Last updated 9/30/2006
渋谷栄一著(C)(ver.1-1-1)

伝三条西公条筆本「異本源氏物語奥入」掲載「源氏物語」本文 翻刻資料


凡例
1.本稿では、「異本源氏物語奥入」に掲載されている抄出本文を収録した。
2.底本には、宮内庁書陵部蔵蔵異本『源氏物語奥入』(紙焼資料)を使用し、その翻刻には、池田利夫「異本『源氏物語奥入』(源語古抄)」(『源氏物語とその周辺の文学 研究と資料』古代文学論叢第14輯 昭和61年5月 武蔵野書院)を参照し、同系統本の今井源衛「神宮文庫蔵「源語古抄」(『改訂版 源氏物語の研究』昭和56年8月 未来社)と対校した(略号「神」)。ただし、漢字と仮名との表記上の相異は原則として省略した。
3.抄出本文には、冒頭に番号を付け、末尾に池田亀鑑『源氏物語大成 校異篇』の頁・行数を記した。
4.「異本源氏物語奥入」所載の抄出本文が、「青表紙本」系統諸本との間に異同がある場合には、『源氏物語大成』校異篇によって、その異同を記した。

「桐壺」

【抄出本文】
01 まくらこと(一六・8)
02 なき人のすみか尋いてたりけんかたみのかんさし(一七・5)
0201「かたみの」-「しるしの」池横肖三大明
03 ともし火をかゝけつくして(一八・5)
04 あさまつりことはをこたらせ(「をこたらせ」-「をこたらせ給」神 一八・8)
05 右近のつかさのとのひ申(「とのひ申」-「とのひ申の声きこゆるはうしに成ぬるへし」神 一八・5)

 *0201「かたみの」は、独自異文。定家の思い込みによる錯誤か。

「帚木」

【抄出本文】
01 まとのうちなるほとは(三七・11)
02 ふたつのみち(五九・5)
03 なかゝみ(六三・12)
04 なか川(「書陵部本」ナシ、「神宮文庫本」(貼紙別筆)による 六四・1)

「空蝉」
(ナシ)

「夕顔」

(ナシ)

「若紫」

【抄出本文】
01 なそこひさらむ(一八一・14)
0101「こひ」御榊池三-「こえ」大肖-「こひ(ひ$え)」横
02 くらふの山(一七四・4)
03 くさのとさし(一八五・2)
04 ゆほひか(一五三・7)
0401「ゆほひか」-「ゆほひる(る$か)」大

 *異本「奥入」の「若紫」抄出本文01「こひ」は、自筆本「奥入」の「若紫」抄出本文01「こひ」と同文。
 抄出本文03「くさのとさし」と04「ゆほひか」が増補。  

「末摘花」

【抄出本文】
01 ふるき(二二一・6)
02 わかむとほり(二〇二・1)
03 夢かとそみるとうちすして(二二九・5)

「紅葉賀」

【抄出本文】
(ナシ)

「花宴」

【抄出本文】
01 はるといふもしたまはれり(二六九・5)
02 はなしろめるおほかり(二六九・8)
03 はるのうくひすさへつるといふまひ(二六九・13)
04 なをあらしに(二七一・4)
05 おほろ月夜に(二七一・8)
06 やはらかにぬるよはなくて(二七五・6)
07 さかゆくはるに(二七五・13)
08 ゆみのけち(二七六・6)
09 からのきのなをし(二七七・3)
10 ほかのちりなんとや(二七六・7)
11 あふきをとられて(二七八・5)

「葵」

【抄出本文】
01 ひとたまひ(二八七・5)

「賢木」

【抄出本文】
01 御くしあけのてうと
02 御くしのはこ
03 うちみたれのはこ
04 かうこのはこ
05 からくしけ
06 かゝけのはこ
07 いかきをもこえ侍けれ(三三六・2)
08 わかれのくし(三四〇・7)
09 せきふしんのみけんめのやうに(三五四・7)
10 とのゐものゝふくろ(三四五・4)
11 ちかきよに(二五八・6)
12 白虹日をつらぬけり(三六二・6)
13 あはましものをさゆりはの(三七三・14)
14 文王の子武王のおとゝ(三七四・9)
15 くろきくるま(三五九・7)

