しくなんと・ことなしひ給を・しひていふも・
  いとこちなし・けす/\しきほうしはら
0220【けす/\しきほうしはら】-山ヨリクタル法師はら也
  なと・あまたきて・そうつけふおりさせ給へ
0221【そうつ】-法師詞
  しなと・にはかにはと・とふなれは・一品宮の」49オ
0222【なとにはかに】-返答
0223【一品宮の】-法師詞

  御物のけになやませ給ける・山のさすみす
  ほう・つかまつらせ給へと・猶そうつまいらせ
  給はては・しるしなしとて・昨日二たひなん
  めし侍し・右大臣殿の四位の少将・よへ夜
  ふけてなん・のほりおはしまして・きさい
  の宮の御文なと侍けれは・おりさせ給なり
  なと・いとはなかやかにいひなす・はつかしうと
0224【はつかしうと】-うき舟の心中
  も・あひて・あまになし給てよと・いはんさかし
  ら人すくなくて・よきおりにこそと思へは・
  おきて心ちのいとあしうのみ侍を・僧都の」49ウ

  おりさせ給へらんに・いむことうけ侍らんと・な
  む思侍を・さやうにきこえ給へと・かたらひ
  給へは・ほけ/\しう打うなつく・例のかた
  におはして・かみはあま君のみ・けつり給を・こ
  と人にてふれさせんも・うたておほゆるに・て
  つからはたえせぬことなれは・たゝすこしと
  きくたして・おやに今一たひ・かうなからの
  さまを・みえすなりなむこそ・人やりならす
  いとかなしけれ・いたうわつらひしけにや・
  かみもすこし・おちほそりたる心ちすれと・な」50オ

  にはかりも・おとろへす・いとおほくて・六尺はかり
  なるすゑなとそ・いとうつくしかりける・すち
  なとも・いとこまかにうつくしけなり・かゝれ
0225【かゝれとてしもと】-\<朱合点> たらちねハかゝれとてしもうは玉の我くろかみをなてすや有けん(後撰1240・和漢朗詠610・遍昭集11、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  とてしもと・ひとりこちゐ給へり・くれかた
  にそうつものし給へり・みなみおもて・はらひ
  しつらひて・まろなるかしらつき・ゆき
0226【まろなるかしらつき】-円頂とハ法師をいふ
  ちかひさはきたるも・例にかはりて・いとお
  そろしき心ちす・はゝの御かたにまいり
0227【はゝの御かたにまいり給て】-僧都
  給て・いかにそ月比はなといふ・ひんかしの御方は・
0228【いかにそ】-僧都詞
  物まうてし給にきとか・このおはせし人は」50ウ
0229【このおはせし人】-うき舟ノ事

  なをものし給や・なとゝひ給・しかこゝにとまりて
0230【こゝにとまりて】-大尼君詞
  なん・心ちあしとこそ物し給て・いむこと・う
  けたてまつらんと・の給つるとかたる・たちて
0231【たちてこなたに】-僧都
  こなたにいまして・こゝにやおはします
  とて・き丁のもとに・ついゐ給へは・つゝまし
  けれと・ゐさりよりて・いらへし給・ふいにて・
  見たてまつりそめてしも・さるへき昔の
0232【見たてまつりそめて】-僧都詞
  契ありけるにこそと思給へて・御いのりなとも・
  ねんころにつかうまつりしを・ほうしは
  その事となくて・御ふみきこえうけ給はらむも・」51オ

  ひんなけれは・しねんになん・をろかなるやうに
  なり侍ぬる・いとあやしきさまに・よを
  そむき給へる人の御あたり・いかておはし
  ますらんとの給・世中に侍らしと・思た
0233【世中に侍らしと】-うき舟返答
  ち侍し身の・いとあやしくて・いまゝて
  侍つるを・心うしと思侍物から・よろつに(に+物イ)
  せさせ給ける・御心はえをなむ・いふかひなき心
  ちにも思給へしらるゝを・猶よつかすのみ・
  つゐにえとまるましく・思給へらるゝを・
  あまになさせ給てよ・世中に侍とも・例の」51ウ
0234【あまに】-尼

  人にてなからふへくも侍らぬ身になむとき
  こえ給・またいとゆくさきとをけなる御程に・
0235【いとゆくさきとをけなる】-僧都詞
  いかてかひたみちに・しかはおほしたゝむ・かへりて
  つみある事也・思立て・心をおこし給ほとは・
  つよくおほせと・年月ふれは・女の御身といふ
  物・いとたい/\しき物になんとのたまへは・
  をさなく侍しほとより・物をのみ思へき
0236【をさなく侍しほとより】-うき舟詞
  有さまにて・おやなと(と+もあまになしてやみましなと<朱>)なむ・思の給しまして・
  すこしもの思しりて後は・例の人さまな
  らて・のちの世をたにと・思心ふかゝりし」52オ

  を・なくなるへき程の・やう/\ちかくなり侍に
  や・心ちのいとよはくのみなり侍を・猶いかてとて
  うちなきつゝの給・あやしくかゝるかたちあり
0237【あやしくかゝるかたち】-僧都心中詞
  さまを・なとて身を・いとはしく思はしめ給けん・
  物のけもさこそいふなりしかと・思あはするに・
  さるやうこそはあらめ・いまゝても・いきたる
  へき人かは・あしき物の見つけそめたるに・
  いとおそろしく・あやうきことなりとおほ
  して・とまれかくまれ・おほしたちての給を・
  三ほうのいとかしこく・ほめ給こと也・ほうしにて」52ウ

