First updated 1/29/2007
Last updated 7/12/2007(ver.1-21)
高千穂大学教養部教授 渋谷栄一(C)

源氏物語


■《要旨》

 藤原定家(応保二年<1162>~仁治二年<1241>8月20日没 80歳)は、藤原長家流の御子左家藤原俊成(永久二年<1114>~元久元年<1204>11月30日没 91歳)の二男。父俊成は初め歌の家六条藤家清輔と対抗し、治承元年<1177>清輔没後は、藤原兼実の知遇を得て、後白河上皇院宣『千載和歌集』(文治四年<1188>)の撰者となり、御子左家の歌の家としての基盤と地位を築いた。

 その俊成は、建久五年<1194>の『六百番歌合』において判詞をつとめ、その中で、当時の歌人にとって「源氏物語」が必読書であることを、「源氏見ざる歌詠みは遺恨事也」(「六百番歌合」冬上十三番「枯野」判詞)という詞で残している。あわせて、そこで「紫式部、歌詠みの程よりも物書く筆は殊勝也。其上、花の宴の巻は、殊に艶なる物也」という感想をも述べている。この時、藤原定家も出詠している。33歳である。

 ところで、定家は、この建久頃に、家中に「源氏物語」が無かったことを言っているのである。
 去年11月から家中の小女等に書写させた「源氏物語五十四帖」が出来上がり、昨日表紙付けを終え、今日その外題を書いて完成した。建久の頃に「源氏物語」(家の証本ともいうべき物)を盗まれて以来、長年証本作りを怠けてこの物がなかったが、漸く出来上がった。とはいうものの、なお狼藉不審の箇所は多々あり、必ずしも満足のいく出来でない(『明月記』嘉禄元年<1225>2月16日条)。

 その3ヶ月後、承明門院姫宮から所望され、定家は「紅葉賀」「未通女」「藤裏葉」三帖を書き進ぜた(『明月記』嘉禄二年<1226>5月26日条)。

 定家は、室町殿から借りていた「源氏物語」二部を「家本」と「見合」せ「用捨其詞」して返上した(『明月記』安貞元年<1227>10月13日条)。

 それから3年後の寛喜二年<1230>に、定家は「桐壺」(と「紅葉賀」)を分担して書くよう命じられる(『明月記』寛喜二年<1230>3月27日条)

 その翌日の3月28日、4月3日、4月4日には、その2帖の書写に難儀する様子が日記に書かれている(『明月記』寛喜二年<1230>3月28日条「桐壺」を書くこと渋る、同4月3日条「紅葉賀」を書終られず、同4月4日条「源氏物語」を書く間、発熱歯痛)。しかし、4月6日には、完成させて進呈した(同4月6日条「桐壺」「紅葉賀」進之)。なお、後に「夕顔」巻は忠明中将が分担書写したことを知る(同4月26日条「夕顔」は忠明中将所書)。

 定家は、翌年の寛喜三年<1231>には、「源氏物語歌」を書出して奉覧した(『明月記』寛喜三年<1231>2月10日条)。

 その翌翌年の天福元年<1233>には、「源氏狭衣歌合」を作った(『明月記』天福元年<1233>3月20日条)。


■目次

藤原定家の「源氏物語」本文とその生成過程の研究
定家本「源氏物語」生成過程の研究
藤原定家筆「自筆本奥入」掲載「源氏物語」本文 翻刻資料
伝三条西公条筆本「異本源氏物語奥入」掲載「源氏物語」本文 翻刻資料


■藤原定家筆青表紙本「源氏物語」 翻刻資料

番号/帖名
01「桐壺」 大島本 大島本復元 明融臨模本復元      
02「帚木」 大島本 大島本復元 明融臨模本 明融臨模本復元      
03「空蝉」 大島本 大島本復元
   
04「夕顔」 大島本 大島本復元  
05「若紫」 大島本 大島本復元  
06「末摘花」 大島本 大島本復元  
07「紅葉賀」 大島本 大島本復元  
08「花宴」 大島本 大島本復元 明融臨模本 明融臨模本復元  
09「葵」 大島本 大島本復元  
10「賢木」 大島本 大島本復元  
11「花散里」 大島本 大島本復元 定家自筆本 定家自筆本字母 定家自筆本の字母、仮名遣い等
13「明石」 大島本 大島本復元
14「澪標」 大島本 大島本復元
15「蓬生」 大島本 大島本復元
16「関屋」 大島本 大島本復元
17「絵合」 大島本 大島本復元
18「松風」 大島本 大島本復元
19「薄雲」 大島本 大島本復元
20「朝顔」 大島本 大島本復元
21「少女」 大島本 大島本復元
22「玉鬘」 大島本 大島本復元
23「初音」 大島本 大島本復元
24「胡蝶」 大島本 大島本復元
25「蛍」 大島本 大島本復元
26「常夏」 大島本 大島本復元
27「篝火」 大島本 大島本復元
28「野分」 大島本 大島本復元
29「行幸」 大島本 大島本復元
30「藤袴」 大島本 大島本復元
31「真木柱」 大島本 大島本復元
32「梅枝」 大島本 大島本復元
33「藤裏葉」 大島本 大島本復元
34「若菜上」 大島本 大島本復元 明融臨模本 明融臨模本復元
35「若菜下」 大島本 大島本復元 明融臨模本 明融臨模本復元
36「柏木」 大島本 大島本復元 明融臨模本 定家自筆本 定家自筆本字母 定家自筆本の字母、仮名遣い等
37「横笛」 大島本 大島本復元
38「鈴虫」 大島本 大島本復元
39「夕霧」 大島本 大島本復元
40「御法」 大島本 大島本復元
41「幻」 大島本 大島本復元
42「匂兵部卿」 大島本 大島本復元
43「紅梅」 大島本 大島本復元
44「竹河」 大島本 大島本復元
45「橋姫」 大島本 大島本復元 明融臨模本 明融臨模本復元
46「椎本」 大島本 大島本復元
47「総角」 大島本 大島本復元
48「早蕨」 大島本 大島本復元
49「宿木」 大島本 大島本復元
50「東屋」 大島本 大島本復元
51「浮舟」 明融臨模本 明融臨模本復元
52「蜻蛉」 大島本 大島本復元
53「手習」 大島本 大島本復元
54「夢浮橋」 大島本 大島本復元
inserted by FC2 system