入道右大臣集

2009.11.07見直し了

 

「入道右大臣集」(扉)

 

入道右大臣集

三月三日れいのはらへ

しにかはらにいてたる

にひうかしやまのはな

のちりのこりたるみて

0001 けふすきてたつねましかはや

まさくら(+に)ほふめりきと人やつ

けまし」(1オ)

 

殿上人々尋花所不定と

いふ題を

0002 をしめともちりもとまらぬはな

ゆへにはるはやまへをすみかに

そする

三条院御時殿上人上卿子

日せんとてしけるに斎院

女はうなとものい(い$み)むとせ」(1ウ)

 

しほとに事ともあまり

にてとまりにしかはその

つ(+と)めてさいゐに

0003 とまりにしねのひのまつもけふ

よりはひかぬためしにひかるへき

かな

三月とうかのほとにはなの

こりなくちるをみて

0004 ちるまゝにはるのすくるをみると

きはゝななきやとにすんへかり

けり」(2オ)

 

治部卿の近衛御門の

家はこゝにしるところにて

ありしいへなりそこに

あるをんなしはしすみ

てはないみ(+し)うさきた

りけるほとにたれを

まつとてをしんこゝろそ

とやうにいひたり(+し)に」(2ウ)

 

0005 さらてたにこひしきものをむか

しみしはなちるさとに人の

まつなる

さつきのつこもりにほとゝ

きすきゝにう近のまは

にまかりてよふくるまて

えきかて

0006 ほとゝきすたつぬはかりのな

のみして(+き)かすはさてやゝとにか

へらむ」(3オ)

 

閏四月人々やまさとにて

ほとゝきすのうたには

かにかは(+ら)けとりてよみ

しに

0007 うちとけてなかましものを

ほとゝきすうつきのふたつなか

らましや(=か)は

上卿はなみるとて観音院の

かたより雲林院をなかめて」(3ウ)

 

かへり(=る)ほとにさいゐのくるま

いてゝものみてすくるほと

にふ(+み)ありみれはしめのう

ちのはなははなにもあら

ぬなるらしとありしに

0008 かせをいたみまつやまへをそ

たつねつるしめゆふはなは

ちらしとおもひて」(4オ)

 

しらかはにてせきこゆるひと

をみるとて十月つこもり

0009 せきこゆるひとにとはゝやみちのく

のあたちのまゆみもみちしに

きや

松上雪

0010 いかはかりよゝをへにけるまつなれ

はゆきをいたゝくほとになるらむ

をんなのとしお(+い)なはあは

しといひしに」(4ウ)

 

0011 あふことをおいなはいなといひしかと

いきてはえこそわかるましけれ

五月許よふくるまて人/\

ものかたりしてそのひとあか

月にいてにけれはつとめて

0012 あさほらけわかれにぬれしとこ

夏のうはゝのつゆもけさは

さなから」(5オ)

 

(白紙)」(5ウ)

(白紙)」(6オ)

 

ゆきのいみしうふりたりしに

月あかくてさいゐにまゐりて

0013 つきかけのあかさりつれはゆきめくり

なかむる人をたつねつるかな

九条にて山のゆきをのそむ

0014 いか許つもる山地の

ゆきなれ」(6ウ)

 

はこすゑをふみて人のゆく

らん

七月八日石山よりかへるにあふ

さ(+か)をこえて

0015 あふさかのせきこえはつるこゝろ

こそけさのわかれはおもひ

やらるれ

しのひたる人に

0016 人しれすかほにはそてをおほ

ひつゝなくはかりをそなくさめに

する」(7オ)

 

大宮みやにとのひとりを

たてまつりたまひて

これもていねとおほせ

られしかはもてにけたり

とてかんたうありてまた

のひむめのはたてまつ

りたまひて

0017 きみにこそみすへかりけれんめの

はなひとりをしみてくゆる」(7ウ)

 

けふかな

入道大納言なかたにゝて

四条中納言のもと(+よ)り

はなさかりにたにのとり

さりきたりやまのはな

ひとけおつといふをゑ

いすらくのみなかきて

0018 しつかなるはやしのはなの

あたりには」(8オ)

 

かせもふかすやはるのあけほ

            の

よのなかのいとさはかしきとし

0019 つねよりもはかなきころのゆふ

くれはなくなるひとそかそへられ

ける

うへのうせたまひたりしに

0020 またもなくたのみしひともなき

よにはなみたにかゝるみとそなり

ぬる」(8ウ)