  きこえかへすへきことにあらす・御いむことは・
  いとやすく・さつけたてまつるへきを・
  きふなることに・まかんてたれは・こよひかの
  宮にまいるへく侍り・あすよりや・みすほう
  はしまるへく侍らん・七日はてゝ・まかてむに
  つかまつらむとの給へは・かのあま君おはしなは・
0238【かのあま君おはしなは】-うき舟心中詞
  かならす・いひさまたけてんと・いとくちおし
  くて・みたり心ちの・あしかりし程に・みたる
  やうにて・いとくるしう侍れは・をもくならは・いむ
  ことかひなくや侍らん・猶けふは・うれしき」53オ

  おりとこそ・思ひ侍れとて・いみしうなき給へは・
  ひしり心に・いと/\おしく思て・よやふけ
0239【ひしり心に】-僧都心中詞
  侍ぬらん・山よりおり侍こと・昔はことゝもお
  ほえ給はさりしを・年のおうるまゝには・たへ
  かたく侍けれは・うちやすみて・うちにはまい
  らんと思侍を・しかおほしいそくことなれは・
  けふつかうまつりてんとの給に・いとうれ
0240【いとうれしくなりぬ】-うき舟
  しくなりぬ・はさみとりて・くしのはこ
0241【はさみとりて】-鑷
  のふた・さしいてたれは・いつら大とこたち・
0242【いつら大とこたち】-僧都召也
  こゝにとよふ・はしめ見つけたてまつりし・」53ウ
0243【はしめ見つけたてまつりし】-宇治にての事

  ふたりなから・ともにありけれは・よひいれて・
  御くしおろしたてまつれといふ・けにい
0244【御くしおろしたてまつれ】-僧都詞
  みしかりし人の御有さまなれは・うつし
  人にては・よにおはせんも・うたてこそあらめと・
  このあさりも・ことはりに思に・き丁のかたひら
  の・ほころひより・御かみをかきいたし給つるか・
  いとあたらしく・おかしけなるになむ・しは
  しはさみを・もてやすらひける・かゝるほと
  少将のあまは・せうとのあさりのきたる
  にあひて・しもにゐたり・さゑもんは・この」54オ

  わたくしのしりたる人に・あいしらふとて・
  かゝる所にとりては・みなとり/\に・心よせの
  人々・めつらしうて・いてきたるに・はかなき
  事しける・みいれなとしけるほとに・こもき
  独して・かゝることなんと・少将のあまにつけ
  たりけれは・まとひて・きてみるに・わか御
0245【わか御うへのきぬけさなと】-僧都の
  うへのきぬ・けさなとを・ことさら許とて・
  きせたてまつりて・おやの御かた・おかみ
0246【おかみたてまつり給へと】-出家作法有之
  たてまつり給へといふに・いつかたともしら
  ぬほとなむ・えしのひあへ給はて・なき給に」54ウ

  ける・あなあさましや・なとかく・あふなき・わさは
0247【あなあさましや】-少将尼
  せさせ給・うへかへりおはしては・いかなることをの
  給はせむといへと・かはかりに・しそめつるを・いひ
  みたるも物しと思て・そうついさめ給へは・よ
  りても・えさまたけす・るてん三かいちうな
  といふにも・たちはてゝし物をと・思いつる
0248【たちはてゝし物を】-恩愛の道ヲいへり心詞あわれニおかしく侍り
  も・さすかなりけり・御くしも・そきわ
  つらひて・のとやかにあま君たちして・
  なをさせ給へといふ・ひたひはそうつそ・ゝき
0249【そき給】-戒師の作法也
  給・かゝる御かたちやつし給て・くひ給なゝと・」55オ

  たうときことゝも・とききかせ給・とみに
0250【たうときことゝも】-三帰五戒十戒なとさつくるものなり
0251【とみに】-うき舟心中
  せさすへくもあらす・みないひしらせ給へ
  ることを・うれしくもしつるかなと・これ
  のみそ・仏はいけるしるしありてとおほえ給
  ける・みな人々いてしつまりぬ・よるの風の
  をとに・この人々は・心ほそき御すまひも・
0252【この人々は】-少将尼なと姫君ニ申詞也
  しはしの事そ・今いと・めてたくなり給なん
  と・たのみきこえつる御身を・かくしなさせ
  給て・のこりおほかる御世のすゑを・いかに
  せさせ給はんとするそ(そ+おひ<朱>)・おとろへたる人たに・」55ウ

  今はかきりと思はてられて・いとかなしき
  わさに侍と・いひしらすれと・猶たゝ今は・
0253【猶たゝ今は】-うき舟心中
  心やすくうれし世にふへき物とは・思かけす
  なりぬるこそは・いとめてたきことなれと・むね
  のあきたる心ちそ・し給ける・つとめては・さすか
  に人のゆるさぬことなれは・かはりたらむさま
  見えんも・いとはつかしくかみのすそのにはかに・
  おほとれたるやうに・しとけなくさへ・そかれ
0254【おほとれたるやうに】-乱体
  たるを・むつかしきことゝもいはて・つくろはん
  人も(も+かなと何事につけてもつゝましくてくらうしなしておはす思ふ事を人に<朱>)・いひつゝけんことのはゝ・もとよりたに・」56オ
0255【くらうしなして】-おくふかくてして人にみえぬなり

  はか/\しからぬ身を・まいてなつかしう・
  ことはるへき人さへなけれは・たゝすゝりに
  むかひて・思あまるおりには・てならひをのみ・
  たけきことゝは・かきつけ給
    なきものに身をも人をも思つゝ捨てし
0256【なきものに】-うき舟
  世をそさらにすてつる今はかくて・かきりつる
  そかしと・かきても・猶身つから・いとあはれと
  見たまふ
    かきりそと思なりにし世間を返々も
0257【かきりそと】-同
  そむきぬるかなおなしすちのことを・とかく」56ウ