「花散里」

【抄出本文】
(ナシ)

「須磨」

【抄出本文】
01 ことなしにて(四〇五・13)
02 せき吹こゆる(四二一・13)

「明石」

【抄出本文】
01 あき人の中にてたに(四五五・8)
02 しなへうらふれひるのこの(四七六・14)
03 あき人の中にてたに(四五五・8)
04 まくなき(四七七・11)

「澪標」

【抄出本文】
01 源氏の大納言内大臣になり給ぬかすさたまりてくつろく所もなけれはくはゝりたまふ(四八五・7)

「蓬生」

【抄出本文】
01 くのえかう(五三一・3)
02 みつのみち(五二八・11)
03 たうこほちけん(五三八・8)

「関屋」

【抄出本文】
01 いろ/\のあおとも(五四八・4)

「絵合」

【抄出本文】
01 御くしのはこうちみたりかうこ(五五七・6)

「松風」

【抄出本文】
(ナシ)

「薄雲」

【抄出本文】
01 はるのにしきしくものなし(六二八・4)

「朝顔」

【抄出本文】
01 しなとのかせにたくへてしものを(六四二・14)

「少女」

【抄出本文】
01 四位になしてんとおほしよ人もさそあらんと
  おもふをいときひはなるほとをわか心にまか
  せたるよにてしかゆくりなからんもなか/\めなれ
  たることなりとおほしとゝめつあさきにて
  殿上にかへり給を大宮はあかすあさましき
  ことゝおほしたるそことはりにいとをしかりける
  御たいめんありてこの事きこえ給にたゝいま
  かうあなかちにしもまたきにをいつかす
  ましう侍れとおもふやうありて大かくの
  みちにしはしならはさむのほい侍によりいま
  二三年をいたつらのとしにおもひなして(六六七・10)
02 まとのほたるをむつひえたの雪をならし(六七・2)
03 はきか花すり(六八〇・5)
04 うへの五節(六九五・4)
05 五節にことつけてなをしなとさまかはれ
  る色ゆるされて(六九七・5)
06 あおすりのかみ(六九八・5)

「玉鬘」

【抄出本文】
01 こ地のせいしをはむなしくすて/\つ(七二九・8)
02 ねさう(七二三・7)
03 このつきはきのはて(七二六・7)

「初音」

【抄出本文】
01 このとのうちいてたる(七六九・12)
02 かさしのわた(七七五・2)
03 はちすのなかのさかひ(七七〇・2)
04 ことふき(七七五・10)

「胡蝶」

【抄出本文】
01 かめのうへの山(七八二・14)
02 和して又きよし(七九五・8)

「蛍」

【抄出本文】
(ナシ)

「常夏」

【抄出本文】
01 おほきみ女(八三五・11)

「篝火」

【抄出本文】
(ナシ)

「野分」

【抄出本文】
01 いつこのゝへのほとりの花(八七七・14)

「行幸」

【抄出本文】
01 太政大臣のかゝる野の行幸に(八八八・2)
02 こらうのすけ(八九三・11)
03 まうちきみ(八九五・10)
04 えひそめのさしぬき(八九六・13)
05 ころもはこ(九〇三・12)

「藤袴」

【抄出本文】
(ナシ)

「真木柱」

【抄出本文】
(ナシ)

「梅枝」

【抄出本文】
01 むめかえいたしたるほと(九八〇・9)

「藤裏葉」

【抄出本文】
01 文籍にも家礼(一〇〇二・3)
02 かつらをおりし(一〇〇九・6)
03 うたのほうし(一〇一八・6)

「若菜(上)」

【抄出本文】
01 なをのこ(こ+れ)るゆき(一〇六二・14)
02 ちとせをかねてあそふつるのけ衣(一〇八二・10)

「(若菜)下」

【抄出本文】
01 やなきの葉をもゝたひあてつへき(一一二五・14)
02 女は春をあはれふとふるき人のいひを
  き侍ける(一一五五・4)
03 かうふりをかけくるまをおします(一二一四・10)

「柏木」

【抄出本文】
01 しつかにおもひてなけくにたへたり(一二五二・3)