 

ゆき

0021 かきくらしゆきふるそらはゝる

ならてかすみのまよりはなの

ちるかも

ひとのはなみにいきけるに

よはさりけれは

0022 みをしらて人をうらむるこゝろこそ

ちるはなよりもはかな

かりけれ」(9オ)

 

小式部のもとに大将

おはしぬときゝて

0023 人しらてくやしかりけりむらさ

きのねすりのころもかりにきと(かりにきと$ウハキニソせ)ん

0024 ぬれきぬと人にはいはんむらさ

きのねすりのころもに(に$う)はきなり

けれ(けれ$トモ)

おほゐかはのつきをよん」(9ウ)

 

0025 おほゐかはうつれるつきも

みえぬまてうかひにけりな

やまのもみちは

女院にていけのみつを

0026 いけみつはなかれぬものときゝ

しかとゆくすゑとをくみえわたるかな

八月十五夜月を

0027 よもすからそらすんつきをなか」(10オ)

 

むれはあきはあくるも

しられさりけり

そちのくたるに

0028 かへるへきたひのわかれとなく

さむるこゝろにたかふなみた

なりけり

しらかはのねのひに

0029 ねのひには人こそまつにひかれ

             けれ」(10ウ)

 

関白うちにいとひさしく

おはして人々いとおほく

てかへりたまふにう

くひすのなきたるを

0030 やまさとのきみかたひゐはう

くひすの(=を)人に」(11オ)

 

きかせんこゝろなりけり

院のおほんすみよしまう

てにおほむふねよりはし

めてかんたちめ殿上人すへ

てかすもしらすう

みにまことのうるわし

きやうにしんてたいう

うみのうへにつゝけたり」(11ウ)

 

けるにうたあり

0031 わたつみにたまのうてなを

うつせはやすみよしといふひと

もありけむ

しらかはにてあきのこゝろや

まにあり

0032 ひねもすにやまのもみちを

みるほとにみにもそはぬか

秋のこゝろは」(12オ)

 

院すみよし夜りかへらせ

たまふてのころ関白との

しらかはにもみちみに

おはしま(+し)ぬときゝて

0033 いかにしてありしこゝろをなく

さめて(て$ん)もみちみにとさそはれ

ぬみは

故殿のおほんためにかやうゐにて

八講あり」(12ウ)

 

0034 世中にあはれはちすのなかり

せはなにゝつけてか

きみをとはまし

あめいみしうふりたるに

しのひたる人のもとに

0035 人しれすものおもふころのそて

みれはあめともしらすなみた(+と)も

なし

つきあかきよおもふ人うせて

ものおもふときくひとのもとに」(13オ)

 

0036 そのことの(=ト)おもはぬたにも

あるものをなにこゝちして

つきをみるらむ

ほとゝきすなきさなへとるや

まさと

0037 郭公しのはぬこゑをきくよりや

山たのさとにさなへとるらん

     月

0038 人よりもこゝろの(+か)きりなかめつる」(13ウ)

 

つきはたれとも

わかしものゆへ

七月七日関白とのゝわかみやのおほんか

たにて

0039 たなはたはくものころもをひき

かさねかへさてぬるや

今夜なるらん

中宮御方栽菊夜

0040 きくのはなこゝろにそめてわすれめや

うつしこゝろのあらんかきりは」(14オ)

 

故式部卿大井におはしたりしにも

みちをよめる

0041 みなかみにもみちなかれておほゐかは

んらこにそんるたきのしらいと

小一条院故殿かつらに(に$)とのにゐてたて

まつりたまへりしに

紅葉

0042 もみちはゝにしきにみゆときゝしかとめも

あやにこそけふはなりぬれ

三十講の殿上のうたあはせにとし

いへにかはりて こひ」(14ウ)

 

0043 あふまてといのちのせめてをれ(れ$)しきにはこひ

こそ人のいのりなりけれ

秋はなをみて

0044 はなことにうつるこゝろのいろにいてゝ

ひとのあたなをあきやたつらん

九月尽夜

0045 秋くれてつゆんすほゝるあさねかみのこら

すしもになりぬへきかな

三月にやまにのほりたるにはなの

さかねは 座主に」(15オ)

 