  かきすさひゐ給へるに・中将の御文あり・物さは
  かしうあきれたる心ちしあへる程にて・かゝる
  ことなと・いひてけり・いとあへなしと思て・かゝる
  心のふかくありける人なりけれは(は$は<朱>)はかなき
  いらへをも・しそめしと思はなるゝ成けり・
  さてもあへなきわさかな・いとおかしくみえ
  しかみのほとを・たしかにみせよと・ひと
  夜も・かたらひしかは・さるへからむおりにと・
  いひしものをと・いとくちおしうて・立かへり
  きこえんかたなきは」57オ

    きし遠く漕はなるらむあま舟に
0258【きし遠く】-少将
  乗をくれしといそかるゝかな例ならす
0259【例ならす】-うき舟
  とりてみ給・物のあはれなるおりに・いま
  はと思もあはれなる物から・いかゝおほさるらん・
  いとはかなきものゝ・はしに
    心こそうき世の岸をはなるれと行ゑも
0260【心こそ】-浮舟
  しらぬあまのうき木をとれいのてならひ
  にし給へるを・つゝみてたてまつる・かきうつし
  てたにこそとの給へと・中/\かきそこなひ
  侍なんとて・やりつ・めつらしきにも・いふ」57ウ
0261【めつらしきにも】-中将

  かたなく・かなしうなむおほえける・物まうての
  人かへり給て・思さはき給ことかきりなし・かゝ
0262【人かへり給て】-尼君
  る身にては・すゝめきこえんこそはと・思なし侍
  れと・のこりおほかる・御身をいかてへたま
  はむとすらむ・をのれは世に侍らんこと・けふ
  あすとも・しりかたきに・いかてうしろやすく
  見たてまつらむと・よろつに思給へてこそ・
  仏にも祈きこえつれと・ふしまろひつゝ・
  いといみしけに思給へるに・まことのおやの
0263【まことのおやの】-うき舟心中
  やかて・からもなき物と・思まとひ給ひん」58オ

  ほと・おしはからるゝそまついとかなしかり
  ける・例のいらへもせて・そむきゐ給へるさま・
  いとわかくうつくしけなれは・いと物はかなくそ
  おはしける・御心なれと・なく/\御そのことなと・
  いそき給・にひ色は・てなれにしことなれは・
0264【にひ色】-尼の衣服の事
  こうちきけさなとしたり・ある人々も・
  かゝる色をぬいきせたてまつるにつけても・
  いとおほえす・うれしき山里のひかりと・
  あけくれ見たてまつりつる物を・口おしき
  わさかなと・あたらしかりつゝ・僧都をうらみ」58ウ

  そしりけり・一品宮の御なやみ・けにかの
  弟子のいひしも・しるくいちしるきことゝも
  ありて・をこたらせ給にけれは・いよ/\いと
  たうとき物に・いひのゝしる・名残もおそ
  ろしとて・みすほうのへさせ給へは・とみにも
  えかへりいらてさふらひ給に・雨なとふりて・
  しめやかなる夜めして・よゐにさふらはせ
  給・日ころいたうさふらひ・こうしたる人は・
  みなやすみなとして・おまへに人すくなにて・
  ちかくおきたる・人すくなきおりに・おなし」59オ
0265【おなし御丁におはしまして】-明ー大宮も女一

  御丁に・おはしまして・昔よりたのま(ま$ま<朱>)せ給
  中にも・此たひなん・いよ/\後の世もかくこそは・
  とたのもしきこと・まさりぬるなとの給はす・
  世の中に久しうはつるましきさまに・
0266【世の中に久しう】-僧都詞
  仏なともをしへ給へることゝも・侍るうちに・
  ことし・らい年すくしかたきやうになむ
0267【ことしらい年】-今年 来年
  侍れは・仏をまきれなくねんしつとめ
  侍らんとて・ふかくこもり・侍を・かゝるおほせ
  ことにて・まかりいて侍にしなと・けいし給・
  御ものゝけのしふねきことを・さま/\に」59ウ

  なのるか・おそろしきことなとの給つゐてに・
  いとあやしう・けうのことをなん見給へし・
0268【いとあやしう】-僧都詞
  この三月に・年老て侍はゝの願有て・
  はつせにまうてゝ侍し・かへさの中やとり
  に・うちの院といひ侍所に・まかりやとりし
  を・かくのこと人すま(△&ま)て・年へぬるおほきなる
  所は・よからぬ物・かならすかよひすみて・おも
  きひやうさのためあしき事ともと・
  思給へしもしるくとて・かのみつけたりし
  ことゝもを・かたりきこえ給・けにいとめつらか」60オ
0269【けにいとめつらかなること】-人々の在さま

  なることかなとて・ちかくさふらふ人々・みなね
  いりたるを・おそろしくおほされて・おとろ
  かさせ給・大将のかたらひ給さい将の君しも・
  このことをきゝけり・おとろかさせ給人々は・
  なにともきかす・僧都おちさせ給へる御け
  しきを・心もなきこと・けいしてけりと
  思て・くはしくもその程のことをは・いひさし
  つ・その女人・このたひまかりいて侍つる・た
  よりに・をのに侍つるあまとも・あひとひ
  侍らんとて・まかりよりたりしに・なく/\」60ウ

  出家の心さしふかきよしねん比にかたらひ
  侍しかは・かしらおろし侍にき・なにかしかい
  もうと・故ゑもんのかみのめに侍しあまなん・
  うせにし女この・かはりにと思ひよろこひ侍て・
  すいふんにいたはりかしつき侍けるを・かく
0270【すいふんに】-随分
  なりたれは・うらみ侍なり・けにそかたちは・
  いとうるはしくけうら(うら&うら)にて・をこなひや
  つれんも・いとおしけになむ侍し・なに
  人にか侍けんと・ものよくいふそうつにて・
  かたりつゝけ申給へは・いかてさる所によき」61オ
0271【いかてさる所に】-宰相君詞