「横笛」

【抄出本文】
(ナシ)

「鈴虫」

【抄出本文】
01 はちすのなかのやとりにへたてなく(一二九三・8)
02 ゆふへのてらにをきところなき(一二九四・11)
03 あらたなる月のいろには(一二九八・10)

「夕霧」

【抄出本文】
01 むこんたいしとかほうしはらの(一三五二・5)

「御法」

【抄出本文】
01 たきゝこるさむたん(一三八三・11)
02 れうわうまひてきうになるすゑつかた(一三八四・8)

「幻」

【抄出本文】
01 まとをうつこゑなと(一四一六・5)
02 もろともにおきふしきくの朝露も
  ひとりたもとにかゝる秋かな(一四一九・11)

「匂兵部卿」

【抄出本文】
01 せむけうたいしのわか身にとひけん
  さとりをもえてしかなとそ(一四三三・9)
02 女の御さとりのほとにはちすのつゆも(一四三四・4)
03 左あなかちにかちぬれはとくことはてゝ(一四四〇・2)
04 もとめこまひよる袖ともの(一四四一・9)

「紅梅」

【抄出本文】
01 かわふえふつゝかになれたる声して(一四五二・14)
02 あなんかひかりはなちけむ(一四五三・11)

「竹河」

【抄出本文】
01 はるかに目をそはめられて(一四六四・10)
02 むめかえをうそふきて(一四七一・9)
03 つかのうへにもかけ給へき(一四八五・9)

「橋姫」

【抄出本文】
01 いる日をかへすはちこそありけれ(一五二三・6)

「椎本」

【抄出本文】
(ナシ)

「総角」

【抄出本文】
01 わかなみたをは玉にぬかなんとうちすんし
  たまへるいせのこもかくこそはありけめと(一五八七・9)
02 むまとものいはゆるをとも(一五九七・6)
03 人のくにゝありけんかうのけふり(一六五〇・4)
04 むかひのてらのかねのこゑけふもくれぬと(一六六四・8)
05 こひわひてしぬるくすりのゆかしきに
  ゆきのやまにや跡をけたまし
  なかはなるけをしへけんおにもかな(一六六五・1)

「早蕨」

【抄出本文】
(ナシ)

「宿木」

【抄出本文】
01 なかつかさのみこ(一七〇四・5)
02 いたつらに日をゝくる(一七〇四・10)
03 むかしありけんかうのけふり(一七〇七・14)
04 あさかほはめとまりてあくるまさきてと
  はかなきかたに心くるしきなめり(一七一三・3)
05 なにゝかゝれるといとはかなけに(一七一六・8)
06 こかねもとむるゑし(一七五四・7)
07 はなふらせたるたくみも侍けるを(一七五四・9)
08 よをうみなかにてもたまのありかをたつね
  むことは(一七五六・4)
09 わかれをかなしひてかはねをつゝみて(一七五九・13)
10 はなのなかにひとへにとのたまふ(一七六六・12)
11 なにかしの御このはなめてたるゆふへそかし
  いにしへの天人のかけりてひはのてをしへ
  けるはなにこともあさくなりたるよはもの
  うらめしやとて御ことさしをく(一七六六・13)
12 ほうらいたつねえてかんさしのかきり
  つたへみたまひけん(一七八六・8)

「東屋」

【抄出本文】
(ナシ)

「浮舟」

【抄出本文】
01 けさうする人いつれとなき(一九一七・1)
02 ひつしのあゆみよりも(一九二三・10)

「蜻蛉」

【抄出本文】
01 人ほくせきにあらされはみななさけあり(一九四六・6)
02 なかつくにはらはたのたゆるはこれ秋の天(一九七九・14)
03 にるへきこのかみやは侍といらふるこゑ(一九八一・6)

「手習」

【巻尾本文】
01 きせいたいとこにて(二〇二一・8)
02 るてむ三かい中なといふにもたちはてゝ
  しものをと(二〇三〇・8)
03 りうのなかよりほとけむまれたまはすは
  こそ侍らめ(二〇三五・9)
04 いのちは葉のうすきかことしといひしら
  せて(二〇三六・13)

「夢浮橋」

【抄出本文】
(ナシ)

inserted by FC2 system