0046 ちるとてもこゝろおこさぬはなゝ(=やまな)れは

春にはあへとはなもさかぬか

やまにそうのよみけるうた(+フタツ)をきゝて

またふたつをかへす

0047 さくらはな第四上ろにさかせはや風

さいなくしてちらしとおもへは

そうかへし

0048 さくらはな第四よ(=上)ろにさけりとも眼

色なくはいかゝ宴せん

0049 さくらはな第四上ろにもしさかはしも」(15ウ)

 

のけんしきかりてえんせん

またかへすゝみに

0050 かきりあれはしものけんしきかれり

ともかみのはなをはいかゝえせん

しらかはにてやまのもみち

0051 いろことにやまのもみちのみゆるかなた

かきところはまつやしくるゝ

於宇治殿乃伝聞雨声階波題

0052 あらしそふしくれのあめのすはえこそ(こそ$ニは)

せゝのをなみのたつそらもなし」(16オ)

 

やま(+し)なてらのくやうはてゝ

関白殿に

0053 ふかきうみのちかひはしらすみかさ

やまこゝろたかくもみえしきみかな

はしはみといふ題を人々よんと

きゝてこゝろみに

0054 あやしくもかせにをるてふさくなきの

はしはみよりもなかくみゆらむ

0055 はたはりやせはかりつらんからころも」(16ウ)

 

はしはみえてもぬひてけるかな

0056 もろこしも人のかよふはやすけれ

とはしはみちこそしられさりけれ

関白殿渡給堪円之車宿之次

見紅梅殿

0057 をられけりくれなゐふかきんめの

はなけふしろたへのゆきはふれ

とも

かへし

0058 をられけるむめのたちえにふり

まかふゆきはにほひてはなや

さゆらん」(17オ)

 

うたあはせのひのさくらのうた

0059 さくらはなあかぬあまりにおもふかな

ちらすはひとやをしまさらまし

やはたのりん時のまつりの

つかひのもとに

0060 なからへんきみかゝさしのふちのはな

とみるしみつやあする世もなき

0061 あきをたにおのれしるといふさを

しかの(=も)こひにはまとふものにさりける」(17ウ)

 

0062 ときはやまかけをうつせるおほゐかは

このはなら(な$かれ)てもみちしにけり

道命あさりはしかみのはな

をおこすとて

0063 はなのみなちりてのゝちは(=に)からくして

のこれるものはゝしかみのはな

かへし

0064 きみはさはからきはなをそこのみ

ける世のすきものとおもひけるかな」(18オ)

 

七月七日

0065 たなはたはいかにさためてちきり

けむあふことかたきこゝろなかさを

0066 たなはたのあくるなけきやいかならむ

人の(+こ)ひたにそらにみつなり

官奏はてゝ御前まいりて

はへりしにおほせ事にかゝる題

なんあるとてきくのはなそて

にこむすといふ題をたまはりて」(18ウ)

 

0067 菊のはなをるうつりかをこよひ

しもそてにこゝろを人やおくらん

0068 あきはきのかせにみたれてこほれ

しくつゆ(+の)うへにもはなはさきけり

後朝人にかはりて

0069 ふゆのひを春よりなかくさ(=ナ)す

ものはこひつゝくらすこゝろなり

けり

ゑあはせにいけみつに

月うつりたるところあるに」(19オ)

 

0070 やまのはのかゝらましかはいけみ

つにいれともつきはかくれさり

けり

山さとにてつきを

0071 月はれてわかみのうちもすみ

ゆくはこゝろにくものかゝり

けるかも

後朝

0072 ちとせまてちきることたに

あるものをけふをくらす(+か)ひさ

しきやなそ」(19ウ)

 

0073 故殿あり(+ま)におはしましゝに

ひたちのんまやといふ(+と)ころを

すくるほとに

0073 やまとにもひたちのんまや

ありけるは

とまうすほとに殿ほとなく

みかはにさけるこゝちこそすれ

殿上人前栽ほり御前に

うゝるほと」(20オ)

 

0074 めもあやにのへにみえつるはな

のいろはたまのうてなのにし

きなりけり

殿上のうた合ちとり

0075 さほかはのきりのあなたに

なくちとりこゑはへたて

ぬものにさりける

もみち

0076 いかなれはおなししくれに」(20ウ)

 

もみちするはゝそ

のもりのうすくこからむ

こひ

0077 うしとてもさらにおもひそかへ

されぬこひはうらなき

ものにさりける

皇后宮のうたあはせに春雨

にさくらの(+花)たつぬるかた

をゑにかきてありしに」(21オ)

 