  人をしも・とりもていきけん・さりとも今は
  しられぬらむなと・このさい相の君そとふ・
  しらすさもやかたらひ給らん・まことに
0272【しらすさもや】-僧都詞
  やむことなき人ならは・なにかかくれも侍らし
  をや・ゐ中人の・むすめも・さるさましたる
  こそ(そ+ハ<朱>)侍らめ・りうの中より・仏むまれた給はす
0273【りうの中より仏むまれた給はす】-龍女成仏事也
  はこそ侍らめ・たゝ人にては・いとつみかろき
  さまの人になん侍けるなと・きこえ給・そのころ
  かのわたりに・きえうせにけむ人を・おほし
0274【かのわたりに】-宇治の事
  いつ・このおまへなる人も・あね君のつたへに・」61ウ
0275【このおまへなる人】-宰相君ヲ云

  あやしくて・うせたる・人とは・きゝをきたれは・
  それにやあらんとは・思けれと・さためなきこと也・
  そうつもかゝる人世にある物ともしら
  れしと・よくもあらぬ・かたきたちたる
0276【かたきたちたる人】-かたきのやうなる人也
  人も・あるやうに・おもむけて・かくしし
  のひ侍を・ことのさまのあやしけれは・けい
  し侍なりと・なまかくすけしきなれは・
  人にもかたらす・宮はそれにもこそあれ・
  大将にきかせはやと・此人にその給はす
  れと・いつかたにも・かくすへきことをさた」62オ

  めて・さならむともしらすなから・はつかしけ
  なる人に・うちいての給はせむも・つゝましく
  おほしてやみにけり・ひめ君(君#宮)をこたりはて
  させ給て・そうつものほりぬ・かしこにより給
0277【かしこにより給へれは】-小野の事
  へれは・いみしううらみて・中/\かゝる御あり
  さまにて・つみもえぬへきことを・の給もあ
  はせすなりにけることをなむ・いとあやしき
  なと・の給へと・かひもなし・今はたゝ御をこなひ
0278【かひもなし】-僧都詞
  をし給へ・おいたる・わかき・さためなきよなり・
  はかなき物におほしとりたるも・こと」62ウ

  はりなる御身をやとの給にも・いとはつかしう
  なむおほえける・御ほうふくあたらしく
  し給へとて・あやうす物・きぬなといふ物・
  たてまつりをき給・なにかしか侍らんかき
  りは・つかうまつりなん・なにかおほし
  わつらふへき・つねの世においいてゝ・せ
  けんのゑいくわに・ねかひまつはるゝかき
  りなん・所せく・すてかたく・われ(△△&われ)も人もおほ
  すへかめることなめる・かゝる林の中にを
  こなひつとめ給はん身は・なにことかはうらめ」63オ

  しくも・はつかしくもおほすへき・このあらん
0279【このあらん命は葉のうすきかことし】-顔色如花命如葉薄カ
  命は・葉のうすきかことし
いひしらせて・
  松門に暁いたりて月徘徊すほうしなれと・
0280【松門に暁いたりて月徘徊すと】-松門ニ到暁月徘徊栢城尽蕭瑟タリ
  いとよし/\しく・はつかしけなるさまにて
  の給ことゝもを・思やうにも・いひきかせ給かなと・
  きゝゐたり・けふは・ひねもすにふく風の
  音も・いと心ほそきに・おはしたる人も・あは
  れ山ふしは・かゝる日にそ・ねはなかるなる
  かしといふをきゝて・我も今は山ふしそかし・
  ことはりに・とまらぬ涙なりけりと・思つゝ・」63ウ

  はしのかたに立いてゝ見れは・はるかなる軒
  はより・かりきぬすかた色々に立ましりて
  みゆ・山へのほる人なりとても・こなたのみち
  には・かよふ人もいとたまさかなり・くろたに
  とかいふ方より・ありくかよふ(かよふ$)ほうしの
  あとのみ・まれ/\は見ゆるを・例のすかた
  見つけたるは・あひなくめつらしきに・
  このうらみわひし中将なりけり・かひ
  なきことも・いはむとて物したりけるを・
  紅葉の(の+いと<朱>)おもしろく・ほかのくれなゐに・」64オ

  そめましたる色々なれは・いりくるよりそ・
  物あはれなりける・こゝにいと心ちよけ
  なる人を・見つけたらは・あやしくそおほ
  ゆへきなと思て・いとまありて・つれ/\なる
  心ちし侍に・もみちもいかにと思給へて
  なむ・猶立かへりてたひねも・しつへき
  このもとにこそとて・見いたし給へり・あま
  君例の涙もろにて
    木枯の吹にし山のふもとには立かくす
0281【木枯の】-尼君
  へきかけたにそなきとの給へは」64ウ

    待人もあらしとおもふ山里の梢を見
0282【待人も】-中将
  つゝ猶そ過うきいふかひなき人の御
  ことを・なをつきせすの給て・さまかはり
  給へらんさまを・いさゝか見せよと・少将の
  あまにの給・それをたに・ちきりししるし
  にせよと・せめ給へは・いりて見るに・ことさら
  人にもみせまほしきさましてそ・おはする・
  うすきにひ色のあや・なかにはくわんさう
  なと・すみたるいろをきて・いとさゝやかに・
  やうたひおかしく・いまめきたるかたちに・」65オ

  かみはいつへのあふきをひろけたるやうに・
0283【かみはいつへのあふきをひろけたるやうに】-さけ尼のかみのふさ/\としたる扇をひろけたるやう也
  こちたきすゑつき也・こまかにうつく
  しき・おもやうのけさうを・いみしくした
  らむやうに・あかくにほひたり・をこなひ
  なとをしたまふも・猶すゝはちかききち
  やうにうちかけて・経に心をいれてよみ
  給へるさま・ゑにもかゝまほし・うち見ること
  に・涙のとめかたき心ちするを・まいて・心
  かけ給はんおとこは・いかに見たてまつり給
  はんと思て・さるへきおりにや有けむ・」65ウ

  さうしのかけかねのもとに・あきたるあなを・
  をしへて・まきるへき木丁なとおし
  やりたり・いとかくは思はすこそ有しか・
  いみしく思さまなりける人をと・我した
  らむあやまちのやうに・おしくゝやし
  うかなしけれは・つゝみもあへす・物くるは
  しきまて・けはひもきこえぬへけれは・
  のきぬかはかりのさましたる人をうし
  なひて・たつねぬ人ありけんや・又その人
  かの人のむすめなん・行ゑもしらすかく」66オ

  れにたる・もしは・物えんしして世をそむ
  きにけるなと・をのつから・かくれなかるへき
  をなと・あやしう返々思・あまなりとも
  かゝるさましたらむ人は・うたてもおほえし
  なと・中/\見所まさりて・心くるしかる
  へきを・しのひたるさまに・猶かたらひとり
  てんと思へは・まめやかにかたらふ・よのつね
  のさまにはおほしはゝかることも有けん
  を・かゝるさまになり給にたるなん・心やすう
  きこえつへ(△&へ)く侍・さやうにをしへきこえ」66ウ

  給へ・きし方の(△△&方の)わすれかたくて・かやうにまい
  りくるに・又今ひとつ・心さしをそへてこそ
  なとの給・いと行すゑこゝろほそくうしろ
  めたき有さまに侍に・まめやかなるさ
  まにおほし忘れす・とはせ給はんいとうれ
  しうこそ思給へをかめ・侍らさらむ後なん・
  あはれに思給へらるへきとて・なき給に・
  このあま君もはなれぬ人なるへし・たれ
0284【このあま君も】-姫君と尼君トヨソナラヌ人トミエタルヲ中将アヤシク思也
  ならむと心えかたし・行すゑの御うし
0285【行すゑの】-中将詞
  ろみは・いのちも(の&も)しりかたく・たのもしけ」67オ

  なき身なれと・さきこえそめ侍なれは・さらに
  かはり侍へらし・尋きこえ給へき人は・まことに
  ものし給はぬか・さやうのことのおほつかな
  きになん・はゝかるへきことには侍らねと・なを
  へたてある心ちし侍へきとの給へは・人に
  しらるへきさまにて・世にへたまはゝ・さ
  もや尋いつる人も侍らん・今は・かゝる方に
  思きりつる有さまになん・心のおもむけ
  もさのみ見え侍つるをなとかたらひ給・こなた
  にもせうそこし給へり」67ウ

    大かたの世をそむきける君なれといとふ
0286【大かたの】-中将
  によせて身こそつらけれねん比にふかく
  きこえ給ことなといひつたふ・はらからと
  おほしなせ・はかなき世の物かたりなとも
  きこえて・なくさめむなと・いひつゝく・心ふか
  からむ御物かたりなと・きゝわくへくもあらぬ
  こそ・口おしけれといらへて・このいとふにつけ
  たる・いらへはし給はす・思よらすあさまし
  きこともありし身なれは・いとうとまし・
  すへて・くちきなとのやうにて・人に見すて」68オ
0287【くちきなとのやうにて】-\<朱合点> 古今 カタチコソ深山かくれ(古今875・古今六帖1440、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・孟津抄)

  られて・やみなむと・もてなし給・されは月
  ころたゆみなく・むすほゝれ物をのみおほ
  したりしも・このほいの事し給てより・
  のちすこしはれ/\しうなりて・あま君
  と・はかなくたはふれも・しかはし・五うちなとして
  そ・あかしくらし給・をこなひもいとよく
  して・法華経はさら也・ことほうもんなとも・
  いとおほくよみ給・雪深くふりつみ・人めたえ
  たる比そ・けに思やるかたなかりける・年
  もかへりぬ・春のしるしも見えす・こほり」68ウ

  わたれる水の音せぬさへ・心ほそくて・君
0288【君にそまとふと】-匂 峯の雪けの哥
  にそまとふと・の給し人は・こゝろうしと・思
  はてにたれと・猶そのおりなとのことは・わ
  すれす
    かきくらす野山の雪をなかめても
0289【かきくらす】-うき舟
  ふりにしことそけふもかなしきなと例の
  なくさめの手習をゝこなひのひまには
  し給・われ世になくて・年へたゝりぬるを・
  思いつる人もあらむかしなと・思出る時も
  おほかり・わかなを・おろそかなるこにいれて・」69オ
0290【わかな】-若菜

  人のもてきたりけるを・あま君見て
    山里の雪まのわかなつみはやし猶おい
  さきのたのまるゝかなとてこなたに・たて
  まつれ給へりけれは
    雪ふかき野へのわかなも今よりは君か
0291【雪ふかき】-うき舟
  ためにそ年もつむへきとあるを・さそおほす
0292【さそおほす】-尼君心中
  らんと・あはれなるにも・見るかひ有へき御
  さまと・思はましかはと・まめやかに・うち
  ない給・ねやのつま近きこうはいの・色も
  香もかはらぬを・春や昔のと・こと花」69ウ
0293【春や昔のと】-\<朱合点>