0078 春雨にぬれてたつねんさく

らはなくものかへしのあらし

もそふく

うちのふけの障子のうた

春のはしに山庄にすた

れ(+の)まへにをとこをんなに

あへりうくひすのむめに

なく」(21ウ)

 

0079 やまさとにたに(+の)うくひすはる

くれははなのみやこやまつ

さかゆらむ

ゆふくれに人々やま

みちを行郭公聞て

0080 ほとゝきすいつるとやまにたひ

ねしてよつ(つ$ハ)にかへらん

こゑやきかまし」(22オ)

 

0081 まちかねてやまへにいれは

ほときすみねのたにちを

出一声

八月十五夜によき人家に

人々おほくあそひす

0082 なかきよのそらもさやにみえ

わたる月のためにや秋はき

つらむ」(22ウ)

 

人家のみつの辺にをみな

へしおほくみたれさけり

0083 をみなへしかけをうつせは心な

きみつもいろなるものにさりける

うちかはのあしろに人々

ふねにのりてきたり

0084 きみかよにすんうちかはのあしろ

木にちとせにとにやなみもうつ

らむ」(23オ)

 

法華経廿八品歌

序品

0085 はなのいろもまたみもしらてとひつ

れと(と$ハ)こたふる人(+モ)おもなれにけり

方便ー

0086 あはれなといぬるもよしといとはれ

しちきりをたにもんすはさりけん

辟喩ー

0087 うらやましいかなる人かいてにけん」(23ウ)

 

法師品

0088 もろともにこゝろおこしゝときのま

もわれ(れ$カ)ことのはをよにそつたふる

宝塔品

0089 野もやまもみなうつされしよな

りともはなをはめてし人や

ありけん

提婆闥多品

0090 たかはしとちとせのゆゆをすくし

つゝたにのこほりもみにやしみけん」(24オ)

 

観持品

0091 みな人はすみかもなをもかへつ

るにことわりなりやいもか(+う)らふら(ふら$)むる

安楽行品

0092 てふとなる人のゆめたにあること(こと$モノ)

のをつるのはやしのをりまてや

みし

湧出品

0093 あめつちの(+ナカニ)なかにす(+ミ)けるもろひとの(=に)

いかなるほう(ほう$ノリ)をたれをしへけん」(24ウ)

 

寿量品

0094 くるしくはわれをこふとや

こゝろみにしなぬいのちをしぬと

つけゝん

分別功徳

0095かすしらすとほきいのちをきく

ひとはまとひたえゆくみちをそ

へつる

随喜功ー」(25オ)

 

0096 このゝりをいほのつて(+にて歟)きく

たにもひとりしきくはあらし

とそおもふ

法師功ー

0097 はるかなるはなのにほひもとり

のねもこゝろにみえてみにそ

きこゆる

常不軽

0098 くるしさのつひにうれしくなる」(25ウ)

 

ものはおもふをにくむこゝろ

なりけり

神力品

0099 おほそらのこゑをきくより

くりかへしそなたにんきて

なをそとなふる

嘱累

0100 みをわくる人もかへりてたまの」(26オ)

 

とをやかてとちけむほとをこそ

おもへ

薬王

0101 如何なれはわかみのためにみを

やきて人をすくふにひちを

すてけん

妙音

0102 とほくよりみんといはれし

人にてははちすのくるに」(26ウ)

 

まとふへしやは

観音

0103 しつむへき人をかなしと

おもふにはふちをせになす

ものにそありける

妙荘厳王

0104 あめのしたすへらきとのみ」(27オ)

 

なりけるはみゆきをめて

しむくいなりけり

 陀羅尼

0105 あらはにもしられぬことを

   きく人はは(は$)とりの  もな

   らさゝりけり

普賢」(27ウ)

 

0106 この法をたのめ(め$ま)む人の

あることは(は$モ)なきなは(は$モ)いかて

たてしとそおもふ

(空白)

心月(+論)哥無此本 可尋入」(28オ)

 

(空白)

0107 こゝろにそいる秋のよの月

返し

0108 月かけを心にいるとしら

ぬみはにこれる水にう

つるとそ見る

とのむけにくるし

うなりたまての

ちれいのかむし」(28ウ)

 

女院にたてまつりた

まふとて

0109 つかへつるこのみのほと

をかそふれはあはれこ

すゑになりにけるかな

御返し」(29オ)

 

0110 すきゝつる月日のほと

もしられつゝこのみ

を見るもあはれなるかな」(29ウ)

 

inserted by FC2 system