  よりも・これに心よせのあるは・あかさりしにほ
0294【あかさりしにほひ】-あかさりし君か匂の恋しさに梅の花をそ今日は折つる(拾遺集1005・拾遺抄377・為頼集31・公任集18、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚)
  ひの・しみにけるにや・こやにあかたてまつらせ
0295【こや】-後夜
  給・けらうのあまの・すこしわかきかある・めし
  いてゝ・花おらすれは・かことかましくちるに・いとゝ
  にほひくれは
    袖ふれし人こそ見えね花の香のそれかと
0296【袖ふれし】-うき舟
  にほふ春の明ほのおほおほ(おほ$<朱>)あま君の・むまこ
0297【むまこ】-孫
  の・きのかみなりける・この比のほりてきたり・
0298【きのかみ】-大将家人
  卅はかりにて・かたちきよけに・ほこりかなる
  さましたり・なにことか・こそ・おとゝしなと問に・」70オ
0299【なにことかこそ】-大尼君詞

  ほけ/\しきさまなれは・こなたにきて・いとこ
  よなくこそ・ひかみ給にけれ・あはれにもはつ(つ$へ<朱>)る
  かな・のこりなき御さまを・見たてまつること・
0300【のこりなき】-紀伊守詞
  かたくて・とをき程に年月をすくし侍よ・
  おやたち物し給はて後は・ひと所をこそ・御
  かはりに・思きこえ侍つれ・ひたちの北の方は・
  をとつれきこえ給やといふは・いもうとなる
0301【をとつれきこえ給や】-それハ紀伊守か妹ナルヘシ
  へし・年月にそへては・つれ/\にあはれ
  なることのみまさりてなむ・ひたちは・ひさしう
  をとつれきこえ給はさめり・え待つけ給」70ウ

  ましきさまになむ・見え給との給に・わかおや
  の名とあひなく・みゝとまれるに・又いふ
0302【又いふやう】-紀伊守詞
  やう・まかりのほりて・日比になり侍ぬるを・
  おほやけことの・いとしけくむつかしう
  のみ侍に・かゝつらひてなん・きのふもさふら
  はんと思給へしを・右大将殿の宇治におは
  せし御ともにつかうまつりて・故八の宮
  のすみ給し所に・おはして・日くらし給し・
  こみやの御むすめに・かよひ給しを・ま(ま$ま<朱>)つ
  ひと所は・一とせうせ給にき・その御おとうと・」71オ

  又忍て・すへたてまつり給へりけるを・こその
  春又うせ給にけれは・その御はてのわさ・せさ
  せ給はんこと・かの寺のりしになんさるへきこと
  の給はせて・なにかしもかの女のさうそく・一く
  たりてうし侍へきを・せさせ給てんや・をら
  すへき物は・いそきせさせ侍なんと・いふを聞
  に・いかてかあはれならさらむ・人やあやしと
0303【人やあやしと】-うき舟
  見むと・つゝましうて・おくにむかひてゐ給
  へり・あま君かの聖のみこの御むすめ
  は・ふたりときゝしを・兵部卿宮の北の方は・」71ウ

  いつれそとの給へは・この大将殿の御のちのは・
0304【この大将殿の】-紀伊守返答
  おとりはらなるへし・こと/\しうもゝてなし
  給はさりけるを・いみしうかなしひ給ふなり・
  はしめのはたいみしかりき・ほと/\出家も
  し給つへかりきかしなとかたる・かのわたりの
0305【かのわたりの】-うき舟心中
  したしき人なりけりと・見るにも・さすかお
  そろし・あやしく・やうの物と・かしこにてし
0306【あやしくやうの物】-あやしきさまの物と云心也様の字ヲハやうともさまともよむ也
  も・うせ給けること・きのふも・いとふひんに侍し
  かな・河ちかき所にて・水を・のそき給て・いみし
  うなき給き・うへにのほり給て・はしらに」72オ
0307【うへに】-家ー

  かきつけ給し
    見し人は影もとまらぬ水の上に落そふ
0308【見し人は】-薫
  涙いとゝせきあへすとなむ侍し・ことにあら
  はしての給ことは・すくなけれと・たゝ気色に
  は・いとあはれなる御さまになんみえ給し・女は
  いみしく・めてたてまつりぬへくなん・は
  かく侍し時より・いうにおはしますとみたて
  まつりしみにしかは・世中の一の所も・なに
0309【一の所】-左大臣
  とも思侍らす・たゝこの殿をたのみきこえ
  てなん・すくし侍ぬるとかたるに・ことにふかき」72ウ

  心もなけなる・かやうの人たに・御有さまは見し
  りにけりと思・あま君・ひかる君ときこ
  えけん・故院の御有さまには・ならひ給はしと
  おほゆるを・たゝ今の世に・この御そうそ・めてら
  れ給なる・右の大殿とゝ(△△&とゝ)の給へは・それはかたちも・
0310【右の大殿とゝの給へは】-右大臣殿ト此殿トイツレソト云詞也
0311【それは】-紀伊守返答
  いとうるはしうけうらに・すうとくにて・
  きはことなるさまそし給へる・兵部卿宮そ・いと
  いみしうおはするや・女にてなれつかうまつら
  はやとなん・おほえ侍なと・をしへたらんやうに
0312【をしへたらんやうに】-うき舟心中
  いひつゝく・あはれにもおかしくも・聞に・身の」73オ

  上も・この世のことゝもおほえす・とゝこほること
  なく・かたりをきて出ぬ・忘給はぬにこそはと・
  あはれに思にも・いとゝはゝ君の御心のうち・を
  しはからるれと・中/\いふかひなきさまを・
  見えきこえたてまつらむは・猶つゝましくそ
  有ける・かの人のいひつけし事ともを・そめ
0313【かの人の】-紀伊守事
0314【そめいそく】-女装束したつるを云
  いそくを見るにつけてもあやしうめつら
  かなる心ちすれと・かけてもいひいてられす・
  たちぬいなとするを・これ御らんしいれよ・
  物をいとうつくしう・ひねらせ給へはとて・」73ウ
0315【ひねらせ給へはとて】-きぬのひとへのみゝをひねる事也

  こうちきのひとへたてまつるを・うたておほゆれは・
  心ちあしとて・手もふれすふし給へり・あま
  きみいそくことをうちすてゝ・いかゝおほさるゝ
  なと・思みたれ給・紅に桜のをり物のうちき
  かさねて・おま(ま$ま<朱>)へには・かゝるをこそたてまつらすへ
  けれ・あさましきすみそめなりやといふ人あり
    あま衣かはれる身にやありしよのかたみに
0316【あま衣】-うき舟
  袖をかけてしのはんとかきていとおしく・なく
  もなりなん後に・物のかくれなきに(に$世<朱>)なりけれ
  は・きゝあはせなとして・うとましき(ま$ま<朱>)まてにかく」74オ

  しけるなとや思はんなと・さま/\思つゝ・過に
  し方のことは・たえて忘れ侍にしを・かやうな
  ることをおほしいそくにつけてこそ・ほのかに
  あはれなれと・おほとかにの給・さりともおほ
  しいつることは・おほからんを・つきせすはたてゝ(ゝ#<朱>)給
  こそ・心うけれ身には・かゝるよのつねの色あひ
  なと・ひさしく忘れにけれは・なを/\しく侍に
  つけても・昔の人あらましかはなと・思出
0317【昔の人あらましかは】-尼君の女の事を思ひいたし侍る也
  侍る・しかあつかひきこえ給けん人・よにおは
  すらん・やかてなくなしてみ侍したに・猶い」74ウ

  つこにあらむ・そことたに尋きかまほしくお
  ほえ侍を・行ゑしらて思ひきこえ給・人々侍
  らむかしと・の給へは見し程まては・ひとりは・物
0318【見し程まては】-うき舟詞 うき舟の君の母の事也
  し給き・この月比うせやし給ぬらんとて・涙の
  おつるを・まきらはして・中/\思出るにつけて・
  うたて侍れはこそ・えきこえ出ね・へたては・なに
  ことにか・のこし侍らむと・ことすくなに・の給
  なしつ・大将はこのはてのわさなとせさせ給て・
0319【このはてのわさなと】-うき舟の君ノ一周忌ノとふらひをし給ふこと也
  はかなくてやみぬるかなと・あはれにおほす・か
  のひたちのこともは・かうふりしたりしは・」75オ
0320【かうふり】-元服ノ事也

  くら人になして・わか御つかさの・そうになし
0321【そう】-将監
  なと・いたはり給けり・わらはなるか中に・きよ
  けなるをは・ちかくつかひならさむとそ・おほし
  たりける・雨なとふりて・しめやかなる夜・き
  さひの宮にまいり給へり・御まへのとやかなる
0322【まいり給へり】-大将ノ事也
  日にて・御物かたりなときこえ給・つゐてに
  あやしき山里に・年ころまかりかよひ
0323【あやしき山里に】-大将詞
  み給へしを・人のそしり侍しも・さるへきと(と$に<朱>)
  こそはあらめ・たれも心のよる方のことは・さなむ
  あると思給へなしつゝ・猶時々見たまへしを・」75ウ

  所のさかにやと・心うく思給へなりにし後
0324【さか】-悪也
  は・道もはるけき心ちし侍て・ひさしう
  物し侍らぬを・さいつ比物のたよりに・
  まかりて・はかなきよの有さま・とり
  重て・思給へしに・ことさら・道心・おこす
  へくつくりをきたりける・聖の栖と
  なん・おほえ侍しと・けいし給に・かのこと
  おほしいてゝ・いと/\おしけれは・そこには
  おそろしき物やすむらん・いかやうにてか・
  彼人はなくなりにしと・とはせ給ふを・な」76オ
0325【なをつゝきを】-大将心中詞

  をつゝきを・おほしよる方と・思て・さも侍らん・
  さやうの人はなれたる所は・よからぬ物なん・かなら
  すすみつき侍を・うせ侍にしさまもなん・いと
  あやしく侍るとて・くはしくはきこえ給
  はす・猶かくしのふるすちを・きゝあらは
0326【猶かくしのふるすちを】-中宮御心中
  しけりと・思給はんか・いとおしくおほされ・
  宮の物をのみおほして・その比はやまゐに
0327【宮】-匂宮
  なり給しを・おほしあはするにも・さす
  かに心くるしうて・かた/\にくちいれにく
  き人のうへとおほしとゝめつ・こさいしやうに」76ウ

  忍ひて・大将かの人のことを・いとあはれと思ての
0328【大将かの人のことを】-中宮御詞
  給しに・いとおしうて・うちいてつへかりしかと・
  それにもあらさらむ物ゆへと・つゝましうて
  なん・君そこと/\きゝあはせける・かたはならむ
  ことはとりかくして・さることなんありけると・
  大方の物語のついてに・そうつのいひしことを
  かたれとの給はす・おまへにたにつゝませ給
0329【おまへにたに】-小宰相詞
  はむことを・ましてこと人はいかてかと・きこえ
  さすれと・さま/\なることにこそ・又まろは
0330【又まろは】-この人をハ匂宮もわりなく思給し人なるを宮にハかくし給て大将ニかたり給へハへたてたるやうなれハ中宮ハ打出かたく思召たる也小宰相もさ心えておかしとおもひたる也
  いとおしきことそあるやとのたまはするも・」77オ

  心えておかしと・みたてまつる・立よりて・もの
  かたりなとし給ふ・つゐてに・いひいてたり・め
  つらかにあやしといかてか・おとろかれ給はさ
  らむ・宮のとはせ給いしも・かゝることを・ほの
  おほしよりてなりけり・なとか・のたまはせ・
  はつましきと・つらけれと・われも又はしめ
  よりありしさまのこと・きこえそめさりしか
  は・きゝて後も猶おこかましき心ちして・
  人にすへてもらさぬを・中/\外にはきこ
  ゆることもあらむかし・うつゝの人々の中に・」77ウ

  忍ることたに・かくれあるよの中かはなと・思いりて・
  此人にも・さなむありしなと・あかし給はんこと
  は・猶くちをもき心ちして・猶あやしと思し・
  人のことに・にても有ける人のありさまかな・
  さて其人は・猶あらんやとの給へは・かのそうつ
0331【さて其人は】-大将詞
0332【かのそうつ】-小宰相詞
  の山よりいてし日なむ・あまになしつる・
  いみしうわつらいし程にも・みる人おしみて・
  せさせさりしを・さうしみの・ほいふかきよしを・
0333【さうしみのほい】-うき舟ノ君事
  いひて・なりぬるとこそ侍なりしかといふ・所も
0334【所もかはらす】-大将心中詞
  かはらす・そのころの有さまと・思あはするに」78オ

  たかふふしなけれは・まことにそれと尋いて
  たらん・いとあさましき心ちもすへきかな・
  いかてかは・たしかにきくへき・おりたちて・
  尋ありかんも・かたくなしなとや・人いひなさん・
  又彼宮もきゝつけ給へらんには・かならすおほ
0335【又彼宮も】-匂兵部卿事
  しいてゝ思いりにけん道も・さまたけ給てん
  かし・さてさな・の給いそなときこえをき給け
  れはや・われにはさることなんきゝしと・さる
0336【さることなん】-小宰相詞
  めつらしきことをきこしめしなから
  の給はせぬにやありけん・宮もかゝつらひ給ふに」78ウ
0337【宮もかゝつらひ給ふに】-大将心中

  ては・いみそうあはれと思なからも・さらにやかて
  うせにし物と・思なしてをやみなん・うつし人にな
0338【うつし人に】-よのつねの人を云
  りて・末の世には・きなるいつみのほとりはかり
0339【きなるいつみのほとり】-黄泉ハ日本記に伊弉冊尊ノよみつくにゝ入給へるを陽神ノとふらひ給ふ事あり其をかほるのうき舟の君の事ニおもひよせ侍り
  を・ゝのつから・かたらひよる風のまきれも
  ありなん・我ものにとり返しみんの心ち・
  又つかはしなと思みたれて・猶のたま
  はすやあらんと・おほゆれと・御けしきのゆかし
  けれは・大宮にさるへきつゐてつくりいたし
  てそ・けいし給・あさましうて・うしなひ侍ぬ
  と・思給へし人・よにおちあふれて・あるやうに」79オ

  人のまねひ侍しかな・いかてか・さることは侍らん
  とおもひ給れと・心とおとろ/\しう・もて
  はなるゝことは侍らすやと・思わたり侍人
0340【人のありさまにはへれは】-人のいふやうに物にけとられたる事ハさもや侍つらんとかほるのおもひ給ふ也
  のありさまにはへれは・人のかたり侍へしや
  うにては・さるやうもや侍らむと・につかはしく
  思給へらるゝとて・今すこしきこえいて給・
  宮の御ことをいとはつかしけに・さすかに
0341【宮の御ことを】-匂宮の御事也
  うらみたるさまにはいひなし給はて・かのこと
  またさなんと・きゝつけ給へらは・かたくなに・
  すき/\しうも・おほされぬへし・更にさても(も$<朱>)」79ウ

  ありけりとも・しらすかほにて・すくし侍なん
  と・けいし給へは・そうつのかたりしに・いともの
  おそろしかりしよのことにて・耳もとゝめ
  さりしことにこそ・宮はいかてか・きゝ給はむ・
  きこえん方なかりける御心のほとかなとき
  けは・ましてきゝつけ給はんこそ・いとくるし
  かるへけれ・かゝるすちにつけて・いとかろくうき
  物にのみ・世にしられ給ぬめれは・心うくなとの給
  はす・いとをもき御心なれは・かならすしも・うち
0342【いとをもき御心なれは】-大宮の御心のおさ/\しきをかほるの心に思ふこと也これより下ハみなかほるの心をいへり
  とけよかたりにても・人の忍て・けいしけん」80オ

  ことを・もらさせ給はしなと・おほす・すむらん
  山里は・いつこにかは・あらむ・いかにしてさまあし
  からす・尋よらむ・僧都にあひてこそは・たしか
  なる有さまもきゝあはせなとして・ともかくも・
  とふへかめれなと・たゝ此事をおきふしお
  ほす・月ことのいひ(いひ$八日<朱>)はかならす・たうときわさせ
  させ給へは・やくし仏に・よせたてまつるに・もて
  なし給つるたよりに・中たうに・時/\ま
  いり給けり・それよりやかて横(横$横<朱>)川に・おは
  せんとおほして・かのせうとのわらはなるゐて」80ウ

  おはす・その人々には・とみにしらせし・有さま
  にそ・したかはんとおほせと・うち見む夢の
  心ちにも・あはれをもくはへむとにやありけん・
  さすかにその人とは・見つけなから・あやしき
  さまに・かたちことなる人のなかにて・うきこ
  とをきゝつけたらんこそ・いみしかるへけれと・
  よろつにみちすから・おほしみたれけ
  るにや」81オ

イ本
以詞為巻名薫大将廿三歳の春より廿四の春
まての事侍り巻の始ハ蜻蛉巻同年也」81ウ

【奥入01】楽府 陵園妾
    陵園妾々々顔色如花命如葉命如葉
    薄将奈何(戻)
【奥入02】松門引暁月徘徊栢城昌一日風蕭瑟(戻)」82オ

てならひ 一校了」(表表紙蓋紙)

inserted by FC2